fc2ブログ

岡田有希子・アルバム名曲④!!4thアルバム『ヴィーナス誕生』

【岡田有希子・アルバム名曲】…
岡田有希子の楽曲はシングル曲B面曲に限らず、アルバム収録曲にも多いことがある。生前の頃に発売とされたアルバムは4枚。死後に発売されたベストアルバムが5枚。ハイレゾ(音源)リューションオーディオ復刻版が同時発売5枚。5曲のシングル用マスターテープハイレゾ化1枚。今回は4thアルバム『ヴィーナス誕生』についてYouTubu(ユーチューブ)の中からコメントを抜粋して見解を言及したいと思う。

【4thアルバム「ヴィーナス誕生」】…4thアルバム『ヴィーナス誕生』は、1986年3月21日LP/CT/CDがキャニオンレコード(現キャニオン)から同時発売。同年書籍でも、アルバムと同名の写真集『ヴィーナス誕生』(ポニカ出版)が4月4日に発売されたばかりだったが、4月8日サンミュージック事務所から投身自殺したとされ、全て回収された。
アルバム『ヴィーナス誕生』は1999年3月17日発売メモリアルBOX-Disc3『ヴィーナス誕生』に収録、2002年12月18日(復刻版は2019年9月11日)発売、贈りものⅢ岡田有希子CD/DVD-BOXにDisc4(CD)『ヴィーナス誕生 Plus』にボーナストラックとして「恋のエチュード」、「花のイマージュ」、「秘密のシンフォニー」を追加した楽曲が収録されている。
1曲目は「WONDER TRIP LOVER」。WONDER TRIP LOVER は、1986年(昭和61年)3月21日発売、4thアルバム「ヴィーナス誕生」の最初の1曲目の収録曲である。作詞にEPOさん、作曲坂本龍一さん、編曲にかしぶち哲郎である。全国コンサート「Heart Jack」が、4月5日東京(渋谷公会堂)、4月6日名古屋(名古屋市民会館)の2都市で歌われた。(一部Wikipedia転載)
3曲目「ヴィーナス誕生」ではアルバムのタイトルでもあり、アルバムと同名の写真集『ヴィーナス誕生』(ポ二カ出版)も4月4日に発売された。作詞は前川由佳、作曲は木下伸二、編曲はかしぶち哲郎で構成される。5曲目と6曲目は、宇宙をモチーフにした歌詞と楽曲である。まず5曲目の「銀河のバカンス」では、作詞:高橋修、作曲:三井一正、編曲はかしぶち哲郎で構成され、6曲目「ジュピター」は、作詞/作曲/編曲ともにかしぶち哲郎が担当し、宇宙的な要素を含んだ5曲目「銀河のバカンス」と6曲目「ジュピター」を制作することによって、アルバム「ヴィーナス誕生」にふさわしい楽曲に力を注いでいるのが垣間見える。7曲目「くちびるNet work」は1986年(昭和61年)1月29日、シングル曲8枚目「くちびるNetwork」が発売され、オリコンチャートで初登場1位となった。作詞は妊娠により活動休止中だった松田聖子の初提供、作曲は坂本龍一という異色のコンビにより誕生した。その際に、松田さんが自らデモテープを制作し、坂本さんとともに録音スタジオを訪れている。1986年1月に8枚目となるシングル曲「くちびるNet work」の新曲に合わせ、カネボウ化粧品春のキャンペーンソング(カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソング)に決定した。その後2013年1月に岡田の後輩格としてサンミュージックからデビューした9人組アイドルグループ「さんみゅ〜」により、それぞれカヴァーされた。サンミュージックアカデミー米子校の生徒で結成された鳥取県のローカルアイドルChelipも、2015年1月24日よりさんみゅ〜バージョンをさんみゅ〜マネジャー公認としてライブで披露している。
8曲目「眠れぬ夜のAQUARIUS」では、アルバム「ヴィーナス誕生」の秘話が残されており、アルバム「ヴィーナス誕生」の最終レコーディングの曲である。前日1月27日に風邪で体調をくずした岡田有希子だったが、翌1月28日レコーディング最終日を迎える当日には少し体調がよくなって、19時にレコーディングを開始し、音楽プロデューサーである渡辺有三さん、岡田有希子のマネージャー溝口氏、最終日とあって「眠れぬ夜のAQUARIUS」の作詞である、麻生圭子さん、少し遅れてかしぶち哲郎さんそうそうたるメンバーで最終レコーディングを開始した。最後に「ジュピター」のリテイク部分を終えて無事にアルバム「ヴィーナス誕生」の最終レコーディングを終了した。11曲目「恋のエチュード」は、シングル曲8枚目となるくちびるNet work/CW(A面)のB面曲である。
ラストアルバム復刻版(1986年3月21日)として、2015年9月16日ポニーキャニオンから岡田有希子UHQCD復刻4thアルバム「ヴィーナス誕生」が発売された。1986年3月発売の通算4枚目のアルバムに加え、未収録シングルB面曲を追加収録。ボーナストラックに恋のエチュードを追加、かしぶち哲郎が全曲をアレンジ。

【アルバム「ヴィーナス誕生」】
                【画像:PCCA-50215】
                アルバム『ヴィーナス誕生』
         (https://youtu.be/CuUI7ok8HjI:引用元)フルバージョン
4thアルバム『ヴィーナス誕生』2015.9.16日発売 復刻版(ハイレゾ音源UHQCD)全11曲
 曲順  『ヴィーナス誕生』曲目   作詞   作曲   編曲

   1

WONDER TRIP LOVER   EPO 坂本龍一かしぶち哲郎
   2愛…illusion   Seiko   飛澤宏元かしぶち哲郎
   3ヴィーナス誕生   前川由佳 木下伸二かしぶち哲郎
   4Spring Accident    EPO 大貴妙子かしぶち哲郎
   5銀河のバカンス   高橋修 三井一正かしぶち哲郎
   6ジュピター   かしぶち哲郎 かしぶち哲郎かしぶち哲郎
   7くちびるNet work Seiko 坂本龍一かしぶち哲郎
   8眠れぬ夜のAQUARIUS 麻生圭子 坂本龍一かしぶち哲郎
   9水晶の家    高橋修 高橋修かしぶち哲郎
  10愛のコロニー かしぶち哲郎 かしぶち哲郎かしぶち哲郎
  11恋のエチュード    かしぶち哲郎 飛澤宏元かしぶち哲郎

