fc2ブログ

★9thシングル曲『花のイマージュ』(発売中止)/岡田有希子

【花のイマージュ】…花のイマージュは、作詞、作曲、編曲ともかしぶち哲郎の手による。岡田有希子さんの9枚目シングル曲で、1986年5月14日にキャニオンレコード(現・ポニーキャニオン)からリリースされる予定であった。レコーディングも、ジャケット撮影も完了しており、1986年5月14日発売と予定もされていたが、約一か月前に4月8日、四ツ谷にあるサンミュージック事務所の屋上から投身自〇したとされ、発売を余儀なくされた。

初オンエアは、岡田有希子さんが亡くなる前日に、ニッポン放送のラジオ番組『有希子・章子・麻里の夜遊びしナイト』1986年4月7日(放送最終回)において(番組の放送は4月6日だが、深夜0:00を過ぎての放送の為)。テレビ東京ヤンヤン歌うスタジオ』では、追悼コーナーで、デビュー当時の映像のバックに音声のみがオンエアされた。その後約10年ぐらいは発売されなかったが、ファンの要望が多いため、当時の事務所のマネージャー溝口、たけし軍団のメンバー、親友の荻野目洋子らが賛同して、地道な署名活動を行い1999年3月17日発売アルバム「岡田有希子メモリアルBOX」に収録されリリースとなる。その後、事務所の後輩にあたるさんみゅ~によって、昭和アイドルアーカイブスのトリビュートアルバム企画により、2018年8月31日発売のオリジナルレコード『僕らのプレシャス』のカバーソングとして収録されている。発売されていたら『くちびるNet work』を超えていた可能性もあった。幻のシングル曲である。B面は『秘密のシンフォニー』


(出典:wikipedia一部引用転載)

【『花のイマージュ/秘密のシンフォニー』ー岡田有希子】
                    9thシングル曲ーA)『花のイマージュ』ー1986.5/14
           歌手:岡田有希子  作詞/作曲/編曲:かしぶち哲郎

                 ーB)『秘密のシンフォニー』 
           歌手:岡田有希子  作詞:麻生圭子 作曲:大貫妙子
                    編曲:かしぶち哲郎

                       (7A-0573)
          1986.5.14 発売中止
          1999.3.17 アルバム「岡田有希子メモリアルBOX」初収録

【かしぶち哲郎-左・岡田有希子-右】
       【書籍『ヴィーナス誕生』より かしぶち哲郎(左)-岡田有希子(右)】
          参考資料:かしぶち哲郎と岡田有希子

◉この幻と言われた9枚目のシングル曲『花のイマージュ』には原曲となる楽曲が
存在していたそうです。昔からのファンの方はすでにご存じの方もいるようですが
Twitterでかしぶち哲郎と花のイマージュをキーワードに打ってみると出てきます。

同じフレーズが使われていて「花のイマージュ」の原曲と思われる「10. Piano No.13『夜明け』 (Instrumental) 」をCDでその全体を聴くことができました! 2分45秒の曲ですが、54秒以降は繰り返しなので、視聴できる45秒間で ほぼ聴くことはできているそうです。

また2ch(チャンネル)などによると高校生の時に楽曲Piano No.13『夜明け』を披露しており長年の構想によって楽曲「花のイマージュ」が完成されました。

楽曲Piano No.13『夜明け』は「花のイマージュ」に比べるとゆっくりなテンポで始まり切ない感じがします。



ル・グラン(初回)/TETSURO KASHIBUCHI/かしぶち哲郎|日本のロック|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
(https://diskunion.net/jp/ct/detail/JP0909-34)

MHCL-1631/3 Artist:かしぶち哲郎

Title:ル・グラン
Track:Piano No.13「夜明け」 (Instrumental)

幻といわれる9枚目シングル「花のイマージュ」は今までのシングル曲に比べると完成度が高いと思われます。最初のイントロがインパクト強くテンポ良くドラムとベースで際立たせる。心地よいサウンドとなっています。

