fc2ブログ

七大天使/岡田有希子2ndアルバム「森のフェアリー」

【七大天使(10月4日=天使の日)/2ndアルバム「森のフェアリー」】 
【岡田有希子2ndアルバム「森のフェアリー」】
      2ndアルバム「森のフェアリー」ー画像YouTube.comより
       https://youtu.be/73Xp4eehqck:youtubu引用


◉10月はカトリック教会においてとても重要な月である。
10月4日は天使の日ともいわれ、特別な記念日であり、エンジェルナンバーでもあります。1は思考、考え方を示し、0は宇宙の源や起源、4は天使そのものを示す数字とも言われています。このことから語呂合わせの数字を組み合わせると、人々が天使について考えたり、思いを馳せることで宇宙の源(=愛)を体現する日と解釈が出来ます。また、5月、10月は聖母の月ともいわれ、カトリック教会では聖堂でロザリオの祈りなど行う。


【七大天使】…天使の中でもとくべつな力を持つ階級の天使達、言い換えれば天使の中でも高い階級に位置する天使達の存在は、ユダヤ教やキリスト教、そしてイスラム教において何世紀にも渡って人々に信じられてきました。そして、七大天使は大天使の中でも特に有力とされる三大天使のミカエル、ガブリエル、ラファエルにウリエルを加えた四大天使へ、さらに三体の大天使を加えたもの。聖典や信仰のなかで七大天使は、人々を病から救う、迷える人を導く、困難な状況を抜け出す手助けをするなど、その特別な力を用いて良い状況」へ導く役割があると信じられている点は共通しています。
【七大天使】
出典:https://the-demonic-paradise.fandom.com/wiki/Seven_Archangels

●大天使ミカエル…「神に似たる者」で、勇気や正義の心を促すことが大天使ミカエルの最たる役割。神が最初に作った存在で、「天使長」「天軍の総師」「天使団の軍団長」など呼ばれている。大天使ミカエルは、邪悪な精神から人間を守る存在で、天使の中でさえ最も偉大な存在の一人と考えられる。
<参照:●大天使ミカエルとは?…!!>

●大天使ラファエル…「神は癒す」という意味。ヘブライ語で「治癒」を意味し、身体的な精神的な治癒の役割を司るといわれている。よって大天使ラファエルは傷ついた個人を治癒すると同時に治癒を施す人々を助ける力も持っているとされている。他にケガや病気をした人々を瞬時に治したり、中毒や依存症を治癒する力も持っている。その他旅人があんぜんに旅を行えるよう、上空から見守っているともいわれている。健康を脅かすストレスや精神から人々を見守っている。「心と体の調和と平和を手助けする力」を持っているとされている大天使です。

●大天使ガブリエル…「私は神の力」や「神の人」という意味を名前に持つ大天使。三大天使に含まれる重要な天使で旧約聖書新約聖書のどちらにも言及されており大天使ミカエルと大天使ガブリエルだけである。ラッパを持った姿で描かれることもあり、七大天使の中では唯一女性的に描かれるのが特徴である。この大天使ガブリエルは「神へのメッセンジャー」や「神の言葉を人間へ伝える」という役割を持っている為夢や幻の中に現れて神からのメッセージを預言として伝える、聖典を作成する際に神の言葉を伝える、作家やライターが自分の思いを文章として表すときにたすけてくれるといった形で人々を導いてくれる。大天使ガブリエルは不安感や怠慢を原因とするコミュニケーション上の問題を緩和する力もあるとされています。また、妊娠、出産、子育て期間中に、子どもに関わる問題を解決する手助けをしてくれる大天使です。<参照:●神の子を宿した乙女『聖母マリアの伝説』‼…マリアの結婚③>

●大天使ウリエル…大天使ウリエルは、三大天使に加えた四大天使の概念においてその一角を成す大天使。聖典に含まれていないため、キリストのカトッリックでは認可されていないが、ユダヤ教の特に神秘主義文学においては重要だとされている。「神の光」や「神の炎」という意味を持ち人々の生活の中に美しさを保つ、美しい心と前向きな精神を人々の心と暮らしの中に宿すという役割を持っている。また「芸術家の守り神」ともいわれ、芸術家が美しい芸術品を創作する時に助け、憤った人々の心を落ち着けてエゴやネガティブな精神を癒し、荒だった状態を整えるといわれている。このことから、非常に聡明な大天使であり、誰かの助言が必要な場面や、物事を見る時に新しい観点を持ちたいと思った場合には、ウリエルが人々を導いてくれます。

