fc2ブログ

123便日航機墜落事故と『哀しい予感』/岡田有希子

【123便日航機墜落事故】
…1985(昭和60)年8月12日。123便は大阪行き(伊丹空港)18:12分発羽田空港(東京国際空港)を飛び立った。飛行直後に異常が発生して、18:56分群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称御巣鷹山の尾根)に墜落事故をした。123便の乗客乗員524名うち死亡者520人、生存者4名で航空機最大の事故になる。


【123便と古事記
日航機123便墜落事故の場所は、高天原も御嶽神社(国常立尊くにたちのみこと)も祀られている。高天原にある神社の両脇に眠る520体の石仏。その神社のご神体は、国常立尊(くにとこたちのみこと)です。古代日本の王であった国常立尊は優れた人物でしたが、厳格すぎる性格が災いして家臣に恐れられ、暗殺されました。
そして、暗殺された国常立尊の首が流されたのが神流川、胴体を流したのが荒川、暗殺者が返り血をすすいだ時、くまなく血で染まったのが千曲川(ちくまがわ)そしてその三つのかわの源流こそが高天原です。その神社に国常立尊(くにとこたちのみこと)が生き返るようにと、昔の人たちはコツコツと石仏を納めました。そして納めた520体の石仏に、JAL123便で命を落とした520人の御霊が入った瞬間、国常立尊が蘇るという伝説があります。この伝説を知る地元の人々は、JAL123便の事故のニュースを見た時、犠牲者が520人だったとわかって、〈あぁ、この人たちが神様を蘇らせてくれるのだ」と悟ったそうです。520人は無駄に犠牲になったわけではなかったのです。彼らは国常立尊となり、日本の国を守るために蘇ったのです。
…2012年3月25日 ムーのブログより一部転載させていただきました。…


【『哀しい予感』と123便日航機墜落事故】
…1985年(昭和60年)7/17日発売の6枚目のシングル『哀しい予感』だ。この年には世界の飛行機事故で史上最大といわれた123便日航機墜落事故である。悪魔の計算なのか計画なのか?まさしく哀しい予感が的中した歌だ。岡田有希子は8月12日は大阪厚生年金会館でコンサートを開催している途中でザ・トップテンの生放送歌番組の途中での123便日航機墜落事故を知ることになる。ゲマトリア的には、サタン(不完全な)、独裁者、権力、人間を表すため忌まわしい数字ともいわれる。が、ユダヤ教では、ダビデの星も意味するため、希望の意味も含まれる。
こちらも参照!<数秘術33・123便と岡田有希子[再投稿版]>


【『哀しい予感』第9位ーザ・トップテン(大阪中之島公園内)1985.8.12】
          『哀しい予感』第9位ーザ・トップテン(1985.8.12)
           (大阪中之島公園内のフラワーパークにて生中継)


【123便日航機墜落事故と岡田有希子】
…1985年(昭和60年)年8月8日TBS「ザ・ベストテン」に「哀しい予感ー岡田有希子」が8位にランクインする。その4日後に日航機123便墜落事故が起きる。岡田有希子が自殺とされた日付も1986年4月8日で、亡くなる4日前のテレビ朝日の「歌謡ドッキリ大放送!!」が最後の収録となる4日後に亡くなる。123便とでリンク(暗示)しているとも思える。

「哀しい予感」は岡田有希子の6枚目のシングル。ちなみに8月12日の日本テレビ「ザ・トップテン」の10位が「シャイ二オン・君が哀しい」LOOK、9位が「哀しい予感-岡田有希子」でした。何か日航機123便の墜落事故を暗示でもしているような歌のランキングであり、心中岡田有希子も気持ちが落ち込んでいたのではないだろうか?…



岡田有希子 / 哀しい予感

『哀しい予感』第9位ーザ・トップテン(1985.8.12)
 (大阪中之島公園内フラワーパーク)
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆

(https://youtu.be/r1_fkfiJh_k:youtubu引用)

★追記…
1985年(昭和60年)8月12日に起きた、123便日航機墜落事故。あれから今年2021年(令和3年)8月12日で36年が経とうとしています。
123便日航機墜落事故は世界航空機最大の事故として記録され、日本国民にとっても忘れられない参事となりました。
時代が経つにつれ、だんだん記憶が薄れていく。この大惨事は、航空機にとっての最大の課題として、今後は受け継がれ記憶の風化が懸念されるなか二度とあってはならない。亡くなられた方の遺族の方々のご冥福をお祈りいたします。


【岡田有希子とトニー】

訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸


PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



瞬間記憶能力と岡田有希子/予知能力

【瞬間記憶能力とは?】…瞬間記憶能力とは、一瞬で見たもの(物、風景、言葉)を覚えることができる能力を瞬間記憶能力という。
又は、カメラアイと呼ばれます。記憶力だけでなく、一度見ただけの細かい形状、文字、色や配置、言葉などを理解する能力。
瞬間記憶能力をもつ方は部分的なことは覚えていても、目で見た情報のすべてを把握している方は稀です。

