fc2ブログ

岡田有希子・アルバム名曲①!!1stアルバム『シンデレラ』

【岡田有希子・アルバム名曲】
…岡田有希子の楽曲はシングル曲B面曲に限らず、アルバム収録曲にも多いことがある。生前の頃に発売とされたアルバムは4枚。死後に発売されたベストアルバムが5枚。ハイレゾ(音源)リューションオーディオ復刻版が同時発売5枚。5曲のシングル用マスターテープハイレゾ化1枚。今回は1stアルバム「シンデレラ」についてYouTubu(ユーチューブ)の中からコメントを抜粋し、見解を交えて言及したいと思う。

【1stアルバム「シンデレラ」】…『シンデレラ』は1984年9月5日にリリースされた岡田有希子のファーストアルバム。レコード(LP)が9月5日、CDが同年12月21日にリリースされた。デビューシングル「ファースト・デイト」同様に、ジャケット写真はドレス姿で、彼女自身の初期のキャッチコピーにあるイメージに合わせ、富士急ハイランドで撮影されたもの。竹内まりや作詞・作曲の「憧れ」は後年発売されたファンリクエストアルバムにおいても、シングル曲を超えて上位に選出され、2019年9月4日発売の竹内まりや自身のベスト&レア・トラック集、『Turntable』では竹内まりやによるセルフカバーが収録されている。「ソネット」もリクエストに上位に選抜され『シンデレラ』発売イベントでも歌唱された。2015年9月16日(キャニオンレコード・現ポニーキャニオン)から再発売された復刻版UHQCD(高音質CD)では、ボーナストラックとして「そよ風はペパーミント」「恋のダブルス」の2曲(1st.2ndシングルのB面曲)が追加されている。
カバーソングのアーティストでは、竹内まりやさんのベストアルバム『Turntable』に「ファースト・デイト」「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」「憧れ」 -が セルフカバーとして収録されている。サンミュージックからは、さんみゅ~がアルバム『未来地図』に「ファースト・デイト」「くちびるNetwork」が収録されている。また、デビュー当時持ち歌が少なかった彼女(岡田有希子)は、彼はハリケーンを最初の楽曲でよく歌っていた。彼女が一番のお気に入りの楽曲であることをラジオ番組で語っている。作詞はシンガーソングライターで活躍のEPOさん。当時フジテレビ系土曜日PM20:00放送:オレたちひょうきん族のエンディングやCM曲で80年代を代表するアーティストでした。作曲/編曲は清水信之さんです。5曲目の「潮風のラブレター」では、作詞の康珍化さん作曲の白井良明さんと編曲の清水信之さんの三人のコラボが軽快なサウンドとアレンジによって心地良い仕上がりとなっています。
【1stアルバム『シンデレラ』】
            【画像:PCCA-50212引用】
             アルバム『シンデレラ』
             (https://youtu.be/29H1zyfFpx4:引用元)
1st アルバム『シンデレラ』2015.9.16日発売 復刻版(ハイレゾ音源UHQCD)全12曲
  曲順    『シンデレラ』曲目   作詞   作曲  編曲
     1 さよなら・夏休み 竹内まりや 竹内まりや 清水信之
     2 リトルプリンセス 竹内まりや 竹内まりや 大村雅朗
     3 彼はハリケーン    EPO

   清水信之

 清水信之
     4 丘の上のハイスクール 康 珍化 萩田光雄 萩田光雄
     5 潮風のラブ・レター 康 珍化 白井良明 清水信之
     6 風の中のカフェテラス 三浦徳子 岡田 徹 清水信之
     7 憧れ 竹内まりや 竹内まりや 萩田光雄
     8 Plastic Girl 山口美央子  山口美央子 萩田光雄
     9   ソネット 吉沢久美子 梅垣 達志 萩田光雄
    10   ファースト・デイト 竹内まりや 竹内まりや 萩田光雄
    11 そよ風はペパーミント 田口 俊 大村雅朗 大村雅朗
    12 恋のダブルス    康 珍化 萩田光雄 萩田光雄
  ※11.「そよ風はペパーミント」、12.「恋のダブルス」はボーナストラック


1.さよなら・夏休み
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:清水信之
https://youtu.be/ZTpExMQ_VsY:引用元
コメント!!…・天析という言葉がこれほどハマる人はいない。・こんな声に生まれてきたかった(笑)。・曲によって声や歌い方を変えて、それでいて抜群にかわいい。・みんな彼女の魅力に引き込まれる。
・歌唱力もさることながら1stアルバムの1曲目にふさわしい、わくわくさせるイントロが心地いいですね!岡田有希子ワールドの始まりの曲かもと思っています。・竹内まりやさんの提供曲です。素晴らしい名曲です。・文句なく名曲です! そんなにたくさんアイドルへ曲を提供していない竹内まりやさんの作家としての才能もとんでもなく素晴らしいです。この切なさがアイドルポップスの真骨頂とさえ言ってしまいたい。色褪せないですね~!など…
見解…さわやかな夏の風景が浮かんできそうな、彼との貴重な夏の思い出を描いた楽曲であり、竹内まりやさんらしい作風に仕上がっている。


