fc2ブログ

ユッコの修学旅行(堀越学園)/岡田有希子・2

【ユッコ(岡田有希子)の修学旅行】
1985年(昭和60年)6月5日㈭は岡田有希子さんが通っている堀越学園の修学旅行の日。

堀越高校芸能活動コース北海道修学旅行。当初修学旅行の予定は1週間の予定でしたが人気絶頂期であった岡田有希子さんはスイスでのビデオ撮影のお仕事があり北海道旅行を最後まで参加できませんでした。学園の仲間と一緒に入れたのも束の間の時間でした。

行き先は摩周湖。名古屋育ちの岡田有希子さんには6月の北海道はさすがにちょっと
寒かったのではないかと思います。

<堀越高校3年D組 北海道修学旅行 北海道6/5~6/8まで>


堀越高校芸能活動コース北海道修学旅行      堀越高校芸能活動コース北海道修学旅行
      寒さにびっくり  温泉にドボン!

      参照記事:ユッコの修学旅行(堀越学園)/岡田有希子

  【堀越学園修学旅行】…左上から田中久美さん、<br>         <br>             南野陽子さん、宮崎ますみさん、岡田有希子さん    【堀越学園修学旅行】…左上から田中久美さん
      南野陽子さん、宮崎ますみさん、岡田有希子さん


ユッコファンクラブ会報より     ユッコファンクラブ会報より



『奇跡の再会~堀越高校3年D組同窓会~』/2010年7月6日
  ★懐かしい当時の映像特典を踏まえ岡田有希子さんを
   堀越学園の同級生が語る。


https://youtu.be/nTDbZLubKeM:引用元


岡田有希子 リトルプリンセス
作詞作曲:竹内まりや 編曲 : 大村雅朗

https://youtu.be/DUpso1T0ISY:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


              訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。😸
 

 ※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


※誠に残念ですが、思ったほど効果がなかったので次回の記事で最終記事とします。
一時休止についてはまたお知らせしたいと思います。クリックボタンを押して下さる方今までありがとうございました。


PVアクセスランキング にほんブログ村


スポンサーサイト



ユッコの命日『佳桜忌』/岡田有希子

『佳桜忌』とは…
1986年4月8日は岡田有希子さんが18歳でこの世を去って今年で37回忌を迎えます。
今年も多くの方々が現場となった都内のビルの前、故郷の墓前に足を運び
岡田有希子さんの写真やポスターが並べられ花を手向けるファンが”ユッコ”を
偲びます。

ファーストシングル曲「ファースト・デイト」 1984.4.21 岡田有希子デビュー曲    『ファースト・デイト』ー岡田有希子 1984年 4月21日デビュー曲


本名:佐藤佳代の「佳」の一字と桜が満開の時期であることにちなみ、「佳桜忌」(けいおうき)と呼んで偲んでいる。
4月8日の正午現場に集まったファンの方々が岡田さんが亡くなった12時15分、現場では、1分間の黙祷が行われます。


亡くなった岡田有希子さんに献花を手向ける人達      岡田有希子さんが亡くなった現場で花などを手向ける人たち
                  撮影・高鍬真之 2023年4月8日



伝説のアイドル岡田有希子さんが今でも愛される理由 36年経ってもファンが偲ぶ“ユッコ”の命日 
​AERA dot.2022年04月17日11時30分より引用転載:参考記事


【岡田有希子】…
1967年8月22日~1986年4月8日出身地:一宮市 死没18歳 身長155cm 
O型:獅子座 キャッチフレーズ:「いつまでも、一緒にいてね。」
「ステキの国からやって来たリトル・プリンセス」

岡田有希子(本名佐藤佳代)は、日本のアイドル、歌手、タレント女優である。
愛称はユッコ。
愛知県一宮市で生まれ、名古屋市熱田区育ち。名古屋市立向陽高等高校を経て堀越高等学校卒業。サンミュージックに所属していた。

1983年3月の決戦大会への出場を許された。3月30日、『スター誕生!』第46回決戦大会で中森明菜スローモーション」を歌い、結果は後日発表されることとなった。

しばらくして、『スター誕生!』決戦大会の合格が伝えられた。芸能事務所はサンミュージックと研音、レコード会社はキャニオンレコードVAPから指名され、「サンミュージック」「キャニオンレコード」との契約が決まった。