※11.「恋のエチュード」はボーナストラック 


1.WONDER TRIP LOVER
歌手:岡田有希子 作詞:EPO 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/yFPbRG5uF8Q:引用元)
コメント‼…・教授-EPO-岡田有希子による奇跡。 過去から未来。 未来から過去。 時の循環に漂い続ける曲。・「くちびるネットワーク」が教授の曲、聖子さん作詞でしたね 成熟した歌声が惜しいです。・当時アイドルに余り興味が無かった自分に、アイドル好きの友人から「いいから聴いてみろ!」と押し付けられたテープがこの曲の入ったアルバム「ヴィーナス誕生」でした。アイドルのアルバムなんてと思っていたのに、イントロで妙にひきつけられてしまい...すぐに購入しました。 コンサートの生歌でこのクォリティー、同期のアイドルの中ではダントツの歌唱力でしたよね。


見解!…・「WONDER  TRIP LOVER」は、作詞EPOさんでシンガーソングライター、作曲は教授でYMOの坂本龍一さん、編曲はムーンライダーズで有名なかしぶち哲郎さんの三人のアーティストによって制作された。特に作曲の坂本龍一さんは、自身の楽曲「Ballet Mecanique」にも手がけている。「WONDER TRIP LOVER」の最初のイントロ部分では、ドラムとベースギター、ベースとなるサックスが楽曲をいっそう際立たせる。かしぶち哲郎さんのアレンジが極まる。
(カテゴリ参照『WONDER TRIP LOVER』・『Ballet Mecanique』・『クロニック・ラブ』)



3.ヴィーナス誕生
歌手:岡田有希子 作詞:前川由佳 作曲:木下伸二 編曲:かしぶち哲郎
https://youtu.be/37mVMgtIAXg:引用元)
コメント!!…・少女から女性へとまさに変化の時でしたね。 外観もとても美しくなり、歌声も艶っぽくなり、これからがとても楽しみでした。 タイトル通りのユッコのヴィーナス誕生になったアルバムでしたね。 30年以上経って。 こうしてYouTubeで検索されて聴く人がいること、想像もしていなかったでしょうね・・・ユッコ、今の時代にも居て欲しかったよ。・私の好きな曲。低音の出るスピーカーで聴いてね。・真珠の泡に包まれ…とか、当時の歌は歌詞一つ取っても感心させられると言うか、創造力と表現力に唸らせられますよね。


見解…・ヴィーナス誕生の現代版のようなイメージで楽曲が制作され、♪Love you daring My little daring 愛の呪文でLove you daring  ヴィーナスは目覚めるもの バスルームからあなたへ バブルのメッセージ ほてった素肌 優しく 抱きしめられたい 心は決めてる Only you ♪…歌詞の創造性にすぐれている。ヴィーナスは英語発音で、ラテン語で「ウェヌス」。ローマ神話の愛と美の女神といわれる。ギリシア神話のアプロディーテと同一視される。


5.銀河のバカンス
歌手:岡田有希子 作詞:高橋修 作曲:三井一正 編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/LsIaaCEgb_o:引用元)
コメント!!…・やっぱり、ユッコは声がよいですね。何とも言えず、ずっと聴いていたくなる魅力があります(^-^)・岡田有希子さんの 忘れじ の名曲ですね ♪ ~忘れじの  行く末までは  難ければ  今日を限りの  命ともがな~


見解…・「銀河のバカンス」は宇宙を背景に創られた楽曲で創造性が豊です。しっとりした感じで、透き通る歌声が楽曲を際立て聴く人の心をとらえる。作詞の高橋さん、作曲の三井さんとコラボもいい感じでアレンジのかしぶちさんがさらに際立たせている楽曲である。


6.ジュピター
歌手:岡田有希子 作詞/作曲/編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/dYoqVaVCJAo:引用元)
コメント!!…・順調にいけばアンコールの定番曲になったかもしれませんね。・このアルバムでは この曲が一番好き❗️ このアルバムは全体的に 曲調が 大人っぽい!…・


見解…・「ジュピター」は「銀河のバカンス」同様宇宙を想像させる楽曲で、ディスコ調的な感じのアップテンポの曲といえる。作詞・作曲・編曲ともにかしぶち哲郎さんで、かなり難しい楽曲と思える「ジュピター」を、難なく歌いこなせる岡田有希子さんを語っていた。歌詞などを作詞家や作曲家の思考を考え、当時18歳のアイドルで汲み取って歌えるアイドルは中々いなかったが岡田有希子だけは違っていたとも語っていた。


7.くちびるNet work
歌手:岡田有希子 作詞:Seiko 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/of8KmDg_hA8:引用元)
(https://youtu.be/0YUurIJTyp4:引用元)フルバージョン
コメント!!…・毎年4月になると・・・この唄を思い出す^^。・メロディーは、明るいけど、何故か悲しくなる。・歌が上手いのでどれも良いでのですが特に春のイメージがあります パステルピンクが似合う様なそんな雰囲気が・「あなたに抱かれ遠い星へと旅してみたい」今となっては、結末を予感させるような歌詞に聴こえるね。・いつも歌ってる時ってマイク結構高めに持ってるから口元が見えづらかったりするのですが、この日は最後の「ほら、くちびるは〜」の所でちょっと顔をずらしてカメラ目線で唇を人差し指でつついてるんですよね。 いつもの振り付けなんですが、他のくちびるNet Work歌唱の動画ではあまり見た事ないシーンだなと… そんな仕草が可愛くて儚げで涙出る😭


見解…「くちびるNet work」は、作詞は妊娠により活動休止中だった松田聖子の初提供、作曲は坂本龍一という異色のコンビにより誕生した。松田さんが自らデモテープを制作し、坂本さんとともに録音スタジオを訪れている。松田さんは「内容があまりに色っぽ過ぎるかと思ったが、有希子ちゃんが歌うとかわいらしく艶めいた曲になった」と述べている(当時のオリコンより)。この時デモテープを聞いた岡田有希子は松田聖子の歌唱力に驚いた事を取材で語っている。1986年(昭和61年)1月29日、シングル「くちびるNetwork」が発売され、オリコンチャートで初登場1位となった。その後カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソングに起用される。「くちびるNet work」はシングル曲のほか、メモリアルBOX-Disc「ヴィーナス誕生」、ALL SONGS REQUEST 、贈りものIII 岡田有希子CD/DVD-BOX 「ヴィーナス誕生Plus」、ザ・プレミアムベスト 岡田有希子 Disc1 『シングル集』、ゴールデン☆アイドル 岡田有希子に収録されている。

