fc2ブログ

3rdシングル曲『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』/岡田有希子

『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』…『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』は、岡田有希子さんの3rdシングル曲となる。

1984年9月21日キャニオンレコード(現・ポニーキャニオン)からリリースされた。B面曲は『気まぐれTeenage Love』で、いずれも作詞/作曲を竹内まりやさんが担当している。編曲は萩田光雄さん。(EP:7A0416)

​アルバムは、メモリアルBOX『贈りもの』、アルバムPV『贈りものⅢ』、アルバム『ALL SONGS REQUEST』、ザ・プレミアムベスト岡田有希子、ゴールデン★アイドルー岡田有希子、岡田有希子 Mariya's Songbook にも収録されている。

『-Dreaming Girl‐恋、はじめまして』

第15回日本歌謡大賞 放送音楽新人賞候補賞・優秀放送音楽新人賞
第13回FNS歌謡祭 優秀新人賞・最優秀新人賞
第26回日本レコード大賞 新人賞・最優秀新人賞
第10回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 銀賞・最優秀新人賞
ヤング歌謡大賞・新人グランプリ
       週間7位(オリコン)、10位(ザ・ベストテン)、8位(ザ・トップテン)

       1984年度年間99位(ザ・ベストテン)


『‐Dreming Girl‐恋、はじめまして』ー岡田有希子(1985.9/21
          『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』ー1984.9.21
          『気まぐれTeenage Love』
           (EP:7A0416)

【解説】…

この曲は竹内まりやさんが岡田さんのために作詞作曲を手掛けた“学園三部作”の最終作になる。デビュー曲の1作目「ファースト・デイト」で同級生との思いがけない馴れ初めを、次作「リトル プリンセス」で遊園地での親密なデートを描き、さらにこの3作目では、なかなか会えない恋人を想いながら“素敵なレディ”への成長を夢見る少女のときめきを歌って、あたかもファンの男子と次第に愛を深め合っているかのような三部作構成になっている。

この曲は、1984年10月8日のオリコンチャートで7位に入り、岡田にとってデビュー半年目にして初のトップ10入りとなった。そして『ザ・ベストテン』にも初のランクインを果たし(10月18日放送回)、岡田はこの曲によって売れっ子アイドルとしての地位を確かなものとした。また第15回日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞、第26回日本レコード大賞最優秀新人賞、第13回FNS歌謡祭最優秀新人賞、ヤング歌謡大賞・新人グランプリ賞等を、この楽曲で受賞した。

【ベストテン・エピソード】…

ザ・ベストテンに初出演した歌手は、記念にサインをすることになっていたが、岡田有希子さんがこの楽曲で初登場したときには、サイン顔のイラストを添えていた。

【セルフカバー】…

2019年9月4日発売の竹内まりやのベスト&レア・トラック集『Turntable』では竹内自身によるセルフカバー「恋、はじめまして」が収録されている。(出典:Wikipedia転載)

【その他のカバー】…

『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』

伊能静(1987年・中国語版「初戀」、アルバム『有我有你』に収録)

1.『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』

 歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄

 ・江崎グリコ「グリコ・セシルチョコレート」CMソング



2. 『気まぐれTeenage Love』

 歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄



江崎グリコ「グリコ・セシルチョコレート」(乙女坂編)】

【グリコ・セシルチョコレート・「恋、はじめまして」乙女坂編】

グリコ・セシルチョコレート・「恋、はじめまして」編では、CMのBGMに「‐Dreaming Girl-恋、はじめまして」がCMソングとして起用された。3枚目のシングル曲「‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして」はレコード大賞最優秀新人賞を受賞した曲でもある。乙女坂編では、架空のバス停でバスを待つ有希子。テニスコートに場面が変わり、先輩とテニスの練習で汗を流す。自転車に乗り先輩に手をふりながらさよならする彼女。バスが近づいてくるとセシルチョコレートを片手でふりながらあどけない笑顔を見せる。口をほうばりながら「恋、はじめまして!可愛くなったグリコセシルチョコレート」と少し寂しげな笑顔が印象的である。このグリコ・セシルチョコレート・「恋、はじめまして」は、ファーストアルバム『シンデレラ』の楽曲「憧れ」を連想させるような演出である。

実際に使われた、ロケ地は軽井沢周辺であり、かつては上皇陛下もテニスコートを利用された由緒ある場所だそうです。

♪「恋、はじめまして!可愛くなったグリコセシルチョコレート」


【グリコ・セシルチョコレート・CM曲「恋、はじめまして」】
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
(https://youtu.be/e7riDh8WTMY:youtubu引用)



