2022/09/18
岡田有希子・3rdアルバム『十月の人魚』
【3rdアルバム『十月の人魚』】…3rdアルバム『十月の人魚』は1985年9月18日にLT/CT/CDがリリースされた岡田有希子のサードアルバムである。
前回3rdアルバム『十月の人魚』について曲目の詳細を記事に投稿しましたが、今回は3rdアルバム『十月の人魚』に収録されている9曲目の『十月の人魚』について記事を掲載。

【3rdアルバム『十月の人魚』】ー1985.9.18
ジャケットの撮影は8月に芦ノ湖にて
この9曲目に収録されている『十月の人魚』では、作詞の高橋修さんの歌詞が冴える楽曲である。さわやかなメロディーとしんみりと切ない感が岡田有希子さんの歌声で伝わってくる。そしてタイトルに使われている『十月の人魚』。
「人魚」にはいくつかの伝説が伝えられている。
【人魚】…
人魚は水中に生息すると考えられた伝説の生き物である。世界各地に類似の生き物の伝承がある。それらがすべて同一の種に属するという保証はないが、ここではそれらを総称して人魚とよぶ。
水域に棲み棲み人と魚の特徴を併せ持つという大まかな共通点はあるが、伝承されてきた土地によりその形状や性質は大きく異なる。ヨーロッパの人魚は、上半身がヒトで下半身が魚類のことが多い。裸のことが多く、服を着ている人魚は稀である。伝説や物語に登場する人魚の多くは、マーメイド(若い女性の人魚)である。
【アンデルセンの童話「人魚姫」】…
アンデルセンの童話「人魚姫」では、人魚には「不死の魂」がないのでそのままでは人間との恋は成就しない。ただしこのアイディアはアンデルセンの発案ではなく、フリードリヒ・フーケの『ウンディーネ』などが先行する。
(出典:wikipedia一部引用転載)
【歌詞でみる『十月の人魚』】…
『十月の人魚』
♪青い月の海で 銀の髪の人魚
遠い空を見ている 波にゆられて
真珠色の泪 頬に飾っている
泣き疲れて眠る 白い貝の船
濡れた瞳 夢の中で輝いている
二人で泳ぐ 真夏の海 眩しいくらい
憧れている この胸のときめきはもう
届かないのかしら
……
★『十月の人魚』の歌詞を見ると何とも切なく感じてしまう。
特に歌詞の、"濡れた瞳 夢の中で輝いている 二人で泳ぐ 真夏の海 眩しいくらい
憧れている この胸のときめきはもう 届かないのかしら…
この部分では、憧れている人と真夏の海を楽しく二人で泳ぐ姿を想像し
自分が人魚であるがゆえに恋が叶うことがない切なさが歌詞に現れています。
また、作詞/作曲の高橋さんは創造性が優れ、ギリシア神話や妖精に出てくる人魚を上手く描写している。
松任谷正隆さんのアレンジで名曲に近い楽曲に仕上がっている。
十月の人魚 岡田 有希子 スライドショー 歌詞付
作詞:高橋 修 作曲/編曲:松任谷 正隆
https://youtu.be/_jW0b2IYF3o:引用元
3rdアルバム『十月の人魚』
https://youtu.be/B9y7uJS_m00:引用元

「アクションカメラ・11月号NO47」より 1985(昭和60)年11月1日
10月の人魚は 眠らない……!?
◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]

・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。
★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/
にほんブログ村
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸
※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