●大天使アリエル…動物や自然の守り神とされ、「神の獅子」という意味をもつ大天使アリエルは、地球上の自然や自然を作り出すシステム、自然界に生存する生き物を守るとされる大天使。治癒の力を持つ大天使ラファエルと共に、傷ついた人や動物たちを癒すといわれている。また、太陽や月星や惑星など、物質的自然の調和が保たれているのも大天使アリエルのおかげと信じられており他にも人々が探検や発掘を通して自然界を探索しようとする行動を助け、人々と自然界をより深く繋げる役割を負っているとされている。自然環境を守って行こうと活動する人々を手助けする、自然界にある物資も司るとされ、水・食料・居住地などに困窮する人々を助けるといった形で人々を導いてくれる。

●大天使アズラーイール…「神が助けるもの」という意味。死を司る天使として言及されることが多い大天使。「死を司る」ため、おどろおどろしく描写されることもあり、肉体としての死を迎えた人間の魂が死後の世界に馴染んでいく過程で「魂を助ける役割」を担ったり、また、人間界で最愛の人の死を嘆いている人々を癒すとされている。また、牧師や司祭が悲しみから人々を導くとき、その手助けとなる助言を生み出したり、人々の悲しみに飲み込まれないよう、牧師や司祭を守ったりする力を大天使アズラーイールは持っています。さらに、人々の死にまつわる悲しみだけでなく、新しい環境に順応しようとする人、仕事や交際関係、中毒や依存症など、何かに終わりが来た時にも人々を癒し、人生に幾度と起きる転機において、人々が順応できる世に私たちを見守っています・民間伝承では、土を集めて人を作るように神が天使たちに命じた時、死を司ることで肉体と魂について他よりも理解のあったアズラーイールだけが成功し、その時に作られたのがアダムであったといわれている。

●大天使カマエル…大天使カマエルは「チャミエル」とも呼ばれ、その名前に「神を見る者」という意味が含まれる大天使。「破壊の天使」とされる12,000もの天使軍を率いているといわれることからも分かるとおり、神や神が立てた正義に対して敵対するものを容赦なく攻撃する一方、大天使カマエルは、恐怖心や消極的な精神から人々を守るという役割を担っている。加えて、大天使カマエルは「全ては相互に関係している」と視点を持ち、人々が逆境に直面した際に、その逆を克服することによって得られる別な面を見せて、人々へ勇気と強さを与える存在である。さらに、失ったものを見つける、人生において重要なものをみつける(人生の目的・最愛の人の関係・新しい仕事や友人関係)など、人々が日々向き合っている問題の解決策を探す時に、人々を導く存在であると信じられています。大天使カマエルは、日々の生活から誤解や不安を取り除き、平穏な日常を送る上で大切な大天使であると言えます。


【衝撃】最高峰の七大天使とその大いなる役割とは・・・。
https://youtu.be/_kICfuPr-bs:youtubu引用
※カトリック教会において三大天使は、大天使ミカエル、大天使ラファエル、大天使ガブリエル、であり、大天使ウリエルは外典として扱われることが多い。動画では四大天使は共通しているが、四大天使に加えた三大天使が教派によって異なる。カトッリックの七大天使を指す場合は、大天使ミカエル、大天使ラファエル、大天使ガブリエル、大天使ウリエル、大天使アリエル、大天使アズラーイール、大天使カマエルである。


【天使の憂鬱!!】楽しく解説!美術講座!!堅牢なヒエラルキーで固められた天使の社会!ガブリエルはどの階層?
https://youtu.be/lDMePMu6-kA:youtubu引用

参照:天使(Angel)!! 2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」


<伝説>…伝説では、神は宇宙よりも、少なくとも人間より先に天使達を作ったとされる。神はその後に、人間を創る事に決めたが、天使達は口を揃えて反対したという。「人間は堕落しやすい存在だから」と。しかしなぜ天使達がまだ作られていない人間の性質を知っていたのか謎である。この世界は、最初の世界でないのか?人間は土から作られたという。一方で天使は炎、あるいは光からつくられた。

※†大天使ミカエルから死のお告げを受ける聖母マリア…聖母に死を告げるのは、大天使ミカエルである。ミカエルは、「ヨハネの黙示録」によれば、天の軍勢を率いて悪魔と戦う天使の長。また、最後の審判に際して、死者の魂が天へ昇るのか、それとも地獄へ堕ちるのかを見極める裁きの天使でもある。マリアが、死ぬ前にもう一度だけ弟子に会いたいと願い、これをミカエルが聞き入れたという。弟子たちは、それぞれのいる場所から、霊によって運ばれてきたのだそうだ。ミカエルの告知から3日後のこと。ミカエルが聖母の告知に現れる時には、しゅろでもロウソクでもなく、オリーブの枝を持つ。オリーブの枝は、天の栄光の象徴といわれる。