【瞬間記憶能力の鍛え方】…まず、学校、職場、日常生活のあらゆる分野で、自分が気にかけていること、趣味などを参考に目を閉じて数分間イメージ化します。次に、簡単なことからイラストを描いたり、風景、テキスト、言葉を思い出します。思い出したら書いていく。あるいは、言葉に出して発声したり、自分の好きな動物、歌や、ドラマを演じる俳優さんに置き換えて変換したりして、この繰り返しを何度も回数を増やすと少しずつ記憶力がアップします。また、効率よく理解力も増し、ちょっとした風景の違いや風景の違いにも気付くようになる。

【瞬間記憶能力とストレス】…瞬間記憶能力を持つ方々は、良い事ばかりではありません。仕事や勉強、日常生活のあらゆる情報を無意識に覚えてしまうため、嫌な出来事や経験などを長時間鮮明に覚えている為、記憶したことが忘れられないというストレスに陥ってしまいます。そのため、不要な情報まで思い出してしまい、集中力の低下、身体の体調がおかしくなったり、疲れたりします。


【「Love Fair」を歌唱する岡田有希子】
           【「Love Fair」を歌唱する岡田有希子】
            ※カメラアイー(目に力が加わる)


【岡田有希子は直観像記憶(カメラアイ)の持ち主だった?】
…直観像記憶とは、映像記憶ともいう特殊能力のひとつで個人差はあるが、パットと見たものを写真で撮ったように記憶し、細部まで正確に思い出すことができるそうだ。
ユッコが芸能界に進むために母親から課せられた「3つの条件」の話は有名だが、その条件というのは、学内テストで学年一番になる等、勉強に関するもので比較的成績が良かった彼女でも到底達成できないような高いハードルだったらしいのだが、周囲が呆れるような集中力を発揮して次々に条件をクリアしていったという。
その勉強方法というのが、「まずは教科書や問題集をじっくりと読み、1ページずつ写真を撮るように覚えていく」というもので、決められた範囲から出題される学内テストならば、この暗記力がだいぶ役に立ったことだろう。
集中力という点では、チーフマネージャーいわく「物事への集中力は凄かった。ドラマの台本を読み始めると没頭して、何度呼びかけても全然気付かないことがよくあった。」とのこと。
また、記憶力という点では、ユッコがデビューする前から見守ってきた関係者によると、デビューした後、忙しい合間を縫ってテスト勉強をしていると言う彼女に、教科書の中からランダムに、テストに出る範囲の問題を出してみたところ、ズバズバと正解を答えるので「凄いね、よく勉強したね」と感心すると「1回(教科書)読んだだけなんですけどネ」と言ったそうで、ますます驚いたそうだ。あんなに忙しいスケジュールをこなしていた彼女だから当然。勉強する時間などほとんど無かったはずなのだが教科書を1回読んだだけでそこまで正解を言い当てたならば、やはり、直観像記憶またはそれに近い記憶力の持ち主であったのだろう。
たくさんの曲の歌詞やメロディーを覚えたり、ドラマのセリフを正確に覚えるのも、苦ではなかったかもしれない。
一方で、優れた記憶力の持ち主は、マイナスの記憶もなかなか忘れることができないという。”忘却”というのは、脳の排泄とも言われており、忘れることができるからこそ、人間の頭はパンクすることなく、新たな記憶を糧に生きていけるのだ。それなのに、忘れてもいいようなことがいつまでも頭の中に鮮明に残っていたら…。
ユッコの頭の中は、常にいっぱいいっぱいだったのかもしれない。
弱肉強食の芸能界で頑張り、走り続けてきたが、ついに3年目に限界が来た。才能を開花させる努力を怠らず、何事にも真面目に取り組んできたことが、かえって彼女自身を追い詰める結果となってしまったのは、あまりにも残念だ。
…(参照文献:星になったアイドルー岡田有希子:ブログから転載)


【「禁じられたマリコ」の1シーン】
             【「禁じられたマリコ」の1シーン】
            ◉カメラアイで禁じられたマリコを演じる岡田有希子さん
            ※他にも、カメラアイによる岡田有希子さんの画像は
            たくさんあるが今回はほんの一部を紹介しました。



「おもしろ人間ウォンテッド!!」 1985-12-07
(https://youtu.be/84DoeGf8LSo:引用)
◉「おもしろ人間ウオンテッド!!」での収録番組。ゲストに関する登場人物をクイズ形式で当てる番組でした。 映像は、この日ゲストの岡田有希子さん出演部分からの抜粋。お芝居の先生がかつて教えた「白波五人男」を演じました。
MCアシスタントのナンノさんも、彼女の迫力のパフォーマンスを目の前にして驚いたと思います。 忙しい合間に、演技と台詞など短時間の間で覚える記憶力は素晴らしいものです。


【予知能力・2】…人間の脳は約30%しか使っていないことが多く、残りの70%は眠ったままの状態です。このことを「ナイトヘッド・NIGHT HEAD」といいます。フジテレビ系で昔深夜放送してた、豊川悦司と武田真治の二人による超能力をもった兄弟が繰り広げるサスペンスドラマです。サイコキネシスの力を持つ兄・霧原直人と、リーディングと予知能力のある弟・直也の兄弟は、その能力ゆえひとなみの生活を放棄せざるを得ず、青年期までを「研究所」で隔離されてすごしてきた。現実社会に戻ってきた二人に襲いかかってくる予知能力者たちの魔の手が近づく…このように現実社会に溶け込めない一部の方の中には能力を隠すためにひっそりと暮らしている方もいます。予知能力の方の中には、何らかの形で脳に損傷が見られたり、うつ病や自閉症の方も多くいます。その才能が開花すると予知能力を発揮できることがあります。あの天才放浪画家山下清も自閉症もちでしたが、旅先では一切スケッチブックや絵の具といったものは持って行かず、旅先から帰ってから色付けしたそうで、人並みはずれた記憶力の持ち主でした。