岡田有希子 -Dreaming Girl- 恋 はじめまして
 FNS歌謡祭(1984/12/4・1984/12/18)
『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』
 歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
 第13回FNS歌謡祭最優秀新人賞
(https://youtu.be/kVFLGpbv40w:youtubu引用)



『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
(https://youtu.be/zGKbDSbDJGo:youtubu引用)
(https://youtu.be/AlKAx2dLOGk:youtubuPVバージョン引用)


『気まぐれTeenage Love』
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
(https://youtu.be/xnF_rTw2eNQ:youtubu引用)


◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]

main.jpg
・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。
★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/

【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



岡田有希子・アルバム名曲③!!3rdアルバム『十月の人魚』

【3rdアルバム「十月の人魚」】…3rdアルバム『十月の人魚』は1985年9月18日にLT/CT/CDがリリースされた岡田有希子のサードアルバムである。作詞には、三浦徳子、高橋修、竹内まりやかしぶち哲郎、作曲:小室哲哉財津和夫、竹内まりや、松任谷正隆、かしぶち哲郎、杉真理、編曲は全て松任谷正隆さん。個性あふれるアーティストによって、3rdアルバム『十月の人魚』は製作された。
1曲目の「sweet planet」と10曲目「水色プリンセスー水の精」は、作詞:三浦徳子、作曲:小室哲哉、編曲の松任谷正隆さんの構成で楽曲が製作され、特に作曲の小室哲哉さんの作曲はほぼ変えずにそのまま採用されたことを当時のキャニオンレコードの担当者が語っている。『十月の人魚』に収録されている「Sweet Planet」「水色プリンセス」は、音楽ユニットTM NETWORKのリーダーで音楽プロデューサー・小室哲哉の初めての提供曲(いずれも作曲のみ)である。「水色プリンセス」はクラシック調で難しい曲だが、岡田さんは歌いこなしている(出典:wikipedia転載)。2曲目「みずうみ」と3曲目「花鳥図」は、財津和夫さんの作曲のセンスがよく編曲の松任谷正隆さんがメロディーを際立たせる。4曲目「哀しい予感」は、シングル6曲目のA面であり、5曲目「ロンサム・シーズン」と作詞作曲ともに竹内まりやさんである。特に「ロンサム・シーズン」は竹内まりやさんがカバーソングとして自身のアルバム曲『Quiet Life』に収録する。その他のカバーアーティストとして、中嶋美智代さんが「ロンサム・シーズン」 - シングル『恥ずかしい夢』、アルバム『中嶋美智代プライベート・セレクション I'll be there』に収録。

6曲目「流星の高原」、9曲目「十月の人魚」では、作詞の高橋修さんの歌詞が冴える楽曲である。さわやかなメロディーとしんみりと切ない感が岡田有希子の歌声で伝わってくる。2015年9月16日に再発売となった復刻版(ハイレゾ音源UHQCD)では、ボーナストラックとして11曲目に「恋人たちのカレンダー」が追加収録されている。ボーナストラックでは、シングル6曲目「哀しい予感」のB面である「恋人たちのカレンダー」が11曲目に収録されており、後輩にあたる酒井法子のアルバム「あなたが満ちていく」ビクターエンタテイメント(1993年7月21日)の収録曲の中にカバーソングとして収録している。


★3rdアルバム『十月の人魚』に関連する記事はこちらを参照!!
・小室サウンド(ソルフェジオ周波数528Hz)と岡田有希子
・3rdアルバム『十月の人魚』と伝説「人魚」-岡田有希子と中山美穂
・水色プリンセス-水の精とハンプティ・ダンプティとは?

【岡田有希子ー『十月の人魚』】
              【画像:PCCA-5014引用】
              3rdアルバム『十月の人魚』
              (https://youtu.be/ufeMUQMvEPk:引用)

★ジャケット撮影は8月に芦ノ湖で撮影したもの。

3rdアルバム『十月の人魚』2015年9月16日 復刻版(ハイレゾ音源UHQCD)全11曲

曲順3rdアルバム『十月の人魚』曲目      作詞   作曲   編曲
   1 Sweet Planet   三浦徳子  小室哲哉 松任谷正隆
   2 みずうみ   三浦徳子      財津和夫 松任谷正隆
   3 花鳥図   高橋修  財津和夫 松任谷正隆
   4    哀しい予感   竹内まりや     竹内まりや   松任谷正隆
   5 ロンサム・シーズン     竹内まりや   竹内まりや   松任谷正隆
   6 流星の高原   高橋修  高橋修   松任谷正隆
   7    Bienかしぶち哲郎 かしぶち哲郎   松任谷正隆
   8