2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」Yukiko in Swiss (1985)
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:かしぶち哲郎 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/JCIGQCx-at0:youtubu引用】


★今回の岡田有希子の楽曲は、2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」です!!テーマが「七大天使」ということで、2ndアルバム「森のフェアリー」を掲載しました。

2ndアルバムFAIRY「森のフェアリー」は1985年3月21日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売された。動画の撮影はPVプロモーションビデオ(Yukiko in Swiss)で撮った動画である。スイスのチューリッヒからアルプス山脈のユングフラウヨッホを経由してジューネーブまで鉄道で廻り、プロモーションビデオや写真集、CMなどの撮影を行った。又、楽曲の歌詞の中に「遊びましょ 天使達」や「不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」などといったフレーズの歌詞が出てくる。まるで、妖精や天使達とたわむれる姿を連想させるような楽曲であり、作詞作曲のかしぶち哲郎さんらしいメルヘンチックな歌詞と編曲の松任谷正隆さんのアレンジによっていっそう際立つ。歌手である岡田有希子の透き通る声も魅力である。

♪「森のまぼろし 翼ひろげ 風になって 遊びましょ 天使達 素敵な恋はどこ? 踊りましょう いつまでも 金色 ファンタジア」       …中略…

♪「森のカナリア 春の光 空に集め 歌いましょう 逢えるまで 不思議な青い鳥 探しましょう どこまでも 虹色 ファンタジア」       …中略…

PVプロモーションビデオは、Yukiko in SWISS(1985年8月21日)、キャニオンレコード、Memories of Switzerland(1985年12月5日)、キャニオンレコードのビデオ2巻をDVDビデオにまとめたMemories in Swiss(2002年12月18日)がポニーキャニオンから発売された。


【ユッコと相棒のトニーちゃん】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)と拍手を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



企業イメージ名曲CMソング・いすゞ自動車番外編

【企業イメージCMソング】…企業cmとは、どのようなものかについて今回テーマにしました。
一般的に企業cmには大きく分けて2種類のcmがあると言われています。一つは「企業の商品cm」と呼ばれる商品・サービスを売るためのcm、もう一つは「企業cm」と呼ばれる企業の宣伝を兼ねたメッセージを放送するためのcmです。

しかし、企業のcmにかかる費用はとても高額な金額です。
高額な費用がかかりますが、多くの企業がcm放送を通して「財務基盤の安定」といったイメージを投資家にも好印象を与え、株価にも影響があるようです。地域においては「地球環境への取り組み」と言った、CO2(温室効果ガス)排出の軽減や、廃棄物処理などの低減、廃棄物リサイクルの向上を企業cmで促し、地域活動に貢献している企業も多い。
企業CMの目的は「信頼度」と「知名度」。企業が商売をする上で、何よりも欠かせないのは「知名度」と「信用」です。
【いすゞ自動車:いすゞトラック】


【いすゞ自動車イメージcmソング】…「いすゞのトラック」は、いすゞ自動車のCMで流れるコマーシャルソングである。2004年にモデルチェンジしたいすゞ・エルフのCMのため、2003年に東急エージェンシーに依頼して制作された。当初はCMで流すサビ部分30秒のみであったが、のちにフルバージョンが作られた。
(出典:Wikipedia転載)

[CMの経緯]
CM制作の前年の2002年、いすゞは乗用車事業から撤退した。1980年代には2代目ジェミニのテレビCM『街の遊撃手』で一世を風靡したが、当時は1990年代後半からの業績不振により、大和工場・川崎工場を相次いで閉鎖、バス製造事業の受け皿となるジェイ・バス日野自動車と合弁で設立し、一社提供のラジオ番組『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』も終了するなど、苦境に陥っていた。そのためなかなかテレビCMも打てる状況になかったが、新型エルフの発売を機にテレビCMの制作を決意した。そうして生まれたのがこの曲であった。

いすゞの広告担当者がこの曲を非常に気に入り、低予算を逆手に取ってCM曲を毎回変えず「テーマソング」としてずっと使っていくことにした。そのためにフルバージョンを作成し、地名度を上げるためUSENで流したり、第一興商の通信カラオケDAMに収録するよう働きかけた。本社や販売店の電話の保留音にも採用し、当時流行していた携帯電話の着信メロディを制作するなどして普及を図った。販促用CDも作成して希望者に郵送配布も行い(2019年時点では終了)、音源をいすゞ公式サイトからMP3ファイルでダウンロードできるようにした。その努力が実を結び、CMソングの代表格となるまでに知られるとともに、社員にも愛唱される「社歌」のような曲となった。