【NIGHT  HEAD-TVオープニング】ーフジテレビ系
(https://youtu.be/HnYRVZOfDKo:youtubu引用)



【NIGHT  HEAD-「見えないのか?」ー豊川悦司/武田真治】
https://youtu.be/7vR-0_sJnYQ:youtubu引用)

【NIGHT HEAD-劇場版】 豊川悦司・武田真治ー1994
         【NIGHT HEAD-劇場版】-豊川悦司・武田真治ー1994
           (https://youtu.be/u0KSrcDRIIw:youtubu引用)
         こちらも参照<霊感と第六感、予知能力・2【岡田有希子の謎】


岡田有希子 / Love Fair
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/lq-b7Ftth5E:youtubu引用)
★楽曲『Love Fair』については、また後程詳しく解説したいと思います。


【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村
           
ユッコスマイルをもう一度!
               ★ユッコスマイルをもう一度!

セキセイインコと岡田有希子:優しいインコとおばあちゃん

【鳥と人間との関わり】…よく動物は人間よりも感情や思考能力がないと言われる人がいます。そして、低級霊であるため人に憑りついたり、亡くなった動物の魂は人間よりもいいところには行けないという方もいる。低級霊と言われる動物は昔から人を騙すとされるキツネやタヌキのことです。人間が飼っている動物、つまりペットとされる猫や犬は、人間の側にいながら人間とのコミュニケーションや愛情のもと、人間との環境の中で、色んなことを学び感情や思考能力を記憶します。次に、もし人間として生まれ変わるときは感情や思考能力などがインプットされ人間へと生まれ変わる準備をします。
鳥も同じです。野鳥はちょっと違いますが、色んな情報を集め、人間を監視し、見守り、人を導くといった使命を与えられています。鳥は他の動物とは違い、低級霊だと思っている方もいると思いますが、それは違います。聖書では、まず、空と海を作り、天使はすでに存在していたため、神は空に鳥、海に魚たちを人間よりも先に創られた事実が聖書の創世記に記されているのです。
ですから、猫や犬よりも、神の恩寵をうけ、天からの使命を天使の次に与えられている為、オウムやセキセイインコなどは人間のまねをした喋りで話すのです。天からの名残からきたのかも知れません。


※なお動物の種類は大きく分けて3つに分かれる。鳥類(脊椎動物)、哺乳類、霊長類。鳥類は約1万種、哺乳類は4500種、霊長類は220種。霊長類は哺乳類の中での哺乳綱霊長目をさす。原猿、サル、類人猿、ヒトをすべてあわせたグループを霊長類と呼ぶ。
霊長とは、万物の霊長の意である。参考<霊長類


【セキセイインコと岡田有希子】…当時佐藤佳代(岡田有希子さんの本名)さんは、中学生の頃にセキセイインコを飼う。ある夏休みに、今迄何も使わずに貯めたお小遣いをはたいて、3000円前後で飼えるセキセイインコをペットショップで飼う。

ペットショップの店員さんに、手乗り用のセキセイインコをくださいと声をかけると、店員さんは手乗りならヒナからじゃないとダメだなとアドバイスをする。ペットショップでヒナを飼った佐藤佳代(岡田有希子)さんは、一日5、6回スプーンにエサをあげ名前を「ハッピー」と名付けました。夏休み中、一生懸命セキセイインコの世話をしたかいがあってやっと手乗りすることに成功。
ヒナの成長を見守る。しかし、それだけでは満足ができず、ハッピーに言葉を教え始める。でも、中々思うようにしゃべってくれない。
ある日、ハッピーが突然「ギェッ」と声をだす。近くで工事現場の音がするのを聞いているうちに、ハッピーが「ギェツ」と発音したのだろう。
最初にしゃべった言葉が工事現場の音なので佐藤佳代(岡田有希子)さんも驚いたことでしょう。それから、少しづつ話せるようになったそうです。
参照<実録まんが「岡田有希子」


芸能界活動をしている頃には、東芝のLet'sChatしっかりくるりん(ドライヤーカールブラシ)のcmでアヒルのキャラクターをモチーフ(CG)にしたcmを共演をする。その他、2ndシングル曲「リトルプリンセス」1984年7月18日(昭和59年)キャニオン・レコード(現ポニーキャニオン)から発売されたレコードのジャケットとは違う、雑誌BOMB(ボム) のジャケットの撮影でバックに2羽のアヒルを背景に撮影したジャケットが起用される。BOMB!84年(昭和59年)6月号より岡田有希子特集の雑誌掲載のジャケット撮影ではアヒルと撮影したジャケットが掲載された。また、スイスでのプロモーションビデオ撮影では白鳥にえさを与えているシーンが撮影され歌のプロモーションビデオに記録されている。
参照<不死鳥(フェニックス)!!火の鳥~鳳凰編~岡田有希子と鳥たち!!