最後の収録となる4月4日収録 テレビ朝日の「歌謡ドッキリ大放送!!」 に出演4日後の4月8日事務所ビル内から投身自殺?したとされる。作詞はSeiko さんが担当しているだけあって、その スタイルが楽曲にもあらわれている。歌詞が過激と言う指摘もある中、岡田有希子が歌うと可愛らしく、宇宙的な連想をさせる「くちびるNet work」は、何となく夢の中で語っているような雰囲気もあり遠ざかっていく印象を想像する。コメントの多くが岡田有希子さんの最後の収録番組について述べているが、私個人としての見解は、最後は岡田有希子ではなく佐藤佳代として歌を歌ったように見えてしまう。いろんな「くちびるNet work」の動画がある中で、この最後の収録番組で歌った「くちびるNet work」は彼女らしく優しくて、一番きれいでかわいい動画だと私は思う。そして、どことなく寂しげで、自分の死を悟り誰かに訴えかけているように私には見えます。
(カテゴリ参照:岡田有希子・CMソング集!!-カネボウ化粧品・CM曲「くちびるNet work」編)



8.眠れぬ夜のAQUARIUS
歌手:岡田有希子 作詞:麻生圭子 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/ja8fLudI0o8:引用元)
コメント!!…・この曲は 詩がグッときます。


見解…「眠れぬ夜のAQUARIUS」では、アルバム「ヴィーナス誕生」の秘話が残されており、アルバム「ヴィーナス誕生」の最終レコーディングの曲である。前日1月27日に風邪で体調をくずした岡田有希子だったが、翌1月28日レコーディング最終日を迎える当日には少し体調がよくなって、19時にレコーディングを開始し、音楽プロデューサーである渡辺有三さん、岡田有希子のマネージャー溝口氏、最終日とあって「眠れぬ夜のAQUARIUS」の作詞である、麻生圭子さん、少し遅れてかしぶち哲郎さんそうそうたるメンバーで最終レコーディングを開始した。最後に「ジュピター」のリテイク部分を終えて無事にアルバム「ヴィーナス誕生」の最終レコーディングを終了した。


10.愛のコロニー
歌手:岡田有希子 作詞/作曲/編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/BoQNojj-bzg:引用元)
コメント!!…・なんだか、悲しいと云うか、胸が苦しい感じします。歌声とメロディがいいです。

見解…・「愛のコロニー」は「ジュピター」同様、作詞/作曲/編曲/ともにかしぶち哲郎さんが担当。大人の女性と男性の恋愛を丁寧に描写し、メロディーと歌声が一層ドラマチックに創造性を膨らませる。この楽曲も歌いこなすのは中々難しいと思うが、難なく岡田有希子は歌いこなす。かしぶち哲郎さんのアレンジも際立つ。


11.恋のエチュード
歌手:岡田有希子 作詞:かしぶち哲郎 作曲:飛澤宏元 編曲:かしぶち哲郎
(https://youtu.be/h8zZM6JXOds:引用元)
コメント!!…・ユッコのB面曲でいちばん好きな歌です。 大人びた歌声と艶やかで憂い溢れる表現力は本当に素晴らしいと思います。あの出来事が無かったら今もずっと曲を発表していたと思うのに残念でなりません・・・。・或る意味くちびるNetworkよりもユッコのラストシングルにふさわしい曲だと感じます。・かしぶちさんの才能が光る曲でした。・なんだろう…このあとの出来事を暗示させるような歌詞…「くちびるNetwork」や「哀しい予感」とおんなじ雰囲気…ユッコちゃん…


見解…「恋のエチュード」は8枚目となるシングル曲「くちびるNet work」のB面曲である。最後のラストシングルにふさわしい楽曲といってもいいような、大人の艶やかで歌による歌唱力も優れている。作詞のかしぶち哲郎さんと、作曲の飛澤宏元さんのコラボによる構成もなかなかいいように仕上がっている。
【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけると
ユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村
ユッコスマイルをもう一度!                                                                                         
              ユッコスマイルをもう一度!
スポンサーサイト



堕天使!!アルバム『I・DE・A』(イデア)ー[氷室京介]

【堕天使】…堕天使(だてんし)=Fallen angelとは,主なる神の披造物でありながら,高慢や嫉妬がために神に反逆し罰せられて天界を追放された天使,自由意志を持って堕落し,神から離反した天使である。

【概要】…キリスト教の教理では悪魔は堕落した天使であるとされる。堕天使の概念はユダヤ,キリスト教の複雑な歴史を背景にもつ。キリスト教が旧約と呼ぶ「ヘブライ聖書」には本来,堕天使という概念は登場しない。天使の堕天の伝説の早期の例は,後期ユダヤ教諸派において成立した。後に外典,偽典と呼ばれることになる文書のひとつ「エノク書」にあらわれる。このエノクの伝承は,ヘレニズム期のユダヤ教セクトであるクムラン教団を特徴づける「善と悪の戦い」の観念とともに原始キリスト教に影響を与え,これによって堕天使の概念はキリスト教の基礎の一部となったと考えられている。一般に堕天使の頭はサタンとされるが,外典,偽典などではマステマ,ベリアル,ベルゼブブ,アザゼルなどと記されている場合がある。新約聖書には,サタンの堕天を示唆する記述がいくつかあり,特にヨハネの黙示録第12章では,サタンが天界戦争に敗れて追放された物語が示されている。新約聖書には,多様な解釈を容れる余地があり,後世のキリスト教文学や神学において,サタンと仲間の堕天使たちをめぐるさまざまな物語や理論がつむがれている。いったい何をもってサタンの堕落の本質とするかという問題についてもいくつかの異説がある。J・Bラッセルはこれについて,道徳上の頽落とする説,品格の喪失とする説,天からの追放すなわち文字通りの落下であるとする説,自らすすんで神に背き天を離脱したことをもって堕落とする説を挙げている。

(出典:Wikipedia転載)
【ジョン・ミルトン【失楽園】(ギュスターヴ・ドレ)】

                ジョン・ミルトン【失楽園】
                (ギュスターヴ・ドレ) 
【天使ミカエルと堕天使】
                【天使ミカエルと堕天使】