1984年(昭和59年)4月21日にデビューシングル曲『ファースト・デイト』でメジャーデビュー。
第3回『メガロポリス歌謡祭』最優秀ダイヤモンド賞受賞曲。
1984年に音楽賞新人賞を総なめにし「ポスト松田聖子」と期待された。

リトルプリンセス』は、岡田有希子の2枚目のシングル曲1984年(昭和59年)7月18日リリースされ第10回日本テレビ音楽祭新人賞候補賞・最優秀新人賞。第3回メガロポリス歌謡祭新人部門・最優秀新人ダイヤモンド賞に輝く

‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』は、岡田有希子さんの3rdシングル曲となる。
1984年9月21日キャニオンレコード(現・ポニーキャニオン)からリリースされた。
第15回日本歌謡大賞 放送音楽新人賞候補賞・優秀放送音楽新人賞
第13回FNS歌謡祭 優秀新人賞・最優秀新人賞
第26回日本レコード大賞 新人賞・最優秀新人賞
第10回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 銀賞・最優秀新人賞
ヤング歌謡大賞"・新人グランプリ        
この曲によって売れっ子アイドルとしての地位を確かなものとした。

その後も各賞を受賞。テレビ歌番組、ラジオ番組、コンサート、女優として
ドラマデビューを果たし活躍していたが
1986年サンミュージック事務所の屋上から飛び降り自死する。


第15回日本歌謡大賞記者会見での撮影ー1984年11月20日 会場:日本武道館  第15回日本歌謡大賞記者会見での撮影ー1984年11月20日 会場:日本武道館      細川たかしさん、中森明菜さん、五木ひろしさん、岡田有希子さん、吉川晃司さん

おめでとう!第26回日本レコード大賞最優秀新人賞       おめでとう!第26回日本レコード大賞最優秀新人賞


岡田有希子とプロペラ飛行機           岡田有希子とプロペラ飛行機


人間カタログー岡田有希子       ねむかったり、いそがしかったり でも がんばります!
          ときどき…コッツン…おっとっと  岡田有希子


トランプカードと岡田有希子           トランプカードと岡田有希子





【熱田神宮参りと成満寺】
4月8日は岡田有希子さんの37回忌ご命日である。
去年は岡田有希子さんの命日を記事に掲載しました。

先だって4月6日の日に私自ら成満寺で永眠する岡田有希子さんのお墓参りに行ってきました。この日は天気は晴れてとてもよかった。

朝5時ごろ自宅をでて自動車でゆっくり国道を通って名古屋辺りまでスマホのナビを
頼りに向かいました。

熱田神宮の標識がでてきたので道なりを走っていましたが道から外れて迷ってしまい熱田神宮に着いたのは午前9時50分位に着いたので約4時間くらいかかりました。

初めての道なので緊張とストレス道に迷いましたがなんとか熱田神宮に到着。


弘法大師が熱田神宮に植樹したと言われる御神木         弘法大師が熱田神宮に植樹したと言われる御神木

先ず初めに訪れたのは弘法大師が熱田神宮に植樹されたと言われる御神木を
カメラに撮影しました。続いて本宮となる神殿(熱田神宮)です。


20220429_2398670.jpg               熱田神宮(神殿)


神殿でお参りを済ませて駐車場へと戻ったのはいいんですが自分の車がどこに
駐車したのかわからなくなってしまいスマホで確認しても画面上は駐車してる
場所が表示されているのですがその場所にたどり着けず駐車してる場所を思い出し
探すまでに1時間くらいかかってしまい無駄な時間でロスしてしまいました。
ようやく駐車場にたどり着き休憩時間もあまりなかったので熱田神宮を出発して
目的地の成満寺に国道を通って向かいます。