[曲の概要]
かつていすゞ自動車がスポンサーを務めたラジオ番組『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』 のエンディング曲として長年使用された『夜明けの仲間たち』に代わるトラックドライバーのための応援歌として誕生した。作詞は東急エージェンシーのクリエイティブディレクター・ツカダマコト、作曲はCM音楽を多数手掛ける奥居史生、そして歌手はKAZCO(浜野和子)が起用された。

当初はオリジナル版のみであったが、6代目エルフ登場の2006年にはオーケストラバージョンが、新シリーズが展開された2013年にはコーラスバージョンも追加、2015年10月には新たに男声オーケストラの新バージョンも追加された。そのほかにも別アレンジ版もいくつかある。


歌手名: KAZCO(浜野和子)作詞者: ツカダマコト 作曲/編曲者: 奥居史生 
制作会社: 東急エージェンシー
音楽制作会社:株式会社 キーノートシャープ
音楽プロデューサー:金仙華(きむ そな)
出典:いすゞ自動車公式サイト CMギャラリー
https://youtu.be/qGmKGV763hc:youtubu引用



いすゞトラックCMソング
https://youtu.be/rPjw8DNLrFE:youtubu引用



世界を結ぶ~南極篇~ (100秒Ver.)
https://youtu.be/fI4FJpDkp1o:youtubu引用



いすゞインドネシア CM
https://youtu.be/odoZs8ohcsc:youtubu引用



ISUZU CM 「世界を結ぶ~アメリカN.Y.」篇 30秒
https://youtu.be/wYBtLGS5y8E:youtubu引用



'85-91 いすゞジェミニCM集 (追加・再編集)
『街の遊撃手ーいすゞジェミニ』
https://youtu.be/ikWSo-eqjFM:youtubu引用



【ユッコと相棒のトニーちゃん】
訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸


※訪問して下さりありがとうございます。心より感謝いたします。
今回は企業CMソングいすゞ自動車の番外編としてCMを特集しました。
前回とほぼ同じ内容ではありますが、掲載できなかった部分を補足しました。
今後は、皆さんのご声援、励ましがないとブログを掲載する活力になりません。
これからも宜しくお願いします。

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

企業イメージ名曲CMソング/岡田有希子CMソング

【企業イメージCMソング】…企業cmとは、どのようなものかについて今回テーマにしました。
一般的に企業cmには大きく分けて2種類のcmがあると言われています。一つは「企業の商品cm」と呼ばれる商品・サービスを売るためのcm、もう一つは「企業cm」と呼ばれる企業の宣伝を兼ねたメッセージを放送するためのcmです。

しかし、企業のcmにかかる費用はとても高額な金額です。
高額な費用がかかりますが、多くの企業がcm放送を通して「財務基盤の安定」といったイメージを投資家にも好印象を与え、株価にも影響があるようです。地域においては「地球環境への取り組み」と言った、CO2(温室効果ガス)排出の軽減や、廃棄物処理などの低減、廃棄物リサイクルの向上を企業cmで促し、地域活動に貢献している企業も多い。
企業CMの目的は「信頼度」と「知名度」。企業が商売をする上で、何よりも欠かせないのは「知名度」と「信用」です。


【岡田有希子ー「二人だけのセレモニー」:東芝Let's Chat(しっかりくるりん)】
         東芝Let's Chat(しっかりくるりん)
        「二人だけのセレモニー」cmソング:1985.1.16 
         歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美
                 編曲:松任谷正隆




【いすゞ自動車イメージcmソング】…「いすゞのトラック」は、いすゞ自動車のCMで流れるコマーシャルソングである。2004年にモデルチェンジしたいすゞ・エルフのCMのため、2003年に東急エージェンシーに依頼して制作された。当初はCMで流すサビ部分30秒のみであったが、のちにフルバージョンが作られた。
(出典:Wikipedia転載)

[CMの経緯]
CM制作の前年の2002年、いすゞは乗用車事業から撤退した。1980年代には2代目ジェミニのテレビCM『街の遊撃手』で一世を風靡したが、当時は1990年代後半からの業績不振により、大和工場・川崎工場を相次いで閉鎖、バス製造事業の受け皿となるジェイ・バス日野自動車と合弁で設立し、一社提供のラジオ番組『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』も終了するなど、苦境に陥っていた。そのためなかなかテレビCMも打てる状況になかったが、新型エルフの発売を機にテレビCMの制作を決意した。そうして生まれたのがこの曲であった。