    ペナルティ

   竹内まりや      杉真理   松任谷正隆
   9 十月の人魚     高橋修      高橋修   松任谷正隆
  10 水色プリンセスー水の精ー   三浦徳子   小室哲哉   松任谷正隆 
  11 ※恋人たちのカレンダー   竹内まりや      竹内まりや   松任谷正隆

   

11.「恋人たちのカレンダー」は、ボーナストラック



1.Sweet Planet
歌手:岡田有希子 作詞:三浦徳子 作曲:小室哲哉 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/vCAy4tyanBI:youtubu引用)
コメント!!… ・ユッコ自身も、十月の人魚の中では、この曲と、共に、ロンサムシーズン、ペナルティー、花鳥図が、お気に入りの曲だとか🎵(Bigサマーコンサート『ファンタジアン』の、岡田有希子 MCより) 

・小室氏提供の曲というのが意外。松任谷さんのスペース感あるコーラスアレンジやリバーブの掛け方が雰囲気ある曲ですね。

・聴けば聴くほど良い曲だなぁ。 テンポも良くて、出だしからかっこいい。 小室さんも曲を提供していたとは知らなかった。 ユッコも楽しそうに歌ってる感じが伝わる。 もっともっとユッコの歌が聴きたかったなぁ。

・アイドルと宇宙と小室哲哉の親和性を証明する一曲。・小室氏提供の曲というのが意外。松任谷さんのスペース感あるコーラスアレンジやリバーブの掛け方が雰囲気ある曲ですね。

見解… ・【Sweet Planet】の歌詞には、キーワードに何か宇宙やパラレルワールドを連想させるようなことばが出てくる。カプセルの窓越しに、a shooting star、Sweet Planet、ワープとか?…カプセルの窓越しにとは「飛行機(宇宙船)を表しているのであろうか?… 作曲の小室サウンドも心地よく、編曲の松任谷正隆さんのアレンジで楽曲が際立つ。



3. 花鳥図
歌手:岡田有希子 作詞:高橋修 作曲:財津和夫 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/XZQncXBr8G8:youtubu引用)
コメント!!… ・エレガントな曲ですね💖 美しい唄声〜メロディー🌺🌺🌺

見解… ・イントロから鳥のさえずりが流れ、メロディーと共に楽曲「花鳥図」の雰囲気を捉えている。作詞の高橋修さんはもちろん、作曲の財津和夫さん独特のメロディーと松任谷正隆さんのアレンジによって「花鳥図」の創造性ある楽曲に仕上がっている。
この楽曲はコンサートでも披露された。



4. 哀しい予感(CW/恋人たちのカレンダーB面)
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/OMuRfXMvpc8:youtubu引用)
コメント!!… ・この曲の間奏のギターソロが格好良くて好きです。・昭和60年夏・・・過去最悪の航空機事故となった日航ジャンボ事故が起きてしまった時にヒットした曲。

・歌い出しから難しい高度な曲…さすが竹内まりやだが岡田有希子の歌唱力も大したモンだ ・賛否両論あるけど、 私はこの曲好きです💕 ユッコが一生懸命歌った歌だから✨ それにとても良い曲ですし🌼

見解… ・「哀しい予感」は岡田有希子の6枚目のシングル。ちなみに8月12日の日本テレビ「歌のトップテン」の10位が「シャイ二オン・君が哀しい」LOOK、9位が「哀しい予感-岡田有希子」でした。この日、日航機123便の墜落事故があり、墜落事故の現場中継を交えながら歌のランキングが放送された。岡田有希子さんも気持ちが落ち込んでいる中で歌を披露した。

「哀しい予感」は作詞/作曲が竹内まりやさん。イメージそのものは、やはり哀しい感じの楽曲だが、今聴いても、色あせないテンポでいい曲に聴こえる。イントロからの出だしもいい感じで、歌詞も岡田さんの心情を理解している竹内まりやさんだけあって、歌詞を理解し、歌唱力で聴かせる岡田さんは表現力も凄い。編曲の松任谷正隆さんのアレンジで更に際立つ。



5.ロンサム・シーズン
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/w341-Bz2Gko:youtubu引用)
コメント!!… ・今しみじみ思うことは竹内まりやさんとユッコが出会い楽曲提供を受けて本当によかったと思います。 