【2代目「ピーコ」(セキセイインコ)と岡田有希子】
            【2代目「ピーコ」(セキセイインコ)と岡田有希子】
              画像:実録まんが「岡田有希子」より
              参照<ハヤブサの伝言・J-POP>

【白いハトとたわむれる岡田有希子】
               【ハトと戯れる岡田有希子】


参考動画:https://youtu.be/e_K5oKs-5Ss:youtubu引用元
【東芝のLet'sChatしっかりくるりん】
cm曲「二人だけのセレモニー」
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆


やさしいインコとおばあちゃん
(https://youtu.be/_g1WBoTGiPk:youtubu引用元)


【ポピ一とおばあちゃん】
一人暮らしの74歳(当時)のおばあちゃん。身体を壊してから一人家にいることが多くなりました。
友達から母の日にプレゼントされたセキセイインコ「ポピー(1歳)」。


一人暮らしのおばあちゃんの話し相手になることに。ポピーもおばあちゃんの事が大好きで一日中離れようとはしません。ポピーが来たのが一年前。以後、大きくおばあちゃんの日常は大きく変わった。優しいポピーはおばあちゃんを見守っているような感じである。湯沸かし器で洗い物をしていると、すかさず近寄り「熱い!」とおばあちゃんに知らせてくれます。食事の時間になるとすかさず近寄り、おばあちゃんの所にいって、「おいしい!」と話しかけてくれる。そして、食後のお茶を飲んでいるとポピーが「くすり」とせかす。おばあちゃんは糖尿病の病気があるため食後にくすりを飲む。
「くすり」を飲むことを忘れない為にポピーが気配りで教えてくれる。
大変おばあちゃんは助かっているようだ。旦那さんも亡くなり、息子さんも独立。
寂しいおばあちゃんの話し相手、癒しと潤いを与えるかけがえのないポピーです。



「オハヨー」 しゃべるスズメ
(https://youtu.be/MYtXt83tOKI:youtubu引用元)

【しゃべるスズメ】
三重県でとあるお宅でペットとして飼われている九つの言葉をしゃべる。
インコでも、オウムでもなく「スズメ」。


食料品のお店で飼われている「スズメ」。6年前けがしていたところをお店の人に拾われた「スズメ」は今ではお店の看板スズメ。スズメの名前は「チビ!」。自分の名前を名乗る「チビ!」は毎日欠かさず「おはよう」といっていたら「オハヨー」って言った。愛情込めて毎日話しかけたおばあちゃん。優しく優しく話すように言ってしゃべらせたという。飼っている人と信頼関係があっていつも話しかけた場合、同じ言葉を繰り返し言っていると覚えてまねたと専門家はいう。九つの言葉は、おはよう、こんばんは、いらっしゃい、ひでちゃん、かわいいね、いってらっしゃい、チビ、ちびちゃん、のりあき、今は訪れた人に"ありがとう"といえるように教えているという。


花鳥図 岡田有希子ー3rdアルバム『十月の人魚』1985.9.18
歌手:岡田有希子 作詞:高橋修 作曲:財津和夫 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/XZQncXBr8G8:youtubu引用元)


★今回は、3rdアルバム『十月の人魚』から「花鳥図」を紹介します。
3rdアルバム『十月の人魚』は、1986年9月18日にLT/CT/CDが同時リリース
されました。楽曲「花鳥図」は3曲目となります。
作詞は高橋修さん、作曲は財津和夫さん、編曲は松任谷正隆さんで構成
されています。
「花鳥図」は、イントロが小鳥のさえずりから始まり、テンポの良さと
心地よいサウンドに仕上がっています。財津和夫さん、松任谷正隆さんの
アレンジで違和感を感じさせない。
発売前のコンサートでも披露した楽曲でもある。


【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸


PVアクセスランキング にほんブログ村
ユッコスマイルをもう一度!
                ★ユッコスマイルをもう一度!


天使(Angel)!! 2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」

【天使】…天使は、神のお告げを伝える伝令としての役目を負っている。また、天使たちは人間が歩む道すべてで彼らを守るよう神から命じられているといわれている。大天使の命令を実行するあらゆるところで働いており、その数は数えることが出来ないほど多い。

【天使の階級】…古代から中世の頃まで、神学者たちによって、教会と同じく天使にも階層を​​つくりランク付けをすることが何度も行われていた。この階級にはいろいろな説があって違いもあるが、カトリックでもっとも信用を得ているものにディオニュシオスによる天使の九階級がある。この九つの階級はそれぞれ三つに上級・中級・下級の三隊に分かれている。

  階級

  名前

第一階級(上級三隊)

熾天使(セラフィム) Seraphim

第二階級(上級三隊)

智天使(ケルビム) Cherubim

第三階級(上級三隊)

座天使(スローンズ) Thrones

第四階級(中級三隊)

主天使(ドミニオンズ) Dominions

第五階級(中級三隊)

力天使(ヴァーチュズ) Virtues

第六階級(中級三隊)

能天使(パワーズ) Powers

第七階級(下級三隊)

権天使(プリンシパリティーズ) Principalities

第八階級(下級三隊)

大天使(アークエンジェルス) Archangels

第九階級(下級三隊)

天使(エンジェルス) Angels



●熾天使(セラフィム)
・熾天使(セラフィム)は数ある階級の中でももっとも最上とされている天使階級である。「燃える天使」という意味があり、体を炎に覆われているといわれている。六枚の翼をもつ。