いすゞの広告担当者がこの曲を非常に気に入り、低予算を逆手に取ってCM曲を毎回変えず「テーマソング」としてずっと使っていくことにした。そのためにフルバージョンを作成し、地名度を上げるためUSENで流したり、第一興商通信カラオケDAMに収録するよう働きかけた。本社や販売店の電話の保留音にも採用し、当時流行していた携帯電話の着信メロディを制作するなどして普及を図った。販促用CDも作成して希望者に郵送配布も行い(2019年時点では終了)、音源をいすゞ公式サイトからMP3ファイルでダウンロードできるようにした。その努力が実を結び、CMソングの代表格となるまでに知られるとともに、社員にも愛唱される「社歌」のような曲となった。

[曲の概要]
かつていすゞ自動車がスポンサーを務めたラジオ番組『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』 のエンディング曲として長年使用された『夜明けの仲間たち』に代わるトラックドライバーのための応援歌として誕生した。作詞は東急エージェンシーのクリエイティブディレクター・ツカダマコト、作曲はCM音楽を多数手掛ける奥居史生、そして歌手はKAZCO(浜野和子)が起用された。

当初はオリジナル版のみであったが、6代目エルフ登場の2006年にはオーケストラバージョンが、新シリーズが展開された2013年にはコーラスバージョンも追加、2015年10月には新たに男声オーケストラの新バージョンも追加された。そのほかにも別アレンジ版もいくつかある


歌手名: KAZCO(浜野和子)作詞者: ツカダマコト 作曲/編曲者: 奥居史生 
制作会社: 東急エージェンシー
音楽制作会社:株式会社 キーノートシャープ
音楽プロデューサー:金仙華(きむ そな)
出典:いすゞ自動車公式サイト CMギャラリー
https://youtu.be/qGmKGV763hc:youtubu引用


★♪いーつーまでも、いーつーまでも…はーしれ はしれ いすゞのトラック♪。
♪どーこーまでも どーこーまでも はーしれ はしれ いすゞのトラック♪。

お馴染みのいすゞ自動車の宣伝CMソング。このフレーズをテレビで、ラジオで耳で聴いたことがある人は多いはず。
歌いやすい歌詞、馴染みやすい曲、これらがうまく重なり合った、いすゞ自動車オリジナルのCMソング(社歌)。
企業CMソングでは、常にベスト3に入るほど。それだけに宣伝広告費も高額だが、一方企業売上高も上場のようです。
今では多くの国で、公共の乗り物に、消防車、タンクローリー、高速バスなど、いすゞ自動車が活躍の場を広げています。
私も若い頃、バイトでいすゞトラックを運転したことがあり、エンジンの音はいすゞ独特の音ですね♪



【ラ・ムーイメージcmソング】…大黒天物産株式会社(だいこくてんぶっさん)は、岡山県倉敷市に本社を置く小売業、総合食品卸売業である。小売業としてはディスカウントストア(ラ・ムー、ディオ、ディオマート、ザ・大黒天)、100円ショップ(バリュー100)、ディスカウントコンビニ(ら・む~マート)を展開する、東京証券取引所1部上場企業。

ラ・ムー (LAMU)
ディオを複合商業施設(SC)向けに発展させた業態とHPでは説明されている。岡山県下の出店はディオが中心だが、県外での出店ではラ・ムー業態で出店しているケースが多い。また、ラ・ムーの場合は居抜き型店舗などディオでは見られない形態の出店がみられる。外観はピンク色をしており、ディオよりも店舗面積が大きい。太陽と月を表したようなマークに「LAMU」に英字ロゴが特徴である。店内の作りは、ディオと同じである。流れているBGMがラ・ムー専用のmiznaが歌うオリジナルソングとナレーション。ディオでも複合型の店舗である場合やラ・ムーの平均サイズよりも面積の大きいディオが存在するなど、ラ・ムーとディオの違いはやや曖昧でもある。なお、長野県と新潟県の全店舗と和歌山東店は子会社の西源による運営である。

(出典:Wikipedia転載)

歌手:mizuna 作詞/作曲:水澤有一 
https://youtu.be/i1SbmMPKhc8:youtubu引用
mizunaさん参考動画ラ・ムーテーマソング↓
https://youtu.be/FYHznuvnNE4:youtubu引用


★地域に密着した小売店。その小売店も日々売り上げを上げるための様々な努力があります。
買い物に行くと、店内からなじみ深いラ・ムーのテーマ曲が流れる。

♪"がんばれ"ーなんてーなぐさめなんかじゃいわない いつだって、いつだって
あなた がんばっているから LAMU(ラ・ムー) いつも笑顔でいてね 何度も立ち上がって 
夢を忘れないで その方が あなたらしい LAMU(ラ・ムー)♪