【堕天した理由】…ジョン・ミルトン「失楽園」、ギュスターヴ・ドレによるイラストレーションキリスト教的な観点において、その理由は様々であり一つの観点だけを鵜呑みにするのは危険である。下記のうち、高慢によるもの、嫉妬によるものの二つはよくキリスト教を題材とした作品に使われることが多い。

【高慢によるもの】…聖書によると、天界において神のエデン園のケルブとして、また、比喩的にはティルスの王として(エゼキエル28章13、16節)描かれ、彼に「自分は神をも凌ぐ力を持っているのではないか」という驕り(おごり)が出てしまったと記述している。そのため、味方となる天使を集め神に対して反旗を翻した。が、結果は敗北に終わり彼とその仲間は堕天されてしまう。

【嫉妬によるもの】…神は人間に天使以上の愛情を注いだ。当然の如く、それに反発したのは元ケルブのベリアルだった。天使は炎から生み出され人間は土塊から創造される。人間は天使ほどの権威もなければ力も無いのだ。そのため、同志である他の天使と共に神に挑んだが、結局は敗北し堕天されてしまう。その後、地上へ墜ちたベリアルは寵愛の対象となっていた人間に挑戦するようになった。「創世記」天地創造によればエロヒムは森羅万象すべての物を創造したが、その中には人間もあり、「われわれの形に、われわれをかたどって」人間が創られた。

【自由な意思によるもの】…神はもともと天使を自分自身を尊重させる為に創造したとされるが、彼らの中にその指針に反する自由な意志を持つものがいたという。実はそれも神自身が考案したもので、反する天使たちには自発的に自分を崇めさせるという試みがあった。なぜなら、神は無の心中から自分自身への愛情を芽生えさせることに真価を見出したからである。だが、自由な意思を持つ天使たちに自分から従わおうとする服従心などなかった。結果として、彼らは天界から追放され地上まで堕ちた天使は人間に、またさらに深く堕ちた天使は悪魔になった。その筆頭に数えられるのはアザゼルであるが、彼は地上降臨時に人間の女性と契りを結び、巨人ネフィリムを産ませた。なおかつ人間に天上の知恵を授けるまでに至った。神は彼らの天使としての地位を剥奪し、アザゼルらは堕天使となった。ちなみに、この説によれば人間は天使になれるとされ、悪魔は天使に戻れるとされている。


【世界7つの堕天使達。天使から恐れられる悪魔となった彼等の強大な力とは?
 キリスト教神話解説】
(動画参考:https://youtu.be/sS6Lw0aNfd8:引用元)


堕天使ーアルバム7作目『I・DE・A』(イデア)
1997年12/10  ポリドールレコード/BeatNixレーベル
歌手:氷室京介 作詞:松本隆 作曲:氷室京介 編曲:スティーヴ・スティ―ヴンス
(https://youtu.be/FgTzdn8c7zQ:引用元)
◎今回のテーマは「堕天使」ということで、氷室京介さんのアルバムから
『I・DE・A』(イデア)を紹介します。
氷室京介さんと言えば、伝説のロックバンドと言われたBOØWY(ボウイ)のボーカルとして有名です。のちにヒムロックとも呼ばれた。メンバーに布袋寅泰松井恒松を中心に東京で結成される。人気絶頂期だった頃に突如解散。
わずか7年の活動期間を終えロックバンドBOØWY(ボウイ)を解散する。
その後、ソロ活動を中心に活躍する。
(参考動画BOØWY / MARIONETTE:https://youtu.be/UQ5BLs-2C5A:引用)
アルバム7作目となる『I・DE・A』(イデア)は1997年12月10日ポリドールレコード/BeatNixレーベルからリリースされ、前作『MISSING PIECE』(1996年)以来1年3か月ぶりにリリースされた作品。作詞は松井五郎および松本隆、作曲は氷室京介およびスティ―ヴ・スティ―ヴンス、編曲はスティ―ヴ・スティ―ヴンスおよび佐久間正英が担当し、氷室京介さん初の単独セルフプロデュースとなっている(出典:Wikipedia転載)。今回の曲目「堕天使」はアルバムの4曲目で、イントロはアコースティックギターからはじまり、氷室京介さん独特の歌い語りで始まる堕天使。作詞は多くのアーティストに歌詞を手掛けた松本隆さん。バラード調的な仕上がりにロック的なベースとドラムが氷室京介さんの楽曲を際立たせる。
★氷室京介さんのオフィシャルサイトはこちら!
(https://www.himuro.com/)


【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村
ユッコスマイルをもう一度!               ユッコスマイルをもう一度!



岡田有希子・アルバム名曲②!!2ndアルバム『FAIRY』

【岡田有希子・アルバム名曲】…
岡田有希子の楽曲はシングル曲B面曲に限らず、アルバム収録曲にも多いことがある。生前の頃に発売とされたアルバムは4枚。死後に発売されたベストアルバムが5枚。ハイレゾ(音源)リューションオーディオ復刻版が同時発売5枚。5曲のシングル用マスターテープハイレゾ化1枚。今回は、2ndアルバム「FAIRY」について言及したいと思う。

【2ndアルバム「FAIRY」】…『FAIRY』は1985年3月21日にリリースされた岡田有希子の2ndアルバム。レコードとCDが1985年3月21日同時リリースとなる。動画の撮影はPVプロモーションビデオ(Yukiko in Swiss)で撮った動画である。スイスのチューリッヒからアルプス山脈のユングフラウヨッホを経由してジューネーブまで鉄道で廻り、プロモーションビデオや写真集、CMなどの撮影を行った。5曲目の「森のフェアリー」は、歌詞の中に天使や妖精を思わせるようなフレーズがでてくる。まるで、妖精や天使達とたわむれる姿を連想させるような楽曲であり、作詞作曲のかしぶち哲郎さんらしいメルヘンチックな歌詞と編曲の松任谷正隆さんのアレンジによっていっそう際立つ。歌手である岡田有希子の透き通る声も魅力である。『FAIRY』とは妖精のことである。
また、2ndアルバムでは色んなアーティストが楽曲製作に加わり、4枚目のシングル曲「二人だけのセレモニー」を手掛けた作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆さんの構成で「風の魔法で…」も収録曲が製作される。収録曲「二人だけのセレモニー」は、同名シングルに収録しているものとはミキシングが異なり、シンセ・ブラスの音が入る。(以降、曲名に「Single Version」「Alubum Version」を付け区別する。)また、「二人だけのセレモニー」は、東芝「レッツチャット」のCMソングとして起用された。2015年発売された2ndアルバム復刻版(1985年3月21日発売)の「FAIRY」*岡田有希子ハイレゾ音源UHQCDの収録曲通常版に加え、11ボーナス曲目にボーナストラックとして「PRAIVATE RED」が収録されている。カバーソングアーティストとしては、尾崎亜美さんがアルバム『POINTS-2』に「Summer Beach」をセルフカバーとして収録する。楽曲の全てのアレンジ(編曲)は松任谷正隆さん。