かしぶち哲郎氏にとって「花のイマージュ」は、レコーディングからジャケット撮影まで準備が整い作詞/作曲/編曲を全て自らプロデュース提供し完成された楽曲だけに訃報は相当悔やまれたのではないだろうか?…

★かしぶち哲郎さんのサイト!! https://kashibuchi.com/index.html


    ◉シングル収録曲
    1.A面『花のイマージュ』
     作詞/作曲/編曲:かしぶち哲郎

    2.B面『秘密のシンフォニー』
     作詞:麻生圭子 作曲:大貴妙子 編曲:かしぶち哲郎



『花のイマージ』'86.5.14日発売中止
歌手:岡田有希子 作詞/作曲/編曲:かしぶち哲郎 
★その後1999.3.17日発売「岡田有希子メモリアルBOX」に初収録。
「ALL SONGS REQUEST」、「贈りものⅢ」にも収録
https://youtu.be/_WRyRIh9WyY:引用元



 『秘密のシンフォニー』
歌手:岡田有希子 作詞:麻生圭子 作曲:大貴妙子 編曲:かしぶち哲郎
★1999.3.17「岡田有希子メモリアルBOX」初収録
「ALL SONGS REQUEST」、「贈りものⅢ」にも収録
https://youtu.be/hHKYLXhUVZI:引用元


見解 😐イントロのパイプオルガンから始まる『秘密のシンフォニー』。
岡田さんの透き通る歌声で始まり小説に出てくるメルヘンチックのような
創作性の優れた楽曲です。

◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]

main.jpg
・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。
★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/
!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸

PVアクセスランキング にほんブログ村

アメーバブログはこちら!!
『昭和の伝説アイドル★岡田有希子』

スポンサーサイト



今でも愛される理由『ユッコの命日』/岡田有希子

【伝説のアイドル岡田有希子さんが今でも愛される理由】

伝説のアイドル岡田有希子さんが今でも愛される理由 
36年経ってもファンが偲ぶ“ユッコ”の命日


AERA dot.2022年04月17日11時30分より引用転載

『リトルプリンセス』ースーパージョッキーより/岡田有希子 1984
          『リトルプリンセス』ー岡田有希子
              スーパージョッキーより

 1980年代に人気を博し、18歳で命を絶ったアイドル岡田有希子さん。今年も4月8日、36回目の命日を迎えた。現場となった都内のビルの前や、故郷の墓前には、今年も多くのファンが足を運び、“ユッコ”を偲(しの)んだ。

亡くなった岡田有希子さんに献花を手向ける人達
          岡田有希子さんが亡くなった現場で花などを
          手向ける人たち/撮影・高鍬真之

4月8日、午前11時半過ぎ。東京都新宿区の新宿御苑にほど近いビルの前に行くと、歩道の植え込みに岡田有希子さんの写真やポスターなどが並べられ、花を手向けるファンが多くいた。

1986年のこの日、岡田さんは、所属する事務所のビル(当時)の屋上から飛び降り、18歳の短い命を絶った。熱心なファンはこの日を、本名・佐藤佳代の「佳」と、桜が満開の時期であることにちなみ、「佳桜忌」(けいおうき)と呼んで偲んでいる。

現場で歩行者の誘導をしていたのは、岡田さんをテーマにした作品を持つ現代アート作家の弓指寛治さん(36)。

「ここは公共の場所なので、近隣の方や通行人に迷惑をかけるわけにはいきません。以前、集まったファンの数が多くて110番通報され、警官が規制に来たそうです。もし、再びそのようなことが起きて集まれなくなったら、ファンはもちろん、何よりも岡田さんが悲しむんじゃないでしょうか。それで2019年から自主的に1人で始めたんです」