とても地域のCMソングに聞こえないクオリティの高い楽曲に仕上がっている。いすゞ自動車同様に、馴染み深い歌詞と歌いやすさ、メロディー。一度聴いたら、耳に馴染んで歌詞を口ずさんでいる時がある。歌詞の内容には、希望や勇気といった励ましの歌詞も入っており、勇気づけられ、とても気持ちのいい楽曲である。



【JR東海イメージcmソング-クリスマス・イブ】…
東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、英: Central Japan Railway Company)は、東海地方を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。国鉄分割民営化に伴い1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から静岡・名古屋の各鉄道管理局および新幹線総局(東海道新幹線)の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東海(ジェイアールとうかい)、英語略称はJR Central。コーポレートカラーはオレンジ色。

本社は愛知県名古屋市JRセントラルタワーズ)と東京都港区(JR東海品川ビル)。東証・名証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。

中部財界を支える有力企業の一つで、歴代社長らは中部経済連合会などの役員を度々務めている。かつての「名古屋五摂家」に代わり、トヨタ自動車中部電力と並んで中部財界の「新御三家」と呼ばれることもある。

(出典:Wikipedia転載)

歌手:山下達郎 作詞/作曲:山下達郎  プロデュース:山下達郎 1983.12.14
CBS/SONY 12インチ:シングル レーベル:MOON ⁄ ALFA MOON

https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA:youtubu引用

★クリスマスソングの定番といえば、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」。
JR東海・冬のクリスマスシーズンになると、決まってこの「クリスマス・イブ」のCMソングが流れる。

当初はオリコンシングルチャート最高位44位だったが1988年、JR東海ホームタウン・エクスプレス(X'mas編)」のCMソングに使用されたことで知名度が上昇。1989年12月にはオリコンシングルチャートで、30週目のランクインで1位を獲得。そのため、発売から1位獲得までの当時の最長記録(6年6か月)、ベスト・テンに再チャートされた回数の最多記録など、変わった記録を多数持つ曲となった。(出典:Wikipedia一部転載)
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」は1983年.12.14日にCBS/SONY 12インチ:シングルとしてリリースされるが
2013年にリリースされた『MELODIES (30th Anniversary Edition)』にはボーナス・トラックとして、キーがA(イ長調)の正規ヴァージョンに対し、D(ニ長調)で演奏された仮歌による未完成トラックの「クリスマス・イブ (Key In D)」が収録された。 2014年バージョン (CD:WPCL-12036)「クリスマス・イブ」をモチーフに書かれた小説が原作で、山下さんにとって30年ぶりとなる音楽監修を務めた映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』のテーマ曲に決定したことを受け、映画の劇中歌として使われる、竹内まりやさんが歌う「ザ・クリスマス・ソング」と、山下さんが歌う「ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス」のメドレーを特別収録し、“2014 Version”として2014年12月29日までの期間限定でリリースされた。

2019年バージョン (CD:WPCL-13162)は2019年12月11日(12cmCDシングル)リリース。
2020年バージョン (EP:WPKL-10006)2020年シーズンは、例年の“30th Anniversary Edition”のCDに年度ごとの三方背ボックスをつけて再発売をすることはせず、ホワイト・ヴァイナルの7インチシングルを予約限定販売することとした。(出典:Wikipedia一部転載)その他のCMとしてはエステティックTBC(1993年 - 2004年)、シボレー・MW(2007年 - 2008年)- 2007年はイングリッシュ・ヴァージョン、X'mas with Mobage(2011年)、ソフトバンクMOON RIBAR『クリスマス』」(2015年)などに起用

ドラマでは、TBSテレビ『月曜ドラマスペシャル イブは初恋のように』(1991年) - 唯川恵原作『キスよりもせつなく』をドラマ化。映画『君は僕をスキになる』(1989年)、映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』(2014年)などのBGMに起用される
(出典:Wikipedia一部転載)

カバーソングも多くのアーティストが「クリスマス・イブ」をカバーしている。小田和正さんが「クリスマスの約束」にてカバー
坂本冬美『Love Songs II 〜ずっとあなたが好きでした〜』、NOKKO『もうすぐクリスマス』など…