【2ndアルバム『FAIRY』】
             【画像:PCCA-50213引用】
             アルバム『FAIRY』フルバージョン
            (https://youtu.be/GMdoJrZQluQ:引用元)
2ndアルバム『FAIRY』 2015年9月16日  復刻版(ハイレゾ音源UHQCD)全11曲

曲順   『FAIRY』曲目 作詞  作曲  編曲
  1 風の魔法で…夏目純尾崎亜美 松任谷正隆
  2Walking In The Moonlight三浦徳子堀川まゆみ 松任谷正隆
  3目をさまして、Darling 康 珍化馬飼野康二 松任谷正隆
  4

二人だけのセレモニー  (Album Version)

 夏目純尾崎亜美 松任谷正隆
  5森のフェアリーかしぶち哲郎かしぶち哲郎 松任谷正隆
  6 おしゃれな雨音吉沢久美子松任谷正隆 松任谷正隆
  7ストライプのジェラシー三浦徳子馬飼野康二 松任谷正隆
  8Lady Joker吉沢久美子堀川まゆみ 松任谷正隆
  9あなたを忘れる魔法があれば康 珍化松任谷正隆 松任谷正隆
 10ポップ・アップ・リセエンヌかしぶち哲郎かしぶち哲郎 松任谷正隆
 11PRAIVATE  RED売野雅勇山川恵津子 大村雅朗
※11.「PRAIVATE RED」はボーナストラック


1.風の魔法で…
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純  作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/7Ve2wpZlXks:引用元)
コメント!!…・こんな可愛い曲が他にあるだろうか、今聴いても元気になれます。・素直な感想、歌声がキレイです。 優しい顔してます。・シングルにしても良かったかなと思います。・尾崎さんは女性の切なさをメロディーにするのが うまい!・ゆっこらしい、キュートな曲

見解…・風の魔法で…は作詞が夏目純さんで、作曲が尾崎亜美さん、編曲は松任谷正隆さんの構成で楽曲が製作された。特に、作詞の夏目純さんと作曲の尾崎亜美さんのコラボによる「風の魔法で…」はアップテンポの曲に女性らしさの可愛らしい楽曲に仕上がっている。また、岡田有希子さんらしい透き通る声と可愛らしさが歌唱力に現れている。


2.Walking In The Moonlight
歌手:岡田有希子 作詞:三浦徳子 作曲:堀川まゆみ 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/l0cRNPj_sRk:引用元)
コメント!!…・正隆さんらしいお洒落なアレンジだよなあ。・ユッコらしい、乙女チックな曲・これこそユッコの隠れた名作。
・女優としても80年代に活躍した堀川まゆみさん作曲。三浦徳子さんの作詞も好きなんですよね。

見解…Walking In The  MoonlightのPV動画で使われたローザンヌ大聖堂。作詞の三浦徳子さんと、作曲の堀川まゆみさんのコラボは、大人の女性らしさと、しんみりとした切なさが伝わるドラマチックな楽曲である。編曲の松任谷正隆さんのアレンジがさらに楽曲を際立たせてくれる。


4.二人だけのセレモニー(Album Version)
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/JpDtdwbM9P8:引用元)
コメント!!…・目を閉じていい?~♪目を閉じる仕草がなんとも言えません!! ・歌唱力ーきた~。 ・ささやく歌唱力が最高にキュートでどこか色っぽいです。・今のアイドルは一人で勝負できないのでグループばっかり、容姿、歌、スタイル、声、薄い化粧、全てが本当のアイドル! ・良い声してますね。 

見解…・卒業式の後の、二人きりの卒業祝いの会食の様子を描いた歌。


5.森のフェアリー
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/73Xp4eehqck:引用元)
コメント!!…・かわいらしさ、声質の良さ、楽曲の良さ、全て芸術的に素敵です。・この曲好きです。可愛いですよね。メルヘンチックな感じが、岡田有希子さんの曲は多くて好きです。・いい曲しっとり聞ける曲。・私の好きな曲。・まさしく彼女のために作られた曲だと思います。・サビ部分で変化する歌声が美しい。・有希子さんぴったりの曲ですね。初めて聴きました。なんともいえない雰囲気ですね。有希子さん凄いです。

見解…・まるで、妖精や天使達とたわむれる姿を連想させるような楽曲であり、作詞作曲のかしぶち哲郎さんらしいメルヘンチックな歌詞と編曲の松任谷正隆さんのアレンジによっていっそう際立つ。歌手である岡田有希子の透き通る声も魅力である。


9.あなたを忘れる魔法があれば
歌手:岡田有希子 作詞:康 珍化 作曲/編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/3aMJCv2tvKE:引用元)
コメント!!…・ユッコ、あなたを忘れる魔法はない。・岡田有希子という世界一のアイドルがいたことを私たちは一生忘れません。

・色んな意味で切ない気持ちになってしまう。・どうして天才は夭折してしまったのかな?今の時代のアイドルは有希子さんを教科書にしてほしい。どんなに辛くても生き残って欲しかった。それだけ生きることに誰よりも一生懸命だったからですね。悲しいです。・ここにコメントしている人や有希子ねえさんファンはそんな魔法なんか効かないよ!わすれるもんか!  ・忘れません。ずっと

見解… ・「あなたを忘れる魔法があれば」は、2ndアルバム『FAIRY』のほか、アルバム『ALL SONGS REQUEST』にも収録される人気の楽曲である。しっとりした感じのバラード調に仕上がっていて、康珍化さんの描く歌詞がユッコ(岡田有希子)を忘れさせない魔法にかかったような演出の歌詞に描写されて、松任谷正隆さんのアレンジがいっそう楽曲を際立たせる。


10.ポップ・アップ・リセエンヌ
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/51gxvPoAmp4:引用元)
コメント‼… ・かしぶちさんの作品はどれもオシャレでセンスいいですね。・リアルタイムで聴いてたがリセエンヌってフランスの高校生って事ね 名称だけでだいぶイメージが違うな~ ・彼女のイメージによくあった可愛い感じの曲だと思います。