以前は元親衛隊やユッコフレンズと称されるファンのグループが、命日に合わせて集まったり、オフ会を開いたりしていた。年忌法要の最後として執り行う三十三回忌の16年でピリオドを打ったが、その後も現場を訪れる人は尽きない。

「追悼したい方は来られるでしょうし、『佳桜忌』は無くせるものではありません。だったら僕が『交通整理』をやろう、って思ったのがきっかけで続けています」

しばらくすると岡田さんが所属していたサンミュージックの関係者も喪服で来た。

千葉県松戸市の会社員の男性(55)は、

「10年ちょい前から毎年来ています。今日は有給休暇を取りました」と話し、 岡田さんが亡くなった時のことを振り返る。

「僕はユッコがデビューして間もなくからのファンで、1浪して合格した関西の大学の入学式が4月8日だったんです。受験勉強からようやく解放され、コンサートにも行けるぞ!って意気込んでいた矢先だっただけに、すごくショックでした」

1983年、名古屋市出身の岡田さんは、当時数々の人気アイドルが輩出したオーディション番組「スター誕生!」(日本テレビ系)で決戦大会まで残り、サンミュージックがスカウトしたのがきっかけで芸能界入りした。同社の初代社長・相澤秀禎氏(故人)が自宅に下宿させたことからも、いかに期待されていたかがわかる。

デビュー曲「ファースト・デイト」(竹内まりあ作詞・作曲)が発売されたのは84年4月。歌唱力が評価され、“ポスト松田聖子”の呼び声も高かった。

岡田さんは、デビューして間もない頃、現在の東京ドーム(文京区)の横にあった『後楽園ジャンボプール』の歌謡ショーに出演したことがあった。そのとき司会を務めた芸能リポーターの菊田あや子さん(62)は、当時の岡田さんのことを今でも鮮明に覚えているという。

「小柄で素直な明るい感じの子でした。育ちが良かったんでしょう、きちんとあいさつができてて、とても好印象でした」

感心したのは、頭の回転の早さだったという。

「中学では学年で一番の成績で、上京するまで通っていたのは地元の進学校だと聞きました。受け答えが上手で、可愛く見せよう、とするのではなく、自然に振る舞える。売れる要素を感じましたね」

転校した都内の堀越高校同級生には、南野陽子さん、長山洋子さん、本田美奈子さん、桑田靖子さん、田中久美さん、岡田有希子さん、いしのようこさん、宮崎萬純さんら、その後、歌手や女優として活躍するそうそうたる顔ぶれがそろっていた。

そして、84年は日本レコード大賞最優秀新人賞をはじめ、名だたる歌謡賞の新人賞を獲得。まさにシンデレラガールだった。

その後も大手メーカーのCMタイアップ曲に恵まれ、スマッシュヒットを連発。86年1月にリリースした8枚目のシングル「くちびるNetwork(ネットワーク)」(作詞・Seiko=松田聖子、作曲・坂本龍一)も沢口靖子さんをイメージキャラクターにした化粧品のCMソングに起用され、待望のオリコン1位を獲得するヒットとなった。

高校在学中にすでに「売れっ子」になった岡田さん。岡田さんの日記や母親の手記などがまとめられた本「愛をください」によると、3月3日に高校を卒業し、全国ツアーがスタートする前日の4月4日から一人暮らしを始めた。

さらなる活躍が期待された時だった。だが、その4日後、岡田さんは帰らぬ人となった。

当日、現場からワイドショー「3時のあなた」(フジテレビ系)の中継リポートをした東海林のり子さん(87)はこう振り返る。

「人気絶頂のアイドル歌手でしたから、あまりにも衝撃的でした。

“ユッコシンドローム”と言われるほど若い世代の後追い自殺がおきて、国会でも取り上げられる社会問題となりました」

忘れられないのが、数ヶ月後、直前まで下宿していた相澤社長宅を取材した時のことだ。岡田さんの部屋が、ファンのために開放されていたという。

「奥様が在宅されている時は、いつでも応対されていました。部屋にはノートがあって、自由にコメントも残せるんです。それが何冊も何冊もありました。ファンのためでもあり、ご自身が悲しみを忘れるためでもあったのかもしれません。それだけ、相澤夫妻は我が子のように可愛がってらっしゃったんだと思います」(東海林さん)

突然の死から36年−−。岡田さんを思うファンは多い。彼女が今も愛される理由はどこにあるのだろうか?