2.リトルプリンセス
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:大村雅朗 
https://youtu.be/bXnDNa_OcRs:引用元
コメント!!…・楽曲と雰囲気がぴったり♪永遠に時が止まったまま、素敵な歌声、清楚な透明感。・歌声が透き通っている。・サビが好き!聴いてる方が手をとられおとぎの国へ連れてかれちゃう感じ。…
見解…シングル2曲目となる「リトルプリンセス」。アルバム「シンデレラ」にも収録され、特に歌のサビの部分では透き通った声が伸びて気持ちがいい。背景に移っている場所は、富士急ハイランドでジェットコースターはムーンサルト・スクランブル(2000年まで)だそうです。


3.彼はハリケーン
歌手:岡田有希子 作詞:EPO 作曲/編曲:清水信之
https://youtu.be/cannOi_MRbc:引用元
コメント!!…いい声、軽やかなステップふんで、笑顔いっぱい歌ってる情景が見える。・コーラスはEPO?…
見解…まだ、デビュー当時持ち歌があまりなかった岡田有希子がイベントにて自分の持ち歌の前に、良く披露していた楽曲が「彼はハリケーン」。アップテンポの「彼はハリケーン」は彼女のお気に入りの楽曲であることをラジオ番組で語っている。

4.潮風のラブ・レター
歌手:岡田有希子 作詞:康 珍化 作曲:白井良明  編曲:清水信之
https://youtu.be/Ynyhqo3n9C4:引用元
コメント!!…この曲白井良明さんのメロディーもそうですが、何より清水信之さんのアレンジがユッコさんのvocalを際立たせているように感じました。・有希子さんの透き通る声最高ですよ。・歌詞がシチュエーションに合ってた。…


7.憧れ
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/8uyily2P2SI:引用元
コメント!!…・短調の悲しげな曲調。・「憧れ」はシングル曲にしてもいいぐらいの名曲。メジャーコードもマイナーコードも凄くうまく表現して歌える素晴らしい歌手です。…
見解!…アルバム曲「憧れ」は、デビュー曲である「ファースト・デイト」に並んで上位一位、二位にあがる楽曲でありランキングリクエスト曲でも人気がある。シングル曲として発売してもおかしくないぐらいの隠れた名曲でもある。「憧れ」はCMのグリコセシルチョコレート「乙女坂編」を連想させるような楽曲である。又、バックコーラスに竹内まりやさんが参加している。


8.Plastic Girl
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:山口美央子 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/lVEw5E24mXg:引用元
コメント!!…・曲の合間の電話機からのベルが懐かしい。・女の子の切ない心がよく表現された曲ですね。・アルバム「シンデレラ」の中では、この曲のみ異次元なタイプの曲ですね。…
見解!!…私個人としては、この「Plastic Girl」が好きな曲でもある。女の子の切ない心が楽曲に表現されており、曲の合間のベルの音が妙に懐かしさを思い出す。現在に至っては、スマホや携帯電話が主流になり昔の固定電話もなくなっている現状。昭和の時代を思い出す。又、この「Plastic Girl」は市販されているCDよりもハイレゾ音源UHQCDの方がコンサートさながらのエコーやドラムとベースが楽曲を際立たせる。ハイレゾUHQCDの音源をオススメします。


9.ソネット
歌手:岡田有希子 作詞:吉沢久美子 作曲:梅垣達志 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/5e3u0HpbtoU:引用元
見解…「ソネット」はアルバム『シンデレラ』とアルバム『ALL SONGS REQUEST』にも収録されている。「ファースト・デイト」、「憧れ」と並びリクエスト曲で人気がある楽曲である。「ソネット」は「憧れ」と同じ流れの曲に仕上がっており、続編的なイメージを持つ楽曲になっている。歌詞の中では英語の部分の歌詞もあり、英検3級検定の資格を持つ彼女(岡田有希子)の発音は違和感なく優しくささやきかけるような歌声で魅力がある。


10.ファースト・デイト
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/fgntS3xAWf4:引用元
コメント!!…・全国のユッコファンのリクエストで堂々の一位に輝いたシングル曲。・今のアイドルにはいない歌唱力とかわいさ。
「表現力」その一言に尽きる。・最後のサビ。・岡田さんは、竹内まりやと歌い方が同じ。すべての歌詞の語尾が微妙に変化しています。作曲家が歌に込めた意図を一生懸命くみ取っている。・グリコカフェゼリーのCM思い出す。彼女の曲の中では最も印象深い曲ですね。…
見解!!…デビュー曲「ファースト・デイト」は岡田有希子の原点ともいえる楽曲である。初恋をモチーフに製作されたこの曲は、竹内まりやさんが岡田有希子の心情を良くとらえている作風であり、このあと「リトルプリンセス」、「‐Dreming girl-恋、はじめまして」と続く三部作の楽曲となる。