・竹内まりやさん楽曲提供と最近知った。岡田有希子さんの純粋なイメージと重なる曲。清純派と呼ばれるアイドルはいるけど、岡田有希子さんは清純そのもの。その歌声は浄化作用があるかのよう。 

・竹内まりやさんの作品です‼️ユツコさんに似合う素敵な歌です‼️

・竹内まりやさんの楽曲は素晴らしいです。ユツコさんは、名曲に恵まれていたと思います

見解… ・竹内まりやさんの作詞作曲でもある「ロンサム・シーズン」は名曲といってもいいほどの楽曲の仕上がりである。作詞である竹内まりやさんの描いた歌詞(しみじみとした感じと切なさ)を上手く汲み取って歌いこなす岡田有希子さんはやはりすごい。

歌のメリハリも絶妙で、歌詞の中に「今でも あなたのこと 愛してます!」…この部分では少しドキッとしてしまうほどインパクトがある。当初、この部分の歌詞はなく、勢いで付け加えたと音楽担当者が語っている。のちに、竹内まりやさんが、自身のアルバム曲『Quiet Life』で「ロンサム・シーズン」をカバーソングとして収録している。



 6.流星の高原
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:高橋修 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/Z2Vhh-Wj8Tc:youtubu引用)
コメント!!… ・優しさ明るさ、そして切なさを透き通る声で明るく軽快なリズムで ユッコならでは 

・切なさを表現したら右にでるものないですね。 ・遠い銀河の奥へ吸い込まれてゆきそうな気分にさせられ、深遠さで心地よくなってきます。おそらくあの向こうにたどり着けば、ユッコが待っているのかな・・・・。 

・このアルバムから 格段に歌唱力と表現力を つけましたね。 アイドルからアーティストになったと感じます



9.十月の人魚
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:高橋修 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/GTnL9X3s8zs:youtubu引用)
コメント!!… ・一番ゆっこらしい曲かな、、、 妖精のようにピュアで、儚く消えてしまった、、、 同世代ですが、この時代ゆっこのように芯からピュアなアイドルはいなかった。 ・優しい 穏やかな歌‼️ ユッコの歌声で 眠れそうね! ・AORサウンドを全面に出していて最高に良い曲です。 ・特に好きなアルバムでした。すべての楽曲が素晴らしかった。

見解… ・「十月の人魚」は、アルバムのタイトルにもなっている。穏やかに歌う岡田さんの透き通る歌声が楽曲を際立たせて心を癒してくれる。作詞/作曲の高橋さんは、創造性が優れ、ギリシア神話や妖精に出てくる人魚を上手く描写している。

岡田さんの歌唱力と、松任谷正隆さんのアレンジで名曲に近い楽曲に仕上がっている。



10.水色プリンセスー水の精
歌手:岡田有希子 作詞:三浦徳子 作曲:小室哲哉 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/MQyH5JJDuUY:youtubu引用)
コメント!!… ・イントロからの小室ワールドとユッコ歌唱の至高コラボ!聴く度に痺れます...FANKS仲間に聞かせれば多分ユッコも天で喜ぶと思います。 ・松任谷さんのアレンジが素晴らしい ・ハンプティダンプティの箇所が良い ・

見解… ・作詞は三浦徳子、作曲は小室哲哉、編曲は松任谷正隆で構成されている。Sweet Planet、水色プリンセスー水の精ーともに同じ構成で楽曲は作製され、特に小室哲哉による小室サウンドは水色プリンセスー水の精に強いインパクトを与えているぐらい心地よいサウンドに仕上がっており、編曲の松任谷正隆とのコラボも抜群である。小室サウンドが心地良いのは、ソルフェジオ周波数528hzで奇跡の周波数ともいわれる中心の波動だからである。



11.恋人たちのカレンダー
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆
(https://youtu.be/3REoX5nM33s:youtubu引用)
コメント!!… ・これ 岡田有希子の 唄声なの⁉ 何か 違った人が 唄ってルみたい ・この曲可愛い ・イントロが素晴らしい

見解… ・「恋人たちのカレンダー」は6枚目のシングル「哀しい予感」のB面である。どちらも作詞作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆さんで構成されている。竹内まりやさんらしい楽曲で、普段の歌い方とは違う天使のような妖精のような歌い方だ。この曲は、その後、後輩にあたる酒井法子のアルバム「あなたが満ちていく」ビクターエンタテイメント(1993年7月21日)の収録曲の中にカバーソングとして収録されている。聞き比べるとわかるが、やはり岡田有希子の方が声質的に心地よく聴こえる。

◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]

main.jpg
・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。

★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/

【岡田有希子とトニー】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村



プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。