岡田有希子ー慰霊碑            岡田有希子さんの眠る慰霊碑


  岡田有希子さんの慰霊碑に刻まれている詩があります。

    もしも ゆっくり 休みがとれたら
   油絵を 描きたい ……
    ファーストビデオで行った
   スイスの山々を
   まっ白なキャンバスに描きたい……
    幼い頃
   どうしても画家になりたかった私
   いま素顔の私に戻って
   キャンパスに色をほどこしていく時
   いいようのない安らぎを覚えるのです……

                  岡田有希子



成満寺を見守る     成満寺の電線で子守唄を聴いているようなスズメ。成満寺を見守っている。
     ※子守唄を歌っているのは【〇ッコ】?想像にまかせます


成満寺に近づくにつれカラスが電線で車を誘導してるようにも見えようやく成満寺の駐車場へと到着。今回は2度目なので前回の足取りを辿って細い道を通りユッコが眠る墓前の前に向かいました。

スズメがあちこちからピーチク鳴いており私が来るのがわかっていたかのように鳴いていた。

墓前の前に立ってみると緊張してきて献花を供えゆっくりユッコにブログの事やTwitterの方たちの事などを黙想しながら話をし時間がそれほどあるわけではないので慰霊碑の周りを撮影して約10分ぐらい手を合わせてユッコにお別れをしてその場を去りました。

帰りに成満寺の電線に留まっているスズメを撮影しましたがジーと留まったまま動かなかったのでまるで誰かの子守歌を聴いてるような感じにみえて私にはその子守歌を歌っているのは"〇ッコ"のような気がしてなりません。これは想像にまかせます。

前回でも述べたように鳥は人間と会話が出来ます。
できないと思っているのは人間が"鳥に無関心"だからです。

鳥と会話をしたいと思いを強く念じ心で会話をするのです。
命は人間も動物も皆平等だということです。

しばらく周りを撮影して成満寺を後に帰宅しました。



【追記】
★誰からも愛された 岡田有希子 さん。
 本日4月8日は歌手・女優の岡田有希子さん 37回のご命日 。

 いつも明るい笑顔で誰にでも分け隔てなく気遣いの出来る素敵な女性でした。
 いつまでも色褪せないユッコの歌声はいつまでも
 私たちの心を魅了します。

 今回はお墓参りはできないので静かに偲びたいと思います。
 いつの日かユッコと出逢える日まで。
 『Believe In You』



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります


PVアクセスランキング にほんブログ村

ユッコ 今日は何の日?真田太平記/岡田有希子

【真田太平記】…
NHK総合テレビの「新大型時代劇」枠で1985年(昭和60年)から
1986年(昭和61年)に放送された連続テレビドラマ。「新大型時代劇」の第2作。

放送期間は1985年(昭和60年)4月3日ー1986年(昭和61年)3月19日。全45話。
放送時間:毎週水曜日 20:00~20:45放送 全45話

原作:池波正太郎 脚本:金子成人 音楽:林光 制作:日本放送協会(NHK総合テレビ)
(出典:Wikipedia)


NHK新大型時代劇「真田太平記」撮影&記者会見     NHK新大型時代劇「真田太平記」撮影&記者会見

主な出演…真田信之 -主人公・真田幸村の兄 (渡瀬恒彦)

     真田幸村-真田信之の弟(草刈正雄)

      真田昌幸-真田家当主。信之、幸村の父(丹波哲郎)

     山手殿-昌幸の正室(小山明子)

     お徳-昌幸の側室・於菊の母(坂口良子)

     小松殿-信之の正室(紺野美沙子)

     久野-山手殿の妹(香野百合子) 於利世-幸村の正室(中村久美)

     於菊-昌幸の娘(岡田有希子) お江-真田家くノ一(遙くらら

     壺谷又五郎-真田方の忍びの頭領(夏八木勲)

     向井佐助-真田家忍び(中村橋之助)

     樋口角兵衛- 幸村の従弟(榎木孝明)




      徳川家康-征夷大将軍(中村梅之助) 徳川秀忠-家康の子・長兄(中村梅雀)

      本田忠勝-家康の側近(加藤武)

      豊臣秀吉-太閤(長門裕之) 豊臣秀頼(円谷浩)淀殿(岡田江梨子)

     千姫(工藤夕貴)