4月8日に新宿の現場に訪れたオーストラリア出身の元サンミュージックの社員、リチャード・ノースコットさん(56)=現在は都内のIT企業の社長=はこう言う。

「彼女が亡くなった時、僕はオーストラリアの大学の学生でした。登校できなくなるくらいショックで、それを癒やすために日本の大学に編入して、サンミュージックに入社したんです。人気アイドルの要素を全て持っていたユッコは、今でも私の憧れの女性です」

デビュー時からのファンという男性(57)は、

「一番輝いていた86年で時間が止まっているんです。僕らは年齢を重ねてそれぞれの人生を歩んでいますが、ユッコは18歳のかれんでピュアなアイドルのまま。だから素直な気持ちで今も応援できるし、心の中で生き続けてる理由だと思います」。

岡田さんのパネルを少し離れた場所から見つめていた50代の女性は、かつてファンクラブの運営に関わっていたといい、最近命日に現場を訪れるファンについて、

「彼女を直接知らない若い世代のファンが増えてきたというのが最近の特徴ですね。全体の3分の1以上にはなったというのが実感です。純粋に彼女や楽曲が好きなのではなく、“悲劇のヒロイン”であることに興味を持って来てる人も多く、5、6年前までとは雰囲気が変わったように思います」と話す。

兵庫県姫路市から夜行バスで来たという2人組はいずれも36歳。当然、岡田さんをリアルタイムで見ていた世代ではないが、岡田さんの魅力についてこう語った。

「ファン歴はまだ2年ほどですが、80年代アイドルならダントツでユッコ。デビュー曲の『ファースト・デイト』はもちろん好きですけど、亡くなられた翌月の5月14日に発売予定だった最後のシングル『花のイマージュ』が一番好き」

「5枚目のシングル『Summer Beach』とか、生前最後の曲『くちびるNetwork』などは、今ブームのシティポップ風で歌詞もいい。聴けば聴くほど心に染みるんです」

このように岡田さんのファンは、50〜60代からリアルを知らない世代までと層は厚く、広い。

4月8日の正午くらいには、現場に集まったファンの数は、少なくとも200人を超えていた。

岡田さんが亡くなった12時15分。現場では、1分間の黙祷が行われた。

コラムニストでアイドル評論家の中森明夫さんも来ており、こうツイートした。

「アイドル#岡田有希子の36回目の命日です。四谷四丁目交差点へ行き、12時15分に黙祷してきました。毎年、来ています。今年も沢山の方々がいらっしゃっていました。一度だけお会いした時の彼女の笑顔が忘れられません。岡田有希子さんの魂が安らかでありますように…」

その後、供花や写真パネルなどは、有志の手で愛知県愛西市郊外にある岡田さんの菩提寺、成満(じょうまん)寺へ全部運ばれた。

前出の弓指さんは「僕は持てるだけ持って新幹線で。残りは愛車で運んでくださる方がいるのでお任せしました」と急ぎ足で東京駅へ向かった。

一方の成満寺。岡田さんと同じく84年デビューの歌手・荻野目洋子さんは、今も墓参を欠かさない。

同寺の住職(79)によると、

「今年は3月7日、(荻野目さんは)朝の7時頃に来て下さいました。36年経つのにずっと続けられるのは、なかなかできないことだと感心しています」。

4月8日は朝早くからファンが絶えず、岡田さんが眠る墓は供花で埋め尽くされた。

「100人以上お越しになられました。東京で追悼後、新幹線で足を運ぶ方もいらっしゃるので、毎年午後4時から本堂で法要を行っています。今年は50人ほど参列されていました」