●智天使(ケルビム)
・智天使(ケルビム)は「知恵に満ちたもの」を意味する。彼らは神の王座の隣に立ち、宇宙全体の神聖さを発散する。智天使は四つの顔を持ち、人間、ライオン、牛、鷲の顔をしており、四枚の翼をもつ。

●座天使(スローンズ)
・座天使(スローンズ)は天使階級の第三位に位置する。上級天使である座天使は神の王座を運ぶ役割があり、炎に包まれた車輪の姿をしているとされる。有名な天使で「ラファエル」は、この座天使の指揮官であったとされている。

●主天使(ドミニオン)
・主天使(ドミニオン)は天使階級の第四位に位置する。主天使は中級天使に該当しその名前には、「支配する」という意味がありました。主天使は神の威厳を人類に知らしめる役割があると考えられ、手に笏(しゃく)を持った姿で描かれ、「慈善の天使」として有名な「ザドキエル」はこの主天使であるとされている。

●力天使(ヴァーチュズ)
・力天使(ヴァ―チュズ)は天使階級の第五位に位置する。力天使は、「奇跡」を司る天使であり、その力によって英雄に勇気を授けると考えられている。キリスト教の伝承によれば、イエス・キリストが天に召される際に付き添ったのも、この力天使であるといわれている。

●能天使(パワーズ、エクスシア)
・天使階級の第六位に位置する。能天使は英語圏では「パワー」とも呼ばれており、神の掟を実行する天使であるとされている。能天使は天地創造にも関わった天使であり、人類を導く存在であるといわれている。また、人類よりも四段階高次の意識を持っているとされている。

●権天使(プリンシパリティ)
・権天使(プリンシパリティ)は天使階級の第七位に位置する。この権天使から下の天使は「下位天使」に該当する。
権天使は国の指導者や権力者の守護天使であると考えられ、悪魔から国の滅亡を防ぐ存在だとされている。

●大天使(アークエンジェル)
・大天使(アークエンジェル)は天使階級の第八位に位置する。この天使より下の天使は、階級を持たない一般的な天使として扱われている。大天使という名前は、神が人類に遣わせた中でも特に偉大な天使であることから付けられました。上位の天使階級との違いとしては、大天使は神と人類の間に立つ連絡係」を主な役割としているところ。これに該当するのは有名な「ミカエル」「ガブリエル」であり、詳しくは「聖書」の中で特に重要な役割をはたしています。「ミカエル」「ガブリエル」「ラファエル」を加えた「三大天使」は非常に有名な天使であるため、その名前は聞いたことがある方が多いです。

●天使(エンジェル)
・天使(エンジェル)は天使階級の第九位に位置する。天使という名前は、そのまま「天から神に遣わされた者」という意味がある。また、英語の「Angel」の語源はギリシャ語で、「伝える人」を表す、アンゲロス(angelos)という言葉が元になっています。天使は、主の使いとして人類に神のお告げを伝えに来る存在であると伝承されています。また、天使たちは人類を守り導く神聖な役目であると考えられています。天使は基本的に伝令を主な仕事としているいっぽう「ヨハネの黙示録」の中では天使が悪魔と戦ったり、ラッパを吹くことで災いを呼び寄せたとする記述も残っている。

●守護天使
・キリスト教には「守護天使」という考え方があり、教徒一人ひとりに天使が寄り添っているとされています。この守護天使は教徒の信仰を守り、悪を退ける力を持つと考えられる。教徒だけでなく一般の人々にも一人一人についていて守り導き神が人間につけた天使で、その守護する対象に対して善を勧め悪を退けるようその心を導くとされる。人間は生まれてからの保護と執り成しを受けています
<参照:●守護天使とは?…!!>

【聖フランチェスコに聖痕を与える熾天使(セラフィム)】   
          【聖フランチェスコに聖痕を与える熾天使(セラフィム)】
           <参照:●聖痕(スティグマ)が現れた聖人…!!②>
【智天使(ケルビム)】
              【智天使(ケルビム)】


【七大天使】…天使の中でもとくべつな力を持つ階級の天使達、言い換えれば天使の中でも高い階級に位置する天使達の存在は、ユダヤ教やキリスト教、そしてイスラムにおいて何世紀にも渡って人々に信じられてきました。そして、七大天使は大天使の中でも特に有力とされる三大天使のミカエルガブリエルラファエルにウリエルを加えた四大天使へ、さらに三体の大天使を加えたもの。聖典や信仰のなかで七大天使は、人々を病から救う、迷える人を導く、困難な状況を抜け出す手助けをするなど、その特別な力を用いて良い状況」へ導く役割があると信じられている点は共通しています。

●大天使ミカエル…「神に似たる者」で、勇気や正義の心を促すことが大天使ミカエルの最たる役割。神が最初に作った存在で、「天使長」「天軍の総師」「天使団の軍団長」など呼ばれている。大天使ミカエルは、邪悪な精神から人間を守る存在で、天使の中でさえ最も偉大な存在の一人と考えられる。
<参照:●大天使ミカエルとは?…!!>