11.そよ風はペパーミント
歌手:岡田有希子 作詞:田口俊 作曲/編曲:大村雅朗
https://youtu.be/frDGLfjPp9M:引用元(フルバージョン・PV)
https://youtu.be/OWiZl4BWX-c:(そよ風はペパーミント:引用元)
コメント!!…・大村雅朗さんらしい、ステキな曲ですね。イントロのメロディーにちゃんと聴くものの心に引っかかるフックが設けてあって。キュンとします。…
・ゆっこちゃん、スイスに行きたかったんですよね。 その夢が叶って良かったです。 白鳥に餌をやる姿や、お菓子を口にしようとして撮られてるのに気づき、照れ笑いする姿が、なんとも可愛い。映像と歌がとても合ってて、お気に入りの動画です。…

見解…さわやかなそよ風が夏の訪れを感じる状況が目に浮かぶ歌詞である。この動画はスイスにPVプロモーションビデオ、CMと写真集を兼ねた撮影で撮られた動画です。
♪好きです 誰より ひざしをさえぎる雲の影がすべりぬけ あなたが 手を振り 
駆けて来るのが見えたら 夏の始まりね 早く夏にして…
ユッコの優しく歌いかける歌唱力は人を惹きつける力とファンを癒してくれる。田口俊さんもユッコの心情に近いぴったりの作詞をかいて下さり、編曲の大村雅朗さんのアレンジも違和感なくいい楽曲に仕上がっています!

★過去の記事に改めて一部動画挿入しました。こちらもどうぞ!
<369(ソルフェジオ周波数)の謎と岡田有希子!!>
<さわやかTasty I feel coke!(コカ・コーラ)・ユッコのcm集【タイムスリップ】>

【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村




スポンサーサイト



天使(Angel)!! 2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」

【天使】…天使は、神のお告げを伝える伝令としての役目を負っている。また、天使たちは人間が歩む道すべてで彼らを守るよう神から命じられているといわれている。大天使の命令を実行するあらゆるところで働いており、その数は数えることが出来ないほど多い。

【天使の階級】…古代から中世の頃まで、神学者たちによって、教会と同じく天使にも階層を​​つくりランク付けをすることが何度も行われていた。この階級にはいろいろな説があって違いもあるが、カトリックでもっとも信用を得ているものにディオニュシオスによる天使の九階級がある。この九つの階級はそれぞれ三つに上級・中級・下級の三隊に分かれている。

  階級

  名前

第一階級(上級三隊)

熾天使(セラフィム) Seraphim

第二階級(上級三隊)

智天使(ケルビム) Cherubim

第三階級(上級三隊)

座天使(スローンズ) Thrones

第四階級(中級三隊)

主天使(ドミニオンズ) Dominions

第五階級(中級三隊)

力天使(ヴァーチュズ) Virtues

第六階級(中級三隊)

能天使(パワーズ) Powers

第七階級(下級三隊)

権天使(プリンシパリティーズ) Principalities

第八階級(下級三隊)

大天使(アークエンジェルス) Archangels

第九階級(下級三隊)

天使(エンジェルス) Angels



●熾天使(セラフィム)
・熾天使(セラフィム)は数ある階級の中でももっとも最上とされている天使階級である。「燃える天使」という意味があり、体を炎に覆われているといわれている。六枚の翼をもつ。

●智天使(ケルビム)
・智天使(ケルビム)は「知恵に満ちたもの」を意味する。彼らは神の王座の隣に立ち、宇宙全体の神聖さを発散する。智天使は四つの顔を持ち、人間、ライオン、牛、鷲の顔をしており、四枚の翼をもつ。

●座天使(スローンズ)
・座天使(スローンズ)は天使階級の第三位に位置する。上級天使である座天使は神の王座を運ぶ役割があり、炎に包まれた車輪の姿をしているとされる。有名な天使で「ラファエル」は、この座天使の指揮官であったとされている。

●主天使(ドミニオン)
・主天使(ドミニオン)は天使階級の第四位に位置する。主天使は中級天使に該当しその名前には、「支配する」という意味がありました。主天使は神の威厳を人類に知らしめる役割があると考えられ、手に笏(しゃく)を持った姿で描かれ、「慈善の天使」として有名な「ザドキエル」はこの主天使であるとされている。

●力天使(ヴァーチュズ)
・力天使(ヴァ―チュズ)は天使階級の第五位に位置する。力天使は、「奇跡」を司る天使であり、その力によって英雄に勇気を授けると考えられている。キリスト教の伝承によれば、イエス・キリストが天に召される際に付き添ったのも、この力天使であるといわれている。

●能天使(パワーズ、エクスシア)
・天使階級の第六位に位置する。能天使は英語圏では「パワー」とも呼ばれており、神の掟を実行する天使であるとされている。能天使は天地創造にも関わった天使であり、人類を導く存在であるといわれている。また、人類よりも四段階高次の意識を持っているとされている。