わずか3年弱の歌手生活だったが、岡田さんは永遠のアイドルになった

(高鍬真之)

伝説のアイドル岡田有希子さんが今でも愛される理由 36年経ってもファンが偲ぶ“ユッコ”の命日​AERA dot.2022年04月17日11時30分より引用転載 



【熱田神宮参りと成満寺】

4月8日は岡田有希子さんの命日である。
今回は岡田有希子さんの命日を記事に掲載しました。

先だって4月6日の日に私自ら成満寺で永眠する岡田有希子さんのお墓参りに行ってきました。この日は天気は晴れてとてもよかった。

朝5時ごろ自宅をでて自動車でゆっくり国道を通って名古屋辺りまでスマホのナビを
頼りに向かいました。

熱田神宮の標識がでてきたので道なりを走っていましたが道から外れて迷ってしまい熱田神宮に着いたのは午前9時50分位に着いたので約4時間くらいかかりました。
初めての道なので緊張とストレス道に迷いましたがなんとか熱田神宮に到着。


弘法大師が熱田神宮に植樹したと言われる御神木
           弘法大師が熱田神宮に植樹したと言われる御神木


先ず初めに訪れたのは弘法大師が熱田神宮に植樹されたと言われる御神木をカメラに
撮影しました。続いて本宮となる神殿(熱田神宮)です。


熱田神宮(神殿)
                  熱田神宮(神殿)

​神殿でお参りを済ませて駐車場へと戻ったのはいいんですが自分の車がどこに
駐車したのかわからなくなってしまいスマホで確認しても画面上は駐車してる
場所が表示されているのですがその場所にたどり着けず駐車してる場所を思い出し
探すまでに1時間くらいかかってしまい無駄な時間でロスしてしまいました。

ようやく駐車場にたどり着き休憩時間もあまりなかったので熱田神宮を出発して
目的地の成満寺に国道を通って向かいます。


岡田有希子ー慰霊碑
              岡田有希子さんが眠る慰霊碑

成満寺を見守る
         成満寺の電線で子守唄を聴いているようなスズメ。
        成満寺を見守っている。

         ※子守唄を歌っているのは【〇ッコ】?想像にまかせます。

成満寺に近づくにつれカラスが電線で車を誘導してるようにも見えようやく成満寺の駐車場へと到着。今回は2度目なので前回の足取りを辿って細い道を通りユッコが眠る墓前の前に向かいました。

スズメがあちこちからピーチク鳴いており私が来るのがわかっていたかのように鳴いていた。

墓前の前に立ってみると緊張してきて献花を供えゆっくりユッコにブログの事やTwitterの方たちの事などを黙想しながら話をし時間がそれほどあるわけではないので慰霊碑の周りを撮影して約10分ぐらい手を合わせてユッコにお別れをしてその場を去りました。

帰りに成満寺の電線に留まっているスズメを撮影しましたがジーと留まったまま動かなかったのでまるで誰かの子守歌を聴いてるような感じにみえて私にはその子守歌を歌っているのは"〇ッコ"のような気がしてなりません。これは想像にまかせます。

前回でも述べたように鳥は人間と会話が出来ます。できないと思っているのは鳥に人間が無関心だからです。

鳥と会話をしたいと思いを強く念じ心で会話をするのです。ちょっとそれてしまいましたが命は人間も動物も皆平等だということを。しばらく周りを撮影して成満寺を後に帰宅しました。



岡田有希子 / リトルプリンセス
『リトルプリンセス』作詞/作曲:竹内まりや、編曲:大村雅朗 
https://youtu.be/UZvsMqAUXMI:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

          訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸
※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります

PVアクセスランキング にほんブログ村

ハム太郎さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

SNSアカウント


プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。