     石田三成-秀吉の側近(清水紘治) 加藤清正-主計頭(竜雷太) 

     滝川三九郎(三浦浩一)…他



【あらすじ】…
原作は池波正太郎の同名小説。1974年(昭和49年)から
1982年(昭和57年)にかけて「週刊朝日」に連載された。

池波の「真田もの」の集大成と言われる。
真田家の面々や配下の忍者などの活躍を詳細に描き、戦国時代の史実と
創作を巧みに織り交ぜた長大な作品である。

甲州・信州などに覇を唱えた武田氏傘下の豪族だった真田昌幸
武田家が滅び、真田家は信州の小大名としての道を歩みはじめる。

天下統一目前と思われた織田信長の横死後、大大名らの草刈場となった信州で、
昌幸と長男の源三郎信幸(のち信之)、次男の源二郎信繁(幸村)らは、
真田忍びらによる卓越した情報収集と謀略によって激しい戦国乱世を生き抜いて
いく。天下統一を成し遂げた豊臣秀吉の死後、関が原、大坂冬の陣・夏の陣で
親子兄弟が敵味方となるも、江戸幕府の治世下に家名を残すことに成功する。

しかし、真田家と真田忍びに煮え湯を飲まされ続けた幕府と甲賀衆は、
なおも真田家取り潰しを策謀する。

唯一の生き残りとなった信之は真田家の存続を図る。


【雑誌・単行本】
単行本は、1974年から1983年にかけて朝日新聞社から全16巻で刊行された。

1985年のドラマ化にあわせ同社から出た「新装版」は全18巻。

1987年から翌年かけて刊行された新潮文庫版は全12巻。1999年の
『完本 池波正太郎大成』(講談社)版では全3巻。


【テレビドラマ】
1985年に、NHK新大型時代劇『真田太平記』としてテレビドラマ化された。

主人公・真田信之には渡瀬恒彦が起用された。

詳細は「真田太平記_(テレビドラマ)」を参照

・『真田太平記』あらすじ…主人公である真田信之役は渡瀬恒彦さん。

信之のヒロイン正室に紺野美沙子さんが起用された。

信之の正室・小松殿は、本多忠勝の娘である。徳川家康の養女となり、
真田信之の正室として嫁ぐよう家康に命じられるが、娘(小松殿)の気に入った
婿でないと嫁がせたくないという忠勝の意向もあって、複数の相手と見合いをする。扇子で相手のあごを持ち上げ品定めするも顔を見ていった、稲姫であったが、
信之には「武士の顔をなんと心得る。このような礼儀知らず、本多平八郎様の
娘とは思えませぬ」と咎められる。

この言葉を聞いた稲姫は、誇り高く阿らない態度が稲姫の心をつかみ信之と
結婚することとなる。

『大河ドラマ真田丸』の序盤を見て(3)真田太平記と女性陣の違い(『真田丸』を見て50) - カメラを棒に付けたら (fc2.com):引用元>


【コミック】
2015年12月より週刊朝日増刊号としてコミック版が雑誌形式で定期的に発刊されている。作画は細川忠孝。2016年2月より朝日新聞出版から単行本も発刊される。2019年9月発売のvol.18「新しき時代編」にて完結。(出典:wikipedia転載)


【真田太平記と岡田有希子】
・『真田太平記』17話、19話、23話、24話、28話
 (1985年4月3日 - 1986年3月19日、

  NHK総合、「NHK新大型時代劇」) - 於菊 役(出典:Wikipedia転載)
・岡田有希子演じる於菊 役とは…


【於菊ー岡田有希子】       出演:於菊  西田有里→岡田有希子

【於菊ー岡田有希子】        於菊ー岡田有希子:画像Twitter.com


真田昌幸の娘(岡田有希子)。側室のお徳(坂口良子)の子であるが、
名胡桃城の戦いの後山手殿(小山明子)に育てられる。

母譲りの天真爛漫な性格。昌幸(丹波哲郎)が溺愛しており、石田三成(清水鉱治)より義弟の宇田頼忠への縁談があった時は、手放したくないためうやむやにしてしまった。関ヶ原の戦いの後、真田家の行く末が不透明なことを案じた昌幸により
滝川三九郎(三浦浩一)に預けられ諸国を旅する。後に三九郎と結婚する。