●大天使ラファエル…「神は癒す」という意味。ヘブライ語で「治癒」を意味し、身体的な精神的な治癒の役割を司るといわれている。よって大天使ラファエルは傷ついた個人を治癒すると同時に治癒を施す人々を助ける力も持っているとされている。他にケガや病気をした人々を瞬時に治したり、中毒や依存症を治癒する力も持っている。その他旅人があんぜんに旅を行えるよう、上空から見守っているともいわれている。健康を脅かすストレスや精神から人々を見守っている。「心と体の調和と平和を手助けする力」を持っているとされている大天使です。

●大天使ガブリエル…「私は神の力」や「神の人」という意味を名前に持つ大天使。三大天使に含まれる重要な天使で旧約聖書、新約聖書のどちらにも言及されており大天使ミカエルと大天使ガブリエルだけである。ラッパを持った姿で描かれることもあり、七大天使の中では唯一女性的に描かれるのが特徴である。この大天使ガブリエルは「神へのメッセンジャー」や「神の言葉を人間へ伝える」という役割を持っている為夢や幻の中に現れて神からのメッセージを預言として伝える、聖典を作成する際に神の言葉を伝える、作家やライターが自分の思いを文章として表すときにたすけてくれるといった形で人々を導いてくれる。大天使ガブリエルは不安感や怠慢を原因とするコミュニケーション上の問題を緩和する力もあるとされています。また、妊娠、出産、子育て期間中に、子どもに関わる問題を解決する手助けをしてくれる大天使です。<参照:●神の子を宿した乙女『聖母マリアの伝説』‼…マリアの結婚③>

●大天使ウリエル…大天使ウリエルは、三大天使に加えた四大天使の概念においてその一角を成す大天使。聖典に含まれていないため、キリストのカトッリックでは認可されていないが、ユダヤ教の特に神秘主義文学においては重要だとされている。「神の光」や「神の炎」という意味を持ち人々の生活の中に美しさを保つ、美しい心と前向きな精神を人々の心と暮らしの中に宿すという役割を持っている。また「芸術家の守り神」ともいわれ、芸術家が美しい芸術品を創作する時に助け、憤った人々の心を落ち着けてエゴやネガティブな精神を癒し、荒だった状態を整えるといわれている。このことから、非常に聡明な大天使であり、誰かの助言が必要な場面や、物事を見る時に新しい観点を持ちたいと思った場合には、ウリエルが人々を導いてくれます。

●大天使アリエル…動物や自然の守り神とされ、「神の獅子」という意味をもつ大天使アリエルは、地球上の自然や自然を作り出すシステム、自然界に生存する生き物を守るとされる大天使。治癒の力を持つ大天使ラファエルと共に、傷ついた人や動物たちを癒すといわれている。また、太陽や月星や惑星など、物質的自然の調和が保たれているのも大天使アリエルのおかげと信じられており他にも人々が探検や発掘を通して自然界を探索しようとする行動を助け、人々と自然界をより深く繋げる役割を負っているとされている。自然環境を守って行こうと活動する人々を手助けする、自然界にある物資も司るとされ、水・食料・居住地などに困窮する人々を助けるといった形で人々を導いてくれる。

●大天使アズラーイール…「神が助けるもの」という意味。死を司る天使として言及されることが多い大天使。「死を司る」ため、おどろおどろしく描写されることもあり、肉体としての死を迎えた人間の魂が死後の世界に馴染んでいく過程で「魂を助ける役割」を担ったり、また、人間界で最愛の人の死を嘆いている人々を癒すとされている。また、牧師や司祭が悲しみから人々を導くとき、その手助けとなる助言を生み出したり、人々の悲しみに飲み込まれないよう、牧師や司祭を守ったりする力を大天使アズラーイールは持っています。さらに、人々の死にまつわる悲しみだけでなく、新しい環境に順応しようとする人、仕事や交際関係、中毒や依存症など、何かに終わりが来た時にも人々を癒し、人生に幾度と起きる転機において、人々が順応できる世に私たちを見守っています・民間伝承では、土を集めて人を作るように神が天使たちに命じた時、死を司ることで肉体と魂について他よりも理解のあったアズラーイールだけが成功し、その時に作られたのがアダムであったといわれている。

●大天使カマエル…大天使カマエルは「チャミエル」とも呼ばれ、その名前に「神を見る者」という意味が含まれる大天使。「破壊の天使」とされる12,000もの天使軍を率いているといわれることからも分かるとおり、神や神が立てた正義に対して敵対するものを容赦なく攻撃する一方、大天使カマエルは恐怖心や消極的な精神から人々を守るという役割を担っている。加えて、大天使カマエルは「全ては相互に関係している」と視点を持ち、人々が逆境に直面した際に、その逆を克服することによって得られる別な面を見せて、人々へ勇気と強さを与える存在である。さらに、失ったものを見つける、人生において重要なものをみつける(人生の目的・最愛の人の関係・新しい仕事や友人関係)など、人々が日々向き合っている問題の解決策を探す時に、人々を導く存在であると信じられています。大天使カマエルは、日々の生活から誤解や不安を取り除き、平穏な日常を送る上で大切な大天使であると言えます。

<伝説>…伝説では、神は宇宙よりも、少なくとも人間より先に天使達を作ったとされる。神はその後に、人間を創る事に決めたが、天使達は口を揃えて反対したという。「人間は堕落しやすい存在だから」と。しかしなぜ天使達がまだ作られていない人間の性質を知っていたのか謎である。この世界は、最初の世界でないのか?人間は土から作られたという。一方で天使は炎、あるいは光からつくられた