●権天使(プリンシパリティ)
・権天使(プリンシパリティ)は天使階級の第七位に位置する。この権天使から下の天使は「下位天使」に該当する。
権天使は国の指導者や権力者の守護天使であると考えられ、悪魔から国の滅亡を防ぐ存在だとされている。

●大天使(アークエンジェル)
・大天使(アークエンジェル)は天使階級の第八位に位置する。この天使より下の天使は、階級を持たない一般的な天使として扱われている。大天使という名前は、神が人類に遣わせた中でも特に偉大な天使であることから付けられました。上位の天使階級との違いとしては、大天使は神と人類の間に立つ連絡係」を主な役割としているところ。これに該当するのは有名な「ミカエル」「ガブリエル」であり、詳しくは「聖書」の中で特に重要な役割をはたしています。「ミカエル」「ガブリエル」「ラファエル」を加えた「三大天使」は非常に有名な天使であるため、その名前は聞いたことがある方が多いです。

●天使(エンジェル)
・天使(エンジェル)は天使階級の第九位に位置する。天使という名前は、そのまま「天から神に遣わされた者」という意味がある。また、英語の「Angel」の語源はギリシャ語で、「伝える人」を表す、アンゲロス(angelos)という言葉が元になっています。天使は、主の使いとして人類に神のお告げを伝えに来る存在であると伝承されています。また、天使たちは人類を守り導く神聖な役目であると考えられています。天使は基本的に伝令を主な仕事としているいっぽう「ヨハネの黙示録」の中では天使が悪魔と戦ったり、ラッパを吹くことで災いを呼び寄せたとする記述も残っている。

●守護天使
・キリスト教には「守護天使」という考え方があり、教徒一人ひとりに天使が寄り添っているとされています。この守護天使は教徒の信仰を守り、悪を退ける力を持つと考えられる。教徒だけでなく一般の人々にも一人一人についていて守り導き神が人間につけた天使で、その守護する対象に対して善を勧め悪を退けるようその心を導くとされる。人間は生まれてからの保護と執り成しを受けています
<参照:●守護天使とは?…!!>

【聖フランチェスコに聖痕を与える熾天使(セラフィム)】   
          【聖フランチェスコに聖痕を与える熾天使(セラフィム)】
           <参照:●聖痕(スティグマ)が現れた聖人…!!②>
【智天使(ケルビム)】
              【智天使(ケルビム)】


【七大天使】…天使の中でもとくべつな力を持つ階級の天使達、言い換えれば天使の中でも高い階級に位置する天使達の存在は、ユダヤ教やキリスト教、そしてイスラムにおいて何世紀にも渡って人々に信じられてきました。そして、七大天使は大天使の中でも特に有力とされる三大天使のミカエルガブリエルラファエルにウリエルを加えた四大天使へ、さらに三体の大天使を加えたもの。聖典や信仰のなかで七大天使は、人々を病から救う、迷える人を導く、困難な状況を抜け出す手助けをするなど、その特別な力を用いて良い状況」へ導く役割があると信じられている点は共通しています。

●大天使ミカエル…「神に似たる者」で、勇気や正義の心を促すことが大天使ミカエルの最たる役割。神が最初に作った存在で、「天使長」「天軍の総師」「天使団の軍団長」など呼ばれている。大天使ミカエルは、邪悪な精神から人間を守る存在で、天使の中でさえ最も偉大な存在の一人と考えられる。
<参照:●大天使ミカエルとは?…!!>

●大天使ラファエル…「神は癒す」という意味。ヘブライ語で「治癒」を意味し、身体的な精神的な治癒の役割を司るといわれている。よって大天使ラファエルは傷ついた個人を治癒すると同時に治癒を施す人々を助ける力も持っているとされている。他にケガや病気をした人々を瞬時に治したり、中毒や依存症を治癒する力も持っている。その他旅人があんぜんに旅を行えるよう、上空から見守っているともいわれている。健康を脅かすストレスや精神から人々を見守っている。「心と体の調和と平和を手助けする力」を持っているとされている大天使です。

●大天使ガブリエル…「私は神の力」や「神の人」という意味を名前に持つ大天使。三大天使に含まれる重要な天使で旧約聖書、新約聖書のどちらにも言及されており大天使ミカエルと大天使ガブリエルだけである。ラッパを持った姿で描かれることもあり、七大天使の中では唯一女性的に描かれるのが特徴である。この大天使ガブリエルは「神へのメッセンジャー」や「神の言葉を人間へ伝える」という役割を持っている為夢や幻の中に現れて神からのメッセージを預言として伝える、聖典を作成する際に神の言葉を伝える、作家やライターが自分の思いを文章として表すときにたすけてくれるといった形で人々を導いてくれる。大天使ガブリエルは不安感や怠慢を原因とするコミュニケーション上の問題を緩和する力もあるとされています。また、妊娠、出産、子育て期間中に、子どもに関わる問題を解決する手助けをしてくれる大天使です。<参照:●神の子を宿した乙女『聖母マリアの伝説』‼…マリアの結婚③>