NHK新大型時代劇「真田太平記」予告撮影&記者会見    NHK新大型時代劇「真田太平記」予告撮影&記者会見                                                                        
       於菊役:岡田有希子  滝川三九郎役:三浦浩一

★新大型時代劇「真田太平記」(NHK総合)。
時代劇に初出演となる岡田有希子さんにとって女優の第一歩と言える出演である。

役柄の於菊としてのシーンは短いものだが重要な役を演じている。
これを機会に、月曜ドラマランド[フジテレビ系]-かぐや姫 とんで初体験⁉や、「禁じられたマリコ」‐TBS系(東宝)へと女優の道を歩んで行く。
しかし、4月8日による自死によってこの世を去ることに。
女優の道が期待されただけあって悔やまれることになる!!


  YouTube動画:真田太平記17話-揺らぐ夏 
  岡田有希子(幼女編)1985年7月31日放送

 あらすじ…
   唱幸(丹波哲郎)とお徳(坂口良子)の間に生まれた於菊(岡田有希子)は
   14歳になっている。
   今、この上田城でのびのびと育っていた!!

   https://youtu.be/rGHR-syVFbg:引用元


  YouTube動画:真田太平記19話-春の嵐 
  岡田有希子 (小女編)1985年8月28日放送

 あらすじ…
   久しぶりに、実家に帰って来た兄上(草刈正雄)に再会する
   於菊(岡田有希子)!

   https://youtu.be/zhqkK0WOcfI:引用元


  YouTube動画:真田太平記23話-故郷敵地
  (1)岡田有希子(少女編)1985年9月25日放送

 あらすじ…
   短いシーンではあるが、父上(丹波哲郎)との会話を
   嬉しそうに話す於菊(岡田有希子)!

   https://youtu.be/qU1h30n1QoI:引用元


  YouTube動画:真田太平記23話-故郷敵地(2)
  岡田有希子(少女編)1985年9月25日放送

  あらすじ…
    この回も短いシーン。嬉しそうに歌いながらてまりを放つ於菊(岡田有希子)。
   その姿を見守るように父唱幸(丹波哲郎)が見つめる。於菊が嬉しそうに父唱幸
   と会話をする場面。

   https://youtu.be/ENuI0oGwE9U:引用元


  YouTube動画:真田太平記23話-故郷敵地 (3)
  岡田有希子 (少女編)1985年9月25日放送

 あらすじ…
   母上(小山明子)と伯母上(香野百合子)に戦をしないようにする為、
   父上(丹波哲郎)に、城を明け渡すよう嘆願することを提案する
   於菊(岡田有希子)。

   https://youtu.be/WHrG3XIn6H8:引用元


ニコニコ動画:真田太平記24話-激闘上田城(1)
  岡田有希子(少女編)1985年10月2日

 あらすじ…
   沼田の兄上様(渡瀬恒彦)が戦の中、兄上様のいる方角に於菊(岡田有希子)が
    叫んでいるシーンです。

   https://www.nicovideo.jp/watch/sm27110960:引用元


YouTube動画:真田太平記24話-激闘上田城
(2)岡田有希子(少女編)1985年10月2日放送

 あらすじ…
    於菊(岡田有希子)が初恋というか、ひとめぼれしてしまう男性(三九郎)が
    現れ、後に二人は諸国を共に生涯の伴侶となり結婚する。(於菊と三九郎)

   https://youtu.be/c9RLQLpruLs:引用元


 YouTube動画:真田太平記28話-さらば上田城
岡田有希子(人妻編)1985年10月30日放送

 あらすじ…
   自分たちが、結婚したことを一番上の兄上(渡瀬恒彦)に報告を言いに来た
    三九郎(三浦浩一)於菊(岡田有希子)夫妻。

   https://youtu.be/uhlPiecu1l0:引用元


【於菊(岡田有希子)と三九郎(三浦浩一)】            【於菊(岡田有希子)と三九郎(三浦浩一)】

   https://www.nicovideo.jp/watch/sm27122633:引用元

私の着物姿って まるで     私の着物姿って まるで"七五三,,みたい!?
      岡田有希子が初のドラマにト・キ・メ・キ チャレンジ


Summer Beach 岡田有希子-1985.4.17
作詞/作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/ikBJ_ImFGbo:引用元