 2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」Yukiko in Swiss (1985)
https://youtu.be/ewGCBmPA2mw:引用元】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
 ★今回の岡田有希子の楽曲は、2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」です!!
テーマが「天使」ということで、近い楽曲を探しました。
2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」は1985年3月21日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売された。動画の撮影はPVプロモーションビデオ(Yukiko in Swiss)で撮った動画である。スイスのチューリッヒからアルプス山脈のユングフラウヨッホを経由してジューネーブまで鉄道で廻り、プロモーションビデオや写真集、CMなどの撮影を行った。又、楽曲の歌詞の中に「遊びましょ 天使達」や「不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」などといったフレーズの歌詞が出てくる。まるで、妖精や天使達とたわむれる姿を連想させるような楽曲であり、作詞作曲のかしぶち哲郎さんらしいメルヘンチックな歌詞と編曲の松任谷正隆さんのアレンジによっていっそう際立つ。歌手である岡田有希子の透き通る声も魅力である。

♪「森のまぼろし 翼ひろげ 風になって 遊びましょ 天使達 素敵な恋はどこ? 踊りましょう いつまでも 金色 ファンタジア」       …中略…

♪「森のカナリア 春の光 空に集め 歌いましょう 逢えるまで 不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」       …中略…

PVプロモーションビデオは、Yukiko in SWISS(1985年8月21日)、キャニオンレコード、Memories of Switzerland(1985年12月5日)、キャニオンレコードのビデオ2巻をDVDビデオにまとめたMemories in Swiss(2002年12月18日)がポニーキャニオンから発売された。

【岡田有希子とトニー】
  訪問して頂きありがとうございます。
   応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村

岡田有希子の透き通る天使のような歌声が今よみがえる!!


命とは【守護天使】!がんと闘う【実は日本の医療は先進国で最低だ】より!

【命とは!】…今回のテーマは命です。私たち人間は、この地球(三次元)に生まれるまでは、みな神様のもとで地球(三次元)に生まれるための手続き(準備)をしければなりません。それぞれの生まれるための環境、生活、個人の性格、兄弟姉妹、最後に両親です。
うまれるまでに、自分で選択条件などある程度はかみさまに嘆願できますが、最終的に神様と天使などによって条件などが整い生まれるため、一人一人順番ずつ生まれると言われます。この世(三次元の地球)に生まれてくるときは、天の国にいた記憶と前世は記憶から消され、自分に適合した両親を探し勉強(修行)するために生まれてくるのです。生まれるまでに自分の寿命もある程度決まると言われ、生まれた後にその人の人生次第で長く、短くなる。よく「宿命」と「運命」と聞きます。「宿命」とは生まれる前から決まっていたことでこれは中々かえることはできない。「運命」は周りの環境によって運ばれてきたり、自分で掴むときもあります。ともに見えない力(霊力)が働くときもあり、守護天使と言われる存在は、人一人にその人が生涯を終えるまで人身の保護と、知恵を教え導いてくれるとともに一緒に行動するといわれます。人様のために良い行いをする人は守護天使の支えと導きもあり、悪い行いを起こせば守護天使も堕天使に変わるともいわれ、よく日本のことばで私の右腕という言葉がありますが守護天使は右の方にいるからです。対して左の方は堕天使がいると言われ、左側に肩こりや、体調が悪いのは左には堕天使がいてその人をうつ病や不幸に陥れようと日々待ち構えています。いずれも、その人の考え方しだいで決まります。人が人生を全うしたときにあの世の行き先も決まりますが、人だけでなく一緒にいた守護天使もその人が人生を終えた後に裁判に着き神様と天使によって天国、あるいは地獄にいくか裁判の内容によってきまり、人間には煉獄はあって守護天使には天国と地獄しかありません。人間と違い、霊体の体なので肉体がない、天使が神様から与えられた使命はその人が人生を全うできるための保護、良い方向へ向かわせるための知恵と助けを任務としているからです。人間だけ浄化するための煉獄があります。
【守護天使】
                【守護天使】
(参考:http://tyutaro.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-8647.html:引用元)

【コミュニティより[実は日本の医療は先進国で最低だ]】…今回ご紹介したいのは、私がサブでやっているコミュニティにメンバーの一人が皆様方に伝えていただきたいと私に依頼をお願いされたので、紹介したいと思います。コミュニティといってもまだ立ち上げて間もないので恥ずかしながら集まっていません。でも、彼の皆さん方に伝えたいという心情のもと私のブログにて少しでも皆さん方に伝わればと思い紹介することにしました。
彼は64歳でがんになり入院経験をブログに綴っています。