【コカ・コーラのCMソング】…【コカ・コーラの歴史】…1886年に、アメリカ合衆国で発明された世界初のコーラ飲料はジョージア州アトランタ発祥。現在も本社はアトランタに所在。コカ・コーラの由来は、コカの葉(成分としてコカインを含む)とコ―ラの実(当時はほぼアフリカ産)を原料材に使っていたことによる。1903年以降はコカインの成分は含まれていない。なお日本コカ・コーラ株式会社は、この説明を完全に否定しており、名称の由来は「語感がいいから」という単純な理由だと主張しているジョンペンバートン博士の友人で、経理担当のフランク・ロビンソンが命名。どちらも現在のコカ・コーラの主成分ではなく、コーラの実も他のコーラ飲料と同様に、風味に殆ど影響を与えない微量である。<出典:Wikipedia転載>

【I feel coke】…I feel cokeは、「さわやかTasty Ifeel coke」でおなじみ、コカ・コーラのCMソングとして、1987~1989年まで主に、佐藤竹善や上田正樹他のボーカルによるバージョンが使用された。その中で特にヒットしたのは、佐藤竹善によるバージョン。

【佐藤竹善】…佐藤竹善(さとうちくぜんは、(1963年5月5日ー)日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、。ロックバンドSING LIKE TAKINGのフロントマンで、ボーカル・ギター・キーボードを担当しており、小田和正との共同ユニットPLUS ONE と塩谷哲とのユニットSALT&SUGARのボーカルでもある。血液型O型。青森県青森市出身。

<出典:Wikipedia転載>


「I feel coke」
歌手:佐藤竹善 作詞:溝口俊哉、遠崎真一 作曲:井上大輔
https://youtu.be/XFiccrmQpH8:youtubu引用


コカ・コーラCM :「i feel coke 87 ~ ある一日編・夏」
https://youtu.be/c-6NaZvtjUw:youtubu引用


★それぞれの時代のファッションも、そんなに古くささを感じない、今にはない30秒の中の人情味あふれるcmストーリー。
色んな人々の交流の中、自然的で屈託のない笑顔がcmソングとマッチする。youtubuのコメントを見ると、この頃は元気があって良い時代だった。夢や希望が持てた時代など。懐かしむ人のコメントが多い。

※【屈託のない笑顔】…屈託のない笑顔とは、悪気や作為がなく飾らず素直で、ポジティブで明るい特徴をもつ純真な笑顔のこと。分かりやすくゆうなら、心配ごとがなく、さっぱりした笑顔で。あどけなく、素直な笑顔


◉こちらも参照:さわやかTasty I feel coke!(コカ・コーラ)・ユッコのcm集【タイムスリップ】



【岡田有希子cmソング】…
【東芝Let's Chat(しっかりくるりん)】では、CMのBGMに「二人だけのセレモニー」がCMソングとして起用された。「ふたりだけのセレモニー」は岡田有希子の4枚目のシングル曲である。1985年1月16日、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売。卒業式の後の、二人きりの卒業祝いの会食の様子を描いた歌。
(出典:Wikipedia転載)
東芝パーソナルテレビU・30でもcmのBGMに「二人だけのセレモニー」が起用される


「二人だけのセレモニー」ー東芝Let's Chat・CM曲
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/6-mX3AGcKEw:youtubu引用


♪「有希子ちゃーん!…お年頃のお気に入り!
  Let's Chatのしっかりくるりん!と…My Set東芝から!」
  有希子:「いま、レッツ・セットな人ふえてます」

★岡田有希子さんのcmは、2年間という限られた期間の中ではそれほど多くはない。
ただ、その限られた期間の中で岡田有希子さん自身のシングル曲、アルバム曲にも収録されたcmソングはヒット曲としても、企業の売り上げにも貢献している。
特に"江崎グリコで起用された「江崎グリコーグリコカフェゼリー」のcmソングとなった「ファースト・デイト」をはじめ「江崎グリコーグリコセシルチョコレート」のcmソング「Love Fair」「‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして」。

「‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして」に関しては、第15回日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞、第26回日本レコード大賞最優秀新人賞、第13回FNS歌謡祭最優秀新人賞、ヤング歌謡大賞・新人グランプリ賞等を、この楽曲で受賞した。

その他にも、シングル曲、アルバム曲のcmソングに起用された楽曲は数多いが、今回は東芝Let's Chat(しっかりくるりん)東芝パーソナルテレビU・30のcmソングにも起用された「二人だけのセレモニー」を特集に掲載しました。


岡田有希子 東芝テレビU-30CM1 カット
「二人だけのセレモニー」ー東芝テレビU-30CM曲
歌手:岡田有希子 作詞:夏目純 作曲:尾崎亜美 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/lhskuE95D64:youtubu引用

♪「きみがテレビに夢中だから、ぼくはコンセントになってしまった!」
 ナレーション・「ハートのアンテナがちょっぴりお洒落な、東芝U・30新発売」
 有希子♪「あまくておいしい有希子のテレビ」


◉こちらも参照:3rdシングル曲『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』/岡田有希子
◉こちらも参照:岡田有希子・CMソング集!!