●大天使ウリエル…大天使ウリエルは、三大天使に加えた四大天使の概念においてその一角を成す大天使。聖典に含まれていないため、キリストのカトッリックでは認可されていないが、ユダヤ教の特に神秘主義文学においては重要だとされている。「神の光」や「神の炎」という意味を持ち人々の生活の中に美しさを保つ、美しい心と前向きな精神を人々の心と暮らしの中に宿すという役割を持っている。また「芸術家の守り神」ともいわれ、芸術家が美しい芸術品を創作する時に助け、憤った人々の心を落ち着けてエゴやネガティブな精神を癒し、荒だった状態を整えるといわれている。このことから、非常に聡明な大天使であり、誰かの助言が必要な場面や、物事を見る時に新しい観点を持ちたいと思った場合には、ウリエルが人々を導いてくれます。

●大天使アリエル…動物や自然の守り神とされ、「神の獅子」という意味をもつ大天使アリエルは、地球上の自然や自然を作り出すシステム、自然界に生存する生き物を守るとされる大天使。治癒の力を持つ大天使ラファエルと共に、傷ついた人や動物たちを癒すといわれている。また、太陽や月星や惑星など、物質的自然の調和が保たれているのも大天使アリエルのおかげと信じられており他にも人々が探検や発掘を通して自然界を探索しようとする行動を助け、人々と自然界をより深く繋げる役割を負っているとされている。自然環境を守って行こうと活動する人々を手助けする、自然界にある物資も司るとされ、水・食料・居住地などに困窮する人々を助けるといった形で人々を導いてくれる。

●大天使アズラーイール…「神が助けるもの」という意味。死を司る天使として言及されることが多い大天使。「死を司る」ため、おどろおどろしく描写されることもあり、肉体としての死を迎えた人間の魂が死後の世界に馴染んでいく過程で「魂を助ける役割」を担ったり、また、人間界で最愛の人の死を嘆いている人々を癒すとされている。また、牧師や司祭が悲しみから人々を導くとき、その手助けとなる助言を生み出したり、人々の悲しみに飲み込まれないよう、牧師や司祭を守ったりする力を大天使アズラーイールは持っています。さらに、人々の死にまつわる悲しみだけでなく、新しい環境に順応しようとする人、仕事や交際関係、中毒や依存症など、何かに終わりが来た時にも人々を癒し、人生に幾度と起きる転機において、人々が順応できる世に私たちを見守っています・民間伝承では、土を集めて人を作るように神が天使たちに命じた時、死を司ることで肉体と魂について他よりも理解のあったアズラーイールだけが成功し、その時に作られたのがアダムであったといわれている。

●大天使カマエル…大天使カマエルは「チャミエル」とも呼ばれ、その名前に「神を見る者」という意味が含まれる大天使。「破壊の天使」とされる12,000もの天使軍を率いているといわれることからも分かるとおり、神や神が立てた正義に対して敵対するものを容赦なく攻撃する一方、大天使カマエルは恐怖心や消極的な精神から人々を守るという役割を担っている。加えて、大天使カマエルは「全ては相互に関係している」と視点を持ち、人々が逆境に直面した際に、その逆を克服することによって得られる別な面を見せて、人々へ勇気と強さを与える存在である。さらに、失ったものを見つける、人生において重要なものをみつける(人生の目的・最愛の人の関係・新しい仕事や友人関係)など、人々が日々向き合っている問題の解決策を探す時に、人々を導く存在であると信じられています。大天使カマエルは、日々の生活から誤解や不安を取り除き、平穏な日常を送る上で大切な大天使であると言えます。

<伝説>…伝説では、神は宇宙よりも、少なくとも人間より先に天使達を作ったとされる。神はその後に、人間を創る事に決めたが、天使達は口を揃えて反対したという。「人間は堕落しやすい存在だから」と。しかしなぜ天使達がまだ作られていない人間の性質を知っていたのか謎である。この世界は、最初の世界でないのか?人間は土から作られたという。一方で天使は炎、あるいは光からつくられた


 2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」Yukiko in Swiss (1985)
https://youtu.be/ewGCBmPA2mw:引用元】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
 ★今回の岡田有希子の楽曲は、2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」です!!
テーマが「天使」ということで、近い楽曲を探しました。
2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」は1985年3月21日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売された。動画の撮影はPVプロモーションビデオ(Yukiko in Swiss)で撮った動画である。スイスのチューリッヒからアルプス山脈のユングフラウヨッホを経由してジューネーブまで鉄道で廻り、プロモーションビデオや写真集、CMなどの撮影を行った。又、楽曲の歌詞の中に「遊びましょ 天使達」や「不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」などといったフレーズの歌詞が出てくる。まるで、妖精や天使達とたわむれる姿を連想させるような楽曲であり、作詞作曲のかしぶち哲郎さんらしいメルヘンチックな歌詞と編曲の松任谷正隆さんのアレンジによっていっそう際立つ。歌手である岡田有希子の透き通る声も魅力である。

♪「森のまぼろし 翼ひろげ 風になって 遊びましょ 天使達 素敵な恋はどこ? 踊りましょう いつまでも 金色 ファンタジア」       …中略…

♪「森のカナリア 春の光 空に集め 歌いましょう 逢えるまで 不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」       …中略…

PVプロモーションビデオは、Yukiko in SWISS(1985年8月21日)、キャニオンレコード、Memories of Switzerland(1985年12月5日)、キャニオンレコードのビデオ2巻をDVDビデオにまとめたMemories in Swiss(2002年12月18日)がポニーキャニオンから発売された。

【岡田有希子とトニー】
  訪問して頂きありがとうございます。
   応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村

岡田有希子の透き通る天使のような歌声が今よみがえる!!