見解… ・ポップ・アップ・リセエンヌは、作詞/作曲ともにかしぶち哲郎さんで彼女のイメージそのものに仕上がっている感じがする。可愛らしさとおしゃれな感じが編曲:松任谷正隆さんとのアレンジで際立つ。リセエンヌとはフランスの公立学校「リセ」の女生徒もしくはそのファッションのことを指すらしい。


11.PRAIVATE  RED
歌手:岡田有希子 作詞:売野雅勇 作曲:山川恵津子 編曲:大村雅朗
https://youtu.be/3a4h-vSmrhY:引用元)
コメント!!…・ホントに30年前にリリースされた曲と感じないクオリティー。・大人っぽい歌だ。

見解…少女から大人へと成長するかのような曲調であり、大人の女性ぽさがあらわれている楽曲である。
また、異次元世界を思わせるような歌詞であり、童謡マザーグース「鏡の国のアリス」にでてくるような演出の歌詞に仕上がっている。
【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村

                こちらもオススメサイト!!
               ★ユッコスマイルをもう一度!ユッコスマイルをもう一度!
 

鳥たちのメッセージ!![再編集版]

【鳥たちの伝言】…この世界は、間もなく異次元に移行する。そして、三次元の地球は、又やり直すことになる。だから、日本人も早く目覚めないといけないと鳥たちが言う。このまま進むと、二極化が進み、一方で化学を駆使した人間進化(トランスヒューマニズム)、一方では精神的(霊的)な世界に移行する。化学的な世界を選んだ人、つまり体内にマイクロチップなどを埋め込む人々(トランスヒューマニズム)は、神の真意に反意し、悪魔に魂を売るような行為なので死ぬまで奴隷の道を歩むこととなる。精神的、つまり霊的な世界を選ぶ人は、金の欲にとらわれず、エゴがないひと、見えないものの世界を信じている人、信仰心と祈り、このことを強く思う人。この人たちは異次元のパラレルワールドに行くか、5次元以上の世界に行く。いずれにしても、人間一人一人にゆだねられており、神は強制しないかわりに人間に選択の自由を与えた。神は心までは強制はしなかった。神の優しさである。わずかな人々を神は救いたいと考えている。だから祈りしかない!真面目に祈れば、かなり神に届くと、鳥たちは言う。鳥たちも、いろいろとお祈りし、中には涙を流して祈りをしてる鳥たちもいる。そういう気持ちらしい…鳥も人間も森羅万象の生き物全てに対して。…

              【小鳥は天使の使い】
              【鳥たちのメッセージ】

【人口削減ー悪魔のコロナワクチン接種】…いよいよ日本でもコロナワクチン接種と称して、"2月17日から開始されました。
多くの人がワクチン接種と聞くとコロナウイルス感染のための予防でしょ?と思っている方々がいるようですが、コロナワクチン接種は決してコロナウイルス感染を予防する為のワクチンではありません。私の知ってる限りでは1972年当時のWHO世界保健機構ではその極秘文書が内部に漏洩しワクチン接種は人口を削減するために開発された殺人兵器だということを関わっていたジャーナリストが暴露したことで有名です。ですが多くの日本人がこの事実を知らないのが現状です。そして、サイトのブログや最近YouTube動画でも警鐘を鳴らしている方々が多くいらっしゃいます。先ず、自分で調べて見てください。今、覚醒しないと奴隷もしくはあなたの命が危険にさらされる恐れがある。そして、あなたの大事な家族や友人たちも。最後にこんな言葉があります。
『無知は罪』という言葉があります。
(参照:日本のマスコミが報じる国内初の新型コロナワクチン接種後の死者!:福田元昭の「桜の木になろう」)

(参照:人口削減計画書類の内容">第10話 WHOで発見された人口削減計画書類の内容:引用元)

★ワクチン(マイクロチップ)や5Gについて参考に詳しく述べてくださっているブログを紹介します。こちらを参照してください。
福田元昭の「桜の木になろう」:参照

噓八百のこの世界:参照

日本の匠と美・ほさか:参照

貴方の素晴らしい人生に乾杯♪笑顔と感謝で幸運な人生に(^^♪:参照

【ヨハネの黙示録】…ヨハネの黙示録とは、イエス・キリストの黙示。この黙示は、すぐにも起こるはずのことを、神かその僕(しもべ)たちに示すためキリストにお与えになり、そして、キリストがその天使を送って僕ヨハネにお伝えになったものである。ヨハネは、神の言葉とイエス・キリストの証し、すなわち、自分の見たすべてのことを証しした。この預言の言葉を朗読する人と、これを聞いて、中に記されたことを守る人たちとは幸いである。時が迫っているからである。

【ヨハネの黙示録】…[第13章15節]…第二の獣は獣の像に息を吹き込むことをゆるされて、獣の像がものをいうことさえできるようにし、獣の像を拝もうとしない者があれば、皆殺しにさせた。また、小さい者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。そこで、その刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である。ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。
<参考…新共同訳―聖書転載より>  
※刻印とは、現在のワクチン接種などに“マイクロチップ”が今後含まれるといわれている。

[第14章9節]…また、別の第三の天使も続いて来て、大声でこう言った。「だれでも、獣とその像を拝み、額や手にこの獣の刻印を受ける者があれば、その者自身も、神の怒りの杯(さかずき)に混ぜものなしに注がれた、神の怒りのぶどう酒を飲むことになり、また、聖なる天使たちと小羊の前で、火と硫黄で苦しめられることになる。その苦しみの煙は、世々限りなく立ち上り、獣とその像を拝む者たち、また、だれでも獣の名の刻印を受ける者は、昼も夜も安らぐことはない。」ここに、神の掟を守り、イエスに対する信仰を守り続ける聖なる者たちの忍耐が必要である。     <参考…新共同訳ー聖書転載>

※黙示録にも書いてあるように、獣の刻印を押す人は、神の裁きの時には昼も夜も安らぐことはないような地獄が待っているといえる。


ヨハネの黙示録【カバラ数秘術】(参考動画:https://youtu.be/F3-IyyfwSjY:引用元)

【岡田有希子とトニー】
訪問ありがとうございます。
応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村