【ユッコと相棒のトニーちゃん】

訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村

7thシングル曲『Love Fair』/岡田有希子

【7thシングル曲『Love Fair』】…『Love Fair』(ラブ・フェアー)は、1985年(昭和 年)10月5日、キャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)からリリースされた岡田有希子の7枚目シングル曲である。A面『Love Fair』の構成は、作詞/作曲ともにかしぶち哲郎さん。B面は『二人のブルー・トレイン』。B面の『二人のブルー・トレイン』に関しては、作詞のみ竹内まりやさん、作曲は杉真理さん、編曲はA面『Love Fair』/B面『二人のブルー・トレイン』ともに松任谷正隆さんが担当。後に、昭和アイドルアーカイブスのトリビュートアルバム企画による2018年8月31日発売のオリジナルレコード『僕らのプレシャス』には、岡田さんの後輩であるさんみゅ~新原聖生西園みすずによるカヴァーが収録されている。

◎第12回FNS歌謡祭 優秀音楽賞

◎第11回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 金賞

◎オリコンチャート:週間5位(オリコン)

出典:Wikipedia引用転載

【7thシングル『LoveFair/二人のブルー・トレイン』1985.10.5:岡田有希子】
            『Love Fair』/A面-1985.10.5
            『二人のブルー・トレイン』/B面
                画像:7A0523


【収録曲】 
 1.Love Fair
     〇 作詞・作曲: かしぶち哲郎、編曲: 松任谷正隆
     〇 江崎グリコ「セシルチョコレート」CMソング
       https://youtu.be/RbwFagySGJg:youtubu引用


 2.二人のブルー・トレイン
    〇作詞: 竹内まりや、作曲: 杉真理、編曲: 松任谷正隆
    〇https://youtu.be/vwVlhJ8K_n4:youtubu引用

     
【経緯】…7枚目のシングル『Love Fair』(1985年10月5日)がキャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)からリリースされ、作詞・作曲をかしぶち哲郎、編曲を松任谷正隆さんが担当、江崎グリコ「セシル・チョコレート」のCMソングとしても起用された。

「Love Fair」は第12回FNS歌謡祭優秀音楽賞や、第11回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭金賞など獲得する。シングル曲「Love Fair」はかしぶち哲郎氏にとって初めて手掛けた岡田有希子のシングル曲でもある。その2か月後(1985年12月)にベストアルバム「贈りものⅡ」がリリースされた。

★こちらも参照:かしぶち哲郎と岡田有希子


【グリコセシルチョコレート・「森のフェアリー」・「Love Fair」編】
グリコセシルチョコレート・「森のフェアリー」・「Love Fair」編では、CMのBGMに「森のフェアリー」・「Love Fair」がCMソングとして起用された。グリコセシルチョコレート「Love Fair」編では、スイスでのPVプロモーションビデオ(yukiko in Swiss)を製作するためにCMも兼ねて製作された。
スイスのPVプロモーションビデオもそうであるが、ユッコは楽しそうに自転車に乗り、野原を駆け巡り微笑みながらグリコセシルチョコレートの案内もかねて挨拶する。


♪「こんにちは!岡田有希子です。今年のセシルチョコレートは、何とスイスの美しいお花畑にやってきました!
かわいい花が合う川のセシルがぴったりの場所なのでもうはりきっています!今年も皆さんどうか有希子のセシルをよろしくお願いします。


♪「恋、咲かせます!花少女!グリコのセ・シ・ル」


岡田有希子 Love Fair 江崎グリコ セシルチョコレート
歌手:岡田有希子 作詞/作曲 かしぶち哲郎  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/ihS1CfFWRhE:youtubu引用


岡田有希子 Love Fair 85全日本歌謡音楽祭金賞受賞(1985)
歌手:岡田有希子 作詞/作曲 かしぶち哲郎  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/Icdwt36rd2k:youtubu引用


岡田有希子 ♪ Love Fair/19851124 
歌手:岡田有希子 作詞/作曲 かしぶち哲郎  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/zPjyMXdhzLU:youtubu引用


岡田有希子 二人のブルー・トレイン
歌手:岡田有希子 作詞:竹内まりや 作曲:杉真理 編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/0c54Yu2XkYY:youtubu引用

◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]

main.jpg
・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。
★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/


【ユッコと相棒のトニーちゃん】

訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタン(FC2、ブログ村)を押していただけるとユッコもトニーも
今後の励みになるニャン😸

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。