岡田有希子・CMソング集!!

【岡田有希子・CMソング集】…岡田有希子のCMは、現在活躍されているタレントや女優さん、俳優さんに比べても数は少ない。当然、芸能界活動をした期間は2年ちょっとだろう。しかし、彼女(岡田有希子)が限られた短い期間の間にCMイメージキャラクターとして起用されたCMは非常に貴重であるといえる。販売企業側の販売促進に貢献し売り上げも伸びた。そして、大ヒットまではいかないとしてもCMイメージキャラクターで起用されたCMソングが人気を博し楽曲が浸透するようになった。
CMソングとして起用された楽曲は実に10曲と多い。
2年半しか生きられなかった岡田有希子としては多い方ではないかと思います。
その貴重なCMソングの数々を紹介しょう。

【グリコカフェゼリー・CM曲「ファースト・ディト」】
歌手:岡田有希子作詞 作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/oenFTjVFy8E:引用元)
【グリコカフェゼリー・CM曲「小羊NOTE」】
歌手:岡田有希子 作詞:康珍化 作曲:山川恵津子 編曲:大村雅朗
https://youtu.be/LX6uXhj-GWc:引用元)
【グリコカフェゼリー・CM曲「Summer  Beach」】
歌手:岡田有希子 作詞・作曲: 尾崎亜美 編曲: 松任谷正隆
(https://youtu.be/RVb7khE_qtI:引用元)

(https://youtu.be/hCOsdeVt1bk:引用元)

【グリコカフェゼリー・「ファースト・デイト」編】
グリコカフェゼリー・「ファースト・デイト」編では、ユッコのはじめてのCM出演となり、デビュー曲「ファースト・デイト」がCMソングとして起用された。カフェゼリーのパッケージは秀逸なプラスチック容器でブランデーグラスの一本脚。クリームシロップが別の容器に入っていて、シロップを後からかけて食べるという仕組みになっている。カフェゼリーの中身は実は醤油寒天ということで、その味はかなり強烈だったそうです。
♪「恋する乙女の動機やめまいによ~くききます!ブルマン入り、グリコカフェゼリー」

【グリコカフェゼリー・「小羊NOTE」編】
グリコカフェゼリー・「小羊NOTE」編では、CMのBGMに「小羊NOTE」がCMソングとして起用された。「小羊NOTE」は歌手デビュー前にデビュー曲候補として初レコーディングされ「小羊NOTE」がCD盤『贈りものⅡ』に収録された。
CMのBGMはデビュー前にレコーディングされたものと思われCD盤の『贈りものⅡ』に収録されている「小羊NOTE」では3rdアルバム『十月の人魚』が収録以降の頃に収録されたものと思われる。
追加でもう一口編では、けっこうマイルドな味になっていたと、ユッコはラジオ番組で語っていた。
(有希子のちょっとおあずけ1985年5月12日放送:https://youtu.be/hzZw-XBEVgk:引用元)
♪「愛のために一口!夢のために一口!黙って一口!追加でもう一口!ブルマン入り、グリコカフェゼリー」

【グリコカフェゼリー・「Summer  Beach」編】
グリコカフェゼリー・「Summer  Beach」編では、カフェゼリー「小羊NOTE」編と同じ衣装、セリフの言い回しが微妙にちがうだけで、セットは同じではあるが、CMのBGMが「Summer Beach」編に変わるだけである。
♪「愛のために一口!夢のために一口!黙って一口!追加でもう一口!ブルマン入り、グリコカフェゼリー」

そして、番外編としては、こちらはCMソングは使われていないのですが、テレビをみながらカフェゼリーをつまみ食いしようと老婦人とのやりとりのシーンが描かれている。共演の婦人は、原泉(はらせん)さん。映画「タンポポ」、年末時代劇「田原坂」に出演。
CMナレーションは、平光淳之介さん。映画「連合艦隊」などのナレーション。

【グリコセシルチョコレート・CM曲「恋、はじめまして」】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
(https://youtu.be/8WcErz3ReXo:引用元)
【グリコセシルチョコレート・CM曲「森のフェアリー」】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/73Xp4eehqck:引用元)
【グリコセシルチョコレート・CM曲「Love Fair」】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲 かしぶち哲郎  編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/RbwFagySGJg:引用元)