千里眼と長南年恵・禁じられたマリコ山形【岡田有希子】

【長南年恵】…長南年恵(おさなみ/ちょうなん)1863年12月6日(文久3年10月26日)ー1907年(明治40年)10月29日。明治時代の霊能力者、超能力者。山形県西田川郡鶴岡町。現在の山形県鶴岡市。本名「登志惠」(鶴岡市戸籍研究による)

【彼女が起こしたとされる超常現象】
1.成人してからも肉体的、精神的に少女のようであったという。また身辺には頻繁に神仏が現れ、会話をしたり、舞を舞っていた。
2.元々小食であったが、20歳のころから全く食事をとらず、生水の他は生のサツマイモを少量のみ。
3.排泄物は殆ど無かったという。また汗や垢といったものも殆ど出ず、風呂に入らなくても髪や体はいつも清潔であった。
4.空気中からとりだす神水は、密封した空の一升瓶の中に人々の目の前で満たしたという。この神水は万病に効いた。
5.べつに病人などではなく冷やかし等の目的の者と不治の病人には、神水は授からず、空瓶のままだった。
6.神水(霊水)の色について:赤、青、黄など様々な色があったそうだ。無罪となった裁判所での公判では、茶褐色。
7.1900年(明治33年)7月9日。全国紙新聞記者が懐疑の目を向け、目の前で霊水引寄せをしろと要求した。その結果、ひとりでに水が入ったのを認めざるを得ないという結論に至ったという。

【逮捕・裁判】
1895年(明治28年)、長南年恵は詐欺行為(神水を用いて、医師の資格なしに病気治療と称するを行ったとして)を行ったとして、逮捕された。山形県監獄鶴岡支署に7月から60日間勾留されたが、証拠不十分で釈放されている。この勾留期間中、様々な現象が起きたと言われている。勾留期間、一切の排泄物が無かった。入浴が許されていなかったが、常に髪は清潔であり、体臭も無く、良い香りがしたという。勾留期間、一切食事を取らなかった。完全に外部と遮断された監房内で、「神水」「お守り」「経文」「散薬」などを空気中から取り出したという。 長期の拘留生活で足腰が弱って当然なのに、一升瓶15本分もある水の入った大樽を軽々と運んだ。収監者の中で、ただ一人蚊に刺されなかった。複数の係官が不思議な笛の音を聞いたという。ただし以上の現象は監獄側の資料や公式の文書などに記されているわけではなく、年恵側が山形県監獄鶴岡支署長宛に送りつけた「事実証明願」の中でそのような現象があったと主張したものである。監獄側はこの証明願を却下している。
1896年(明治29年)、2度目の逮捕、山形県監獄鶴岡支署に10月10日より一週間拘置される。
1900年(明治33年)、3度目の逮捕、大阪空堀町にある弟の長南雄吉の所に身を寄せている時8月ごろ、新聞記事から騒ぎが大きくなり、10日間拘置される。
・1900年(明治33年)12月12日、この拘置に対して、神戸地方裁判所で再審が行われた。判決は証拠不十分を理由とした無罪判決となったが、その後好奇心を持った弁護士たちが長南年恵に個人的な試験を申し込み、それに応じて霊水出現の試験が行われる運びとなった。封をした空きビンを渡し、空きビンに神水を満たせるかと質問したところ、長南年恵はできるといったという。この実験の前に長南年恵は全裸にされ、身体を厳重に調べられ、密閉空間の別室に閉じ込められた。この別室で精神を集中した長南年恵は、5分ほど(長南年恵の弟である雄吉は2分ほどと語っているが、大阪毎日新聞の記事によれば5分ほど)の後に空きビンに濃い黄色をした神水を満たし、裁判長に渡したとされる。裁判長はその水を持ち帰ったという。裁判の様子を報じた大阪毎日新聞は「神水を天よりたまわるなり、とにかく不思議なり」と伝えた。
【礼拝所】…山形県鶴岡市にある南岳寺の境内にある淡島大明神の堂宇は、長南年恵霊堂ともいう。<出典:Wikipedia転載>

【千里眼と長南年恵】……先ず千里眼の意味ですが、これは千里(約4キロ)先の遠隔地の出来事成り行きを感知できる能力、又は能力を持つ人。透視と呼ばれることです。仏教における天眼通(てんげんつう)。仏教でいう広目天(こうもくてん)がこの能力を行使できたとされたほどの力が媽祖(まそ)に使役されている鬼に、この能力をもつ千里眼と呼ばれた鬼がいました。順風耳(じゅんぷうじ)と呼ばれる鬼と共に一対で仕えていました。日本では明治時代にこの能力を持つとする御船千鶴子長尾郁子らが、福来友吉らの一部の学者と共に巻き起こした。公開実験や論争などの騒動(千里眼事件)が知られています。この事を映画化(リング)しました。ちなみに「禁じられたマリコ」というサイコサスペンスドラマ(超能力)のつながりを持つとされる長南年恵についても述べますが、この女性は特別な能力の持主で、中でも鳥の言葉が分かるとされる人です。

いわゆる普通の超能力者ではありません。まず空の瓶に水(神水)をためて人々の万病に良いとされ病を癒された。当時(明治時代)は裁判所に連行され本当なのか嘘なのか証明させられて裁判長に認められました。これは新聞にも掲載され、普通の人はまず出来ないことです。監視委員のそばでトリックは出来ない状況でです。それまでは、鳥にもその水を飲ませたこともある。と言ってました。そのおかげで鳥も今でいうインフルエンザにかからずにすんだと言っています。それ以来、鳥は感謝しているらしいのです。ものすごく喜んでたそうで、今は年恵さんの住まいの近くに集まっているそうです。この事から動物でも平等に愛してられた方で、今は亡き人ですが魂は永遠に生きているのです。

【ヨーロッパ地方にもいた!ルルドの泉で患者の病を癒すベルナデッタ】…ルルドの泉が起こす奇跡的治癒とは?…
・聖母マリアが現れ、いくつもの奇跡が起きたことで世界的に有名になったキリスト教の聖地(ルルド)。市内のサンクチュエール(聖域)内にある泉の水を飲むと病が治るといわれ、このルルドの泉で病気が治ったと自己申告した人は、1862年以来6,700人。2009年3月現在、カトリック教会が詳細に検証した結果、「奇跡」として公認している事例は全部で68件にも及ぶ。今も尚、年間600万人もの人々が奇跡を求め、この地に祈りにやってくるそうです。