※3月28日に坂本龍一さんがお亡くなりになりました。
世界を代表する音楽家として多くの人を魅了した坂本龍一さん。

多くのアーティストにも楽曲提供されました。
岡田有希子さんには「くちびるNetwork」、「WONDER TRIP LOVER」
などの楽曲提供をしてくださいました。

ユッコに楽曲提供して下さり心から感謝いたします。
坂本龍一さんのご冥福をお祈り申し上げます。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ユッコ 今日は何の日?アイドルコミック 実録まんが 岡田有希子

【アイドルコミックス実録まんが岡田有希子(学研)】…
1984年(昭和59年)4月1日は、岡田有希子さんの「 アイドルコミックス実録まんが 岡田有希子」(学研) の発売記念日です。

ユッコの誕生からデビューまでのエピソードが描かれた貴重な一冊。
著者 は小林利史さんでイラストレーター。
サンミュージック協力のもと出版される。

彼女の生い立ちやデビューまでのいきさつを漫画化したものであるが、デビュー後のある一日を写真入りで追跡しているコーナーがある。


アイドルコミックス実録まんが「岡田有希子」(学研)ー表紙     アイドルコミックス実録まんが「岡田有希子」(学研)ー表紙

アイドルコミックス実録まんが「岡田有希子」(学研)ー表紙(拡大)        アイドルコミックス実録まんが「岡田有希子」(学研)-拡大

実録まんが「岡田有希子」    実録まんが「岡田有希子」ー名古屋から東京へ。
      イベント凱旋(名古屋)から東京へ向かう。

【実録まんが「岡田有希子」】…
出発前名古屋駅の地下商店街で東京へのおみやげを買う。

"ペコちゃん"のおかしと名物"ういろう"を買って車中へ。
出発時間が近づいて名古屋駅まで見送ってくれた佳代のお母さん。

「お母さん、佳代、がんばるから、何も心配しないでね」
有希子は新幹線に乗り込むとき、そう、お母さんに言いました。

電車が動き出すと、有希子の胸はキューンと熱くなってきたのです。
          (実録まんが「岡田有希子」文献一部抜粋)



三日間のワンワン物語     三日間のワンワン物語

【三日間のワンワン物語】…
佳代(岡田有希子)が中学2年生の冬に、外で震えてる子犬を拾ったエピソード。

母は動物嫌いだったが、自分で世話をするならと許してくれた。
そして、段ボールの中に毛布と目覚まし時計。

目覚まし時計のチクタクという音が母親の心臓に似ているからのことだそうだ。
子犬は眠りについた。会社から父が帰ってきて許しを願ったが、1日だけという
条件で許しが出た。が、3日間だけ子犬といることになった。

別れの日、写真を撮影し、段ボールの中にカイロと毛布、さびしくないように
目覚まし時計を入れて、子犬を抱きかかえて別れをつげた。

佳代の最後の愛情である。



小学校六年生での学芸会「浦島太郎」で乙姫役    小学校六年生での学芸会「浦島太郎」で乙姫役


【佳代と乙姫】…
小学校6年生の学芸会の時に「浦島太郎」の乙姫役を佳代が熱演した。佳代の乙姫様は評判が良く、当時の校長先生が走って見に来るほどの乙姫様を演じた!!音楽劇「浦島太郎」は、みんなでの合唱でも、ひときわ佳代の歌声がさわやかに響きわたる。この頃から、芸能界の素質があったのだろう。歌に、演技と…



【小学6年生・学芸会:音楽劇「浦島太郎」の乙姫(佳代)】       小学6年生・学芸会:音楽劇「浦島太郎」の乙姫(佳代)

【佐藤佳代(岡田有希子)の文集による乙姫様】…
「ああ…失敗したらどうしよう?」舞台の幕の後で、手足がふるえるのを感じながら、祈るような気持ちでいるうちに幕が開いた。歌をうたいながら舞台に進んでいき王座についた。照明がまぶしく、みんなの視線がいっせいに舞台へ集まってくるようで顔がほてってくる。