(https://youtu.be/9GiQk3wsXig:引用元)
【グリコセシルチョコレート・「乙女坂編」】
           【グリコセシルチョコレート(乙女坂編)】

【グリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」乙女坂編】
グリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」編では、CMのBGMに「‐Dreaming Girl-恋、はじめまして」がCMソングとして起用された。3枚目のシングル曲「‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして」はレコード大賞最優秀新人賞を受賞した曲でもある。乙女坂編では、架空のバス停でバスを待つ有希子。テニスコートに場面が変わり、先輩とテニスの練習で汗を流す。自転車に乗り先輩に手をふりながらさよならする彼女。バスが近づいてくるとセシルチョコレートを片手でふりながらあどけない笑顔を見せる。口をほうばりながら「恋、はじめまして!可愛くなったグリコセシルチョコレート」と少し寂しげな笑顔が印象的である。このグリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」は、ファーストアルバム『シンデレラ』の楽曲「憧れ」を連想させるような演出である。
実際に使われた、ロケ地は軽井沢周辺であり、かつては上皇陛下もテニスコートを利用された由緒ある場所だそうです。
♪「恋、はじめまして!可愛くなったグリコセシルチョコレート」

【グリコセシルチョコレート・「森のフェアリー」・「Love Fair」編】
グリコセシルチョコレート・「森のフェアリー」・「Love Fair」編では、CMのBGMに「森のフェアリー」・「Love Fair」がCMソングとして起用された。グリコセシルチョコレート「Love Fair」編では、スイスでのPVプロモーションビデオ(yukiko in Swiss)を製作するためにCMも兼ねて製作された。
スイスのPVプロモーションビデオもそうであるが、ユッコは楽しそうに自転車に乗り、野原を駆け巡り微笑みながらグリコセシルチョコレートの案内もかねて挨拶する。

♪「こんにちは!岡田有希子です。今年のセシルチョコレートは、何とスイスの美しいお花畑にやってきました!
かわいい花が合う川のセシルがぴったりの場所なのでもうはりきっています!今年も皆さんどうか有希子のセシルをよろしくお願いします。

♪「恋、咲かせます!花少女!グリコのセ・シ・ル」

岡田有希子 Love Fair 江崎グリコ セシルチョコレート
歌手:岡田有希子 作詞/作曲 かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/ihS1CfFWRhE:引用元





【東芝Let's Chat・CM曲「二人だけのセレモニー」】
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純  作曲:尾崎亜美  編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/G4CGqKOF63o:引用元)

(https://youtu.be/e_K5oKs-5Ss:引用元)
【東芝Let's Chat「二人だけのセレモニー」編】
【東芝Let's Chat・「二人だけのセレモニー」編では、CMのBGMに「ふたりだけのセレモニー」がCMソングとして起用された。
「ふたりだけのセレモニー」は岡田有希子の4枚目のシングル曲である。1985年1月16日、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売。卒業式の後の、二人きりの卒業祝いの会食の様子を描いた歌。(出典:Wikipedia転載)
東芝Let’s Chatのしっかりくるりんでは、キャラクターのアヒル君と一緒に共演します。ドライヤーをもって踊りながら、髪を一緒にセットする有希子さんは、アヒル君の手鏡で仕上がりをチェック!「有希子ちゃーん」と窓の外側から呼ぶ声が。窓から顔を出すアヒル君と、はにかんだ顔の有希子さん。

♪「有希子ちゃーん!お年頃のお気に入り!Let's Chatのしっかりくるりん!とMy Set東芝から!いま、レッツ・セットな人ふえてます」
ナレーションは、アニメ「巨人の星」の星飛雄馬、「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイの主人公の声優である古谷徹さんです。

【東芝パーソナルテレビU・30  1985年CM曲「二人だけのセレモニー」】
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
2ndアルバム「FAIRY」より「二人だけのセレモニー(Album Version)」
(https://youtu.be/JpDtdwbM9P8:引用元)

(https://youtu.be/lhskuE95D64:引用元)
【東芝パーソナルテレビU・30 「二人だけのセレモニー」編】
東芝パーソナルテレビU・30「二人だけのセレモニー」編では、CMのBGMに「二人だけのセレモニー」がCMソングとして起用された。当時としては、コンパクトなテレビはあまりなく持ち運びにも便利で、シルキーホワイト(W)、スイートピンク(P)、スイートグリーン(G)の3色カラー。アンテナの先は可愛いハート型でおしゃれ。

♪「きみがテレビに夢中だから、ぼくはコンセントになってしまった!あまくておいしい東芝U・30」
別バージョンがもう一つあって、彼女(岡田有希子)がテレビに夢中になっている姿を見た男性がコンセントになってしまい、少し嫉妬した彼がコンセントを抜いてしまう!セリフにはないのだが有希子は彼に向って「あー!やったなあ!」というようなポーズで彼を指さす。ナレーション・「ハートのアンテナがちょっぴりお洒落な、東芝U・30新発売」有希子♪「あまくておいしい有希子のテレビ」