私は言った。
「おしっこがしたくてしたくて堪らないのに、出ないのです」「そうですか。何とかしましょう」いろいろな処置を受けて、おしっこが出たのだった。しかし、お腹の痛みはもはや激痛という言葉を超えるほど、強烈でこの痛みを逃れるのなら死にたいと言う程、強いものだった。
しかも、痛みが秒ごとに増していったのだ。漸く、岡山さんという女医が私に説明してくれた。「大腸に大きなポリープがあります。それが便を止めているのです。もはやこのポリープを取り除く以外方法がありません。
中野さん、今日は金曜日です。土日は病院の手続き上、手術は出来ません。とても、月曜日までは持たないでしょう。
残酷な言い方ですが、よくここまでもったという感じです。普通の患者さんなら、亡くなっていても不思議ではありません。
今日急いで手術でこのポリープを取り除く必要があります。このポリープとは、一言でいえばガンです」私はあっと驚いた。衝撃だった。
前述したように、人体について考えるのも嫌で病名などは一切知らなかったのだが、さすがにガンの名前は知っていた。
確かに、そんな思いが私の脳裏をかすめた。しかし、次の瞬間、この痛さを取り除いてほしい。この痛みさえ、取り除かれれば死んでも良いと思えた。私は迷わず言った。「手術をして下さい。お願いします」「手術をしなければなりませんが、それには家族の同意書が必要です。電話はこちらでしますので、家族の連絡先を教えて下さい」ところが、家族への連絡が大変だった。自宅に帰れば壁に連絡先が貼ってあった。携帯電話を家族の中では私だけが持っていなかった。
                       …中略…
手術を受ける時が来た。妻と子供が私の手を握り「パパ頑張って」そう言ってくれた。次女だけがいなかった。間に合わなかったようだ。私のベッドは急いで手術室に運ばれた。…中略…
誰かが私の顔を覗き込んで、「私は麻酔医です。中野さん、何も考えずにリラックスして下さい」私は何も答えず、まさに俎板の鯉の心境だったのだろう。返事が出来なかった。何も出来なかった。
やがて全身麻酔で私の意識はなくなり、時間だけが経過していたのだった。はっと気が付くと明るい部屋だった。「手術は終わりましたよ」看護婦さんの声でやっと気が付いた。…中略…
しばらくすると子供たちの元気な声が聞こえた。「パパ、大丈夫や。全部の生徒に連絡出来た」「有難う。一番の不安が消えた」たちまち私は意識不明になったのだった。二週間も昏睡状態が続き、CIU(集中治療室)にも、何度も入ったそうだ。
…中略…
やがて、私は寝たきりで家族とゆっくり話が出来るようになった。何となく力が付いたような気がしたが、それから更に約三週間も入院することになる。やがて私は自分の体の変化に気が付いた。ウンチが出来なくなっていた。人工肛門というものを腹につけ、定期的に看護婦さんが処理してくれた。おしっこも自分では出来ずに、ブザーを押して看護婦さんを呼び出して尿瓶に向かっておしっこをしなければならなかった。時には出ないこともあり、「すみません。せっかく来てもらったのになぜか出ません」と、申し訳なさそうに言うほかはなかった。恥ずかしくて堪らなかった。自力で排出できないことはこんなにも大変なことなのかと痛感していた。それでも生きる為である。私に出来ることは何もなかった。殆どの時間は寝る以外なかった。それでもどんなに大変でも生きていることには感謝した。生きるということは唯それだけで素晴らしいことだ。心からそう思った。寝たきりの状態が長く続いていたが、それでも尚、生きていることを嬉しく思った。…中略…残業してまで私の命を助けてくれた執刀医、奔走して手術を間に合うように尽力して下さった内科の女医の岡山先生には、どんなに感謝しても感謝しきれなかった。何も考えることは出来なかった。考える余裕さえなかった。只、今生きている、そのことだけに感謝した。動けないままに只時だけが過ぎていた。どれ程後のことだろうか。看護婦さんが車椅子を私に貸してくれた。使い方を教わって恐々ながらそれに乗ることが出来た。「動くことが出来る」何と素晴しいことだろう。「動ける」只、それだけで心から勘当した。実際に車椅子に座れて移動した時には、移動できる喜びを素直に実体験した。「動けると言うことはこんなに素晴らしいことなのか」本当に感激した。

「あっ、パパが動ける」見舞いに来ていた次女の明るい声に生きていて良かったと改めて心から思った。動けることがこれ程有難いと思ったことはなかった。病院の外に出てみたいと思いつつも、残念ながらそれが無理なことは分かっていた。とは言え、青空をきれいな川を或は、もうすぐ見られるだろう桜を見たくて見たくて堪らなくなった。「出来れば外が見られる病室に移して下さい」
と看護婦さんにも頼むこともあった。病室の込み具合で、良く病室が変更された。その度に窓の近くのベッドを希望していた。
外の世界を見たかった。しばらくそんな状態が続いた。車椅子で動いて、自分でトイレに行くことが出来た時には心から感激した。
…続く…<実は日本の医療は先進国で最低ださんより転載>

ブログ管理人である[実は日本の医療は先進国で最低だ]さんは現在72歳と高齢ではあるが、がんの入院経験を生かして皆様に伝えようと頑張っています。私たち健常者の考えからは予想もできないような体験を経験して今もガンと闘い頑張ってブログを掲載しています。よかったら、皆さんも読んでみてください。そして、命はみな尊いものだということを…


【Fry Up! Angel】(https://youtu.be/XpXHo402p1g:引用元)
歌手:岡田有希子 作詞:滝 真知子 作曲/編曲:馬飼野 康二
月星化成イメージCM曲 CD-DVDBOX「贈りものⅢ」収録曲 '02.12.18日発売

【岡田有希子とトニー】
応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村





プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。