せりふを言うたびにドキドキして言いおわるとホッとする。
乙姫の独唱になり高ぶる気持ちをおさえて歌った。
三幕めがおわり、はなやかなフィナーレ。

六年生の音楽劇は、終了した。それが私にとって、この六年生で一番心に残っていることである。
永遠のアイドル岡田有希子さんの紹介~ユッコのページ~より一部転載>


【2代目「ピーコ」(セキセイインコ)と岡田有希子】          実家で飼っているセキセイインコの「ピーコ」
          ハッピーの2代目。


読者のみなさんへー岡田有希子さんからのメッセージ      読者のみなさんへ

      今、私はとってもハッピーです♡
      本当に信じられないくらい!
       ついこの前まで名古屋のお家で、大好
      きな(唄を歌っていた佳代が"岡田有希子"
      としてデビューできるなんて……(略)
       'もう今から後には退けないんだ, って
      ……有希子は、これからもずっと歌い続
      けたいナ。みなさん、応援して下さいね。
      「有希子ちゃんからの直筆メッセージ」より



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村


ユッコ 今日は何の日?東武動物公園ハッピーオンステージ

【東武動物公園ハッピーオンステージ】…
1981年(昭和56年)3月28日埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110番地に東武動物公園ハッピーオンステージとしてオープン。

1980年代、数多くのスターアイドル達がこのステージで会場を沸かし「アイドルの聖地」として全国から沢山のファンが訪れた伝説のステージがあった。それは東武動物公園「ハッピーオンステージ」。

2016年5月29日(日)には東武動物公園 開園35周年記念「アイドル ヒットステージ」~さよならハッピーオンステージ~ (OPEN 13:30 / START 14:00)が開催され、この舞台が、2016年6月リニューアル工事のためにその長い歴史に幕を閉じる。

2017年9月23日東武動物公園・HOLA!としてリニューアルオープンした。


「アイドル ヒットステージ」~さよならハッピーオンステージ~東武動物公園 開園35周年記念「アイドル ヒットステージ」
             ~さよならハッピーオンステージ~

2016年5月29日(日) 出演:石野真子 / 松本伊代 / 早見優 / 森口博子





【岡田有希子さんと東武動物公園ハッピーオンステージ】…
1984年(昭和59年)11月25日は岡田有希子さんの東武動物公園ハッピーオンステージ
38周年記念日です。

第一部と第二部に別れており第一部ではデビューしてまだ持ち歌楽曲が少なかったこともあり
竹内まりやさんのカバーソング「マージ‐ビートで唄わせて」、「ふたりはステディ」、「もう一度」などを岡田有希子さんが歌唱しました。

第二部ではデビュー曲「ファースト・デイト」から始まり「リトルプリンセス」、「さよなら夏休み」、「彼はハリケーン」、「そよ風はペパーミント」などを熱唱。



秋のベストヒットTO-B 宣伝用ポスター岡田有希子 秋のベストヒットTO-B 宣伝用ポスター 東武動物公園ハッピーオンステージ
   1984年(昭和59年)11月25日(日)    出演:岡田有希子


東武動物公園ハッピーオンステージー岡田有希子/2           東武動物公園ハッピーオンステージ(ミニコンサート)
           1984年(昭和59年)11月25日(日)



東武動物公園ハッピーオンステージー岡田有希子           東武動物公園ハッピーオンステージ(ミニコンサート)
          ステージの前で楽曲を披露する岡田有希子さん


岡田有希子 東武動物公園 第1部 まりやさんカバー
https://youtu.be/pgN1AJOkvEE:引用元
・マージービートで唄わせて ・ふたりはステディ ・もう一度



岡田有希子 in 東武動物公園 -リトル プリンセス-
作詞/作曲:竹内まりや 編曲 : 大村雅朗
https://youtu.be/w9-L8QezNcc:引用元

  ※この記事はまだ書きかけ中です。
   今後文章の追加、画像、削除、編集があります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。