【月星化成ベンチャーΣ(シグマ)・CM曲「Fly Up' Angel」】
歌手:岡田有希子 作詞:滝 真知子 作曲/編曲:馬飼野 康二

(https://youtu.be/XpXHo402p1g:引用元)
【月星ベンチャーΣ(シグマ)・「Fly Up' Angel」編】
月星ベンチャーΣ(シグマ)・「Fly Up' Angel」編では、CMのBGMに「Fly Up' Angele」がCmソングとして起用された。月星化成(現ムーンスター)は、福岡県久留米市に本社がある。「月星歴史館」もあり、足袋(たび)からはじまった月星化成(現ムーンスター)は130年以上の歴史のある老舗で「上履き(体育シューズ)」「上靴」「スニーカー」、「コンバース」などを製作している。CMには「松田聖子」や「岡田有希子」が起用された。
月星化成のCMにあたっては、ベンチャートランザム、ベンチャーΣ(シグマ)、ベンチャーΣの売りコピーに「スニーカーのルックスの良さはそのまま、機能性の良さです。当時としては、超軽量の175gでした。CMイメージキャラクターに岡田有希子が起用された。CMソングに起用された「Fly  U'p Angel」はシングル曲ではなく、CM曲だけに製作された楽曲であり、アルバム『贈りものⅢ』に収録されている。

♪あなたに向かってTake off!! ナレーション「心弾む軽~いスニーカー!月星ベンチャーΣ(シグマ)」

【東芝パソピアIQ・CM曲「Believe In You」】
歌手:岡田有希子 作詞:吉沢久美子 作曲:梅垣達志  編曲:萩田光雄
(https://youtu.be/2oRRg_Ucmuk:引用元)

(https://youtu.be/NXqefZriTkI:引用元)
【東芝パソピアIQ・「Believe In You」編】
東芝パソピアIQ・「Believe In You」編では、CMのBGMに「Be lieve In You」がCMソングとして起用された。2002年12月4日にポニーキャニオンから、通算9作目となるシングルが発売された。恋人とのデートの後、帰り道を独り歩くヒロインの心情を描写したもの。オリジナルバージョンはベスト・アルバム『贈りもの』(1984年発売)にボーナストラックとして収録され、本人が出演した東芝「パソピアIQ」CM曲として使用された。コンサートでのアンコール曲としても使用され、コンサートツアー「ハートにキッス」「ファンタジア」で歌われた。(出典:Wikipedia転載)
当時のパソコンと言っても今のようにWindowsやMacではなく"MSX"が主流であった。東芝パソピアIQは、当時としてはワープロソフトが内蔵され専用のワープロソフトは必要だが、パソピアIQ(MSX2):HX-34はさらに進化してワープロ内蔵のほか、フロッピーディスク搭載、色鮮やかな256色搭載。東芝パソピアIQのイメージキャラクターに岡田有希子が起用された。

♪「伝えたい!有希子の気持ち。IQでポエムしちゃった♡!東芝の"MSX"パソピアIQ」

【カネボウ化粧品・CM曲「くちびるNet work」】
歌手:岡田有希子 作詞 :Seiko  作曲:坂本龍一  編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/HZj5UjN43tA:引用元)

(https://youtu.be/w70ql51Gvc4:引用元)
【カネボウ化粧品春のキャンペーン】
【カネボウ化粧品イメージキャンペーン】
(左:沢口靖子 右:岡田有希子) 

【カネボウ化粧品・「くちびるNet work」編】
カネボウ化粧品・「くちびるNet work」編では、1986年(昭和61年)1月29日、シングル「くちびるNetwork」が発売され、オリコンチャートで初登場1位となった。作詞は妊娠により活動休止中だった松田聖子の初提供、作曲は坂本龍一という異色のコンビにより誕生した。その際に、松田が自らデモテープを制作し、坂本とともに録音スタジオを訪れている。1986年1月に8枚目となるシングル曲「くちびるNet work」の新曲に合わせ、カネボウ化粧品春のキャンペーンソングに決定した。本人(岡田有希子)は出演せずCM出演には女優の沢口靖子がCMイメージガールーに起用される。岡田有希子本人は楽曲のみで「くちびるNet work」が、カネボウ化粧品のCMソングとして起用された。2月11日から3月2日まで、握手会イベント『くちびる・ときめきネットワーク』が全5都市で開催され、初日の東京(後楽園ホール)では2部構成で4,000人のファンを動員した。(一部Wikipedia転載引用)
唯一オリコン1位に輝いた楽曲でもある。その後、4月8日の事務所ビル内から投身自殺?したとされ、CMが打ち切りとなる。

♪「今、色がネットワーク!口紅をきめると愛がきまる!チークがきまる!プロ感覚のメイクをカネボウBIO(バイオ)カラーネットワーク」

【岡田有希子とトニー】
 訪問して頂きありがとうございます。
 応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村

水色プリンセス-水の精とハンプティ・ダンプティとは?

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。