【腐敗しないべルナデッドの遺体?】…彼女は持病の喘息の悪化により、1879年4月16日に35歳の若さで永眠となる。その後、遺体は二重の棺におさめられ、べルナデッドが在籍していたヌヴェール愛徳修道会の庭にある地下納骨堂に安置されることになった。そして死後30年経った1909年以降、列聖調査のために何度か開けて腐敗の有無が調べられたが、その兆候はなかったことから奇跡が起きたのだとされた。聖人としてふさわしいかどうか調べるために行われる調査は遺体に腐敗の兆候がないことで聖人の証とされ、1933年列聖された。ところが、遺体が腐敗しないということ自体は、ある条件が揃うと起こり得る現象だということがわかっている。それは「死蝋化現象」というもの。この現象では外気から遮断され、湿潤で、低温の環境という条件の中、安置された遺体の脂肪分がロウのようになることで腐敗をまぬがれる。実際遺体も、地下に安置されていたことから低温で外気から遮断されるという条件は満たしていた。さらに1909年の調査に立ち合った二人の医師が残した記録によると、べルナデッドの遺体が身につけていた修道服は「湿っぽかった」という。死蝋化の条件は全て満たしていた可能性は高い。しかし、死蝋化していても、何度も開封されるなど、条件が破られれば腐敗は徐々に始まってしまうべルナデッドの遺体もその例外ではなかった。何度も棺を開けて調べたことから、1925年についに腐敗が始まってしまった。そのため現在では遺体の顔と手の上に、生前の姿をもとに作られた精巧なロウのマスクが被せられている。彼女の遺体はマスクまで被されながら、今も尚、世界中の多くの信者や人々が訪れる。
<ちゅうたろうのブログ転載:●ルルドの泉の奇跡と腐敗しないべルナデッドの遺体?…!!

【禁じられたマリコ・山形ロケ】…禁じられたマリコ(TBS系)で放映された最終回では、長南年恵のゆかりの地山形県鶴岡市でドラマのロケが撮影された。撮影に入る前に、東京は世田谷区にある喜多見不動尊を訪れ撮影の無事を祈願した。最終回のロケで山形県鶴岡市になったのも偶然ではなく、メビウスの帯で繋がっているものと思われる。長南年恵も禁じられたマリコの主人公杉浦真理子も同じ超能力を使う、引き寄せの法則とつながる。東海ラジオでは、「ドキドキラジオ'84」岡田有希子のトリビュート番組で、1985年~1986年1月まで放送された「禁じられたマリコ」のドラマ撮影の模様を山形県鶴岡市を巡りゲストの杉浦元太郎役でマリコの父親役を演じた竜雷太さんを交え、番組の司会である山口悟氏と当時の岡田有希子さんについてロケの思い出を会談する。
<参照:メビウスの帯!! パソピアIQと有希子(MSX)!!>

【公式】「ドットーレ山口のドキドキラジオ'84」第107回
2018年4月14日放送  (https://youtu.be/vHm3XAtQ5d0:引用元)

【ドットーレ山口ドキドキラジオ’84】
              【禁じられたマリコー山形ロケ】
            ( ホテル溝光園ー岡田有希子と竜雷太)
【喜多見不動尊で祈願する岡田有希子】
            【喜多見不動尊で祈願する岡田有希子】

【禁じられたマリコ】…禁じられたマリコはTBS系列で1985年11月5日から
1986年1月28日の間に放送(全12話)されたサイコサスペンスドラマである。
出演:杉浦真理子(岡田有希子) 杉浦元太郎(竜 雷太)杉浦加奈江(岩井 友見)
高木竜一(三上博史)  前田耕一郎(中尾彬)  前田 弘子(赤座美代子)
黒木刑事(峰岸徹)
TBS・東宝 主題歌:「銀雪の浪漫~Follow You」:歌手:藤ゆうこ 
作詞:内藤綾子 作・編曲:水谷公生(バップレコード)

(参考動画:https://youtu.be/bV8-oW4Kf_I:引用元)
※主題歌「銀雪の浪漫~Follow You]は岡田有希子の生涯と
リンクする楽曲のように思う!?

【禁じられたマリコー12話ー2最終話「聖少女-最後の戦い」】
(参考動画:https://youtu.be/K9ZBPxh8uIM:引用元)
★ナレーター:麻里子は復活した。奇跡だった。麻里子は今新たによみがえったのだ!
だれよりも愛し、だれからも愛される娘、麻里子として…
<参照:禁じられたマリコの謎

★こちらもオススメ!!【第8話「クリスマスが見えない!」謎の組織に狙われた実の母(赤座美代子)を助けるため、麻里子(岡田有希子)の超能力が炸裂するー感動の第8話:
◎ナレーター(3:26秒付近):麻里子(マリコ)の手のひらに、いつまでも母のぬくもりが残っていた。それは、母の折った折り鶴だった。お母~さん!…心の中で小さく呼びかける。
♪「主は来ませり」。けがれを知らぬこどもたちが歌う清らかな歌声を麻里子(マリコ)は見えない目で追っていた。…

(https://www.nicovideo.jp/watch/sm27045690:引用元)
​👼:感動の名場面です。…ユッコ(岡田有希子)は皆さんの心の中で今も生き続けています。…

★補足…今回超能力者と呼ばれる『長南年恵』について記事を掲載しました。『長南年恵』さんを調査し、雑誌の記事に掲載した人が芸能界の方にもいました。その方は今は亡き「丹波哲郎」さんです。丹波哲郎さんは芸能界きっての霊界研究者である。芸能界活動をしていた頃は刑事ものや、時代劇で有名な方です。代表的なドラマでは「Gメン'75」や、映画では千葉真一が柳生十兵衛演じる「魔界転生」。柳生十兵衛が妖怪を退治する為の刀を丹波哲郎が刀鍛冶の役に扮し脇役ながら魅了させる。その後は、霊界についても研究し、出口王仁三郎氏の研究や、DVD-「大霊界、大霊界2~死んだらおどろいた!!」、著書に「霊人の証明ー続々丹波哲郎の死書の書」、「霊界の書」などがある。丹波哲郎さんは、NHK大河ドラマ「真田太平記」で岡田有希子さんと共演をしています。
★長南年恵に関する丹波哲郎の霊界サロン・The対談丹波哲郎の霊界サロン
★カテゴリ参照:真田太平記と岡田有希子はこちら!

【岡田有希子とトニー】
  訪問ありがとうございます。
   応援のボタンを押していただけるとユッコもトニーも今後の励みになるニャン😸
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。