fc2ブログ

ユッコ 今日は何の日?ヤング歌謡大賞新人グランプリ受賞

【ヤング歌謡大賞'新人グランプリ】…

QR新宿音楽祭」、LF銀座音楽祭」、RF横浜音楽祭」同様、新人歌手に特化した音楽祭で、1982年までの『ABC歌謡新人グランプリ』が1983年にゴールデンに進出したもの。
番組はテレビだけでなくラジオでも同時放送されていた。

『ヤング歌謡大賞・新人グランプリ』は、かつてテレビ朝日系列で全国放送されていた朝日放送主催・制作の音楽特番。
(出典:wikipedia一部引用転載)

【ABCヤング歌謡大賞'84 新人グランプリ「グランプリ」受賞38周年!】…

1984年(昭和59年)9月29日は、ABCヤング歌謡大賞'84 新人グランプリ「グランプリ」受賞が行われた日です。会場は大阪・梅田コマ劇場で開催。
前年の83年はABCヤング歌謡大賞新人グランプリを受賞したのは「THE GOOD-BYE」でした。ABCヤング歌謡大賞の司会者は、桂三枝(現桂文枝)さん、片平なぎささんの進行で番組が進められる。

ヤング歌謡'84新人グランプリ-1984.9.29 
         ヤング歌謡'84新人グランプリ-1984.9.29 
         片平なぎささん(左)、岡田有希子さん、桂三枝さん(右)

この年に岡田有希子さんは3枚目のシングル曲『‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして』を歌唱し、12人の新人受賞者の中からABCヤング歌謡大賞'84 新人グランプリ「グランプリ」を獲得しました。

グランプリ受賞式では、朝日放送社長(当時)から新人グランプリの賞状が授与される。

ヤング歌謡大賞 '84新人グランプリ グランプリ受賞 朝日放送主催
       ヤング歌謡大賞 '84新人グランプリ グランプリ受賞 朝日放送主催
ヤング歌謡大賞 '84新人グランプリ グランプリ受賞 ‐ 岡田有希子
      ヤング歌謡大賞 '84新人グランプリ グランプリ受賞 ‐ 岡田有希子さん


岡田有希子 / ‐Dreaming Girl‐恋 はじめまして
『‐Dreming Girl‐恋、はじめまして』-1984.9.29 ABC歌謡大賞
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/V8tVly2eX3I:引用元


ABCヤング歌謡大賞’84新人グランプリ結果発表
『‐Dreming Girl‐恋、はじめまして』
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/TXfjCCzRmDg:引用元

  ◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
  [懐かしの"レアアイテム"が復刻!]


main.jpg

 ・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
  パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
  CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
  中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
  お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。


★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



岡田有希子・3rdアルバム『十月の人魚』

【3rdアルバム『十月の人魚』】…
3rdアルバム『十月の人魚』は1985年9月18日にLT/CT/CDがリリースされた岡田有希子のサードアルバムである。
前回3rdアルバム『十月の人魚』について曲目の詳細を記事に投稿しましたが、今回は3rdアルバム『十月の人魚』に収録されている9曲目の『十月の人魚』について記事を掲載。


3rdアルバム『十月の人魚』-1985.9.18
          【3rdアルバム『十月の人魚』】ー1985.9.18
           ジャケットの撮影は8月に芦ノ湖にて 

この9曲目に収録されている『十月の人魚』では、作詞の高橋修さんの歌詞が冴える楽曲である。さわやかなメロディーとしんみりと切ない感が岡田有希子さんの歌声で伝わってくる。そしてタイトルに使われている『十月の人魚』。
「人魚」にはいくつかの伝説が伝えられている。


【人魚】…
人魚は水中に生息すると考えられた伝説の生き物である。世界各地に類似の生き物の伝承がある。それらがすべて同一の種に属するという保証はないが、ここではそれらを総称して人魚とよぶ。
水域に棲み棲み人と魚の特徴を併せ持つという大まかな共通点はあるが、伝承されてきた土地によりその形状や性質は大きく異なる。ヨーロッパの人魚は、上半身がヒトで下半身が魚類のことが多い。裸のことが多く、服を着ている人魚は稀である。伝説や物語に登場する人魚の多くは、マーメイド(若い女性の人魚)である。


【アンデルセンの童話「人魚姫」】…
アンデルセンの童話「人魚姫」では、人魚には「不死の魂」がないのでそのままでは人間との恋は成就しない。ただしこのアイディアはアンデルセンの発案ではなく、フリードリヒ・フーケの『ウンディーネ』などが先行する。

(出典:wikipedia一部引用転載)

【歌詞でみる『十月の人魚』】…
『十月の人魚』

♪青い月の海で 銀の髪の人魚

 遠い空を見ている 波にゆられて

 真珠色の泪 頬に飾っている

 泣き疲れて眠る 白い貝の船

 濡れた瞳 夢の中で輝いている

 二人で泳ぐ 真夏の海 眩しいくらい

 憧れている この胸のときめきはもう

 届かないのかしら


  ……


★『十月の人魚』の歌詞を見ると何とも切なく感じてしまう。
特に歌詞の、"濡れた瞳 夢の中で輝いている 二人で泳ぐ 真夏の海 眩しいくらい
憧れている この胸のときめきはもう 届かないのかしら…
この部分では、憧れている人と真夏の海を楽しく二人で泳ぐ姿を想像し
自分が人魚であるがゆえに恋が叶うことがない切なさが歌詞に現れています。
また、作詞/作曲の高橋さんは創造性が優れ、ギリシア神話や妖精に出てくる人魚を上手く描写している。
松任谷正隆さんのアレンジで名曲に近い楽曲に仕上がっている。



十月の人魚  岡田 有希子  スライドショー 歌詞付
作詞:高橋 修  作曲/編曲:松任谷 正隆
https://youtu.be/_jW0b2IYF3o:引用元

3rdアルバム『十月の人魚』
https://youtu.be/B9y7uJS_m00:引用元

「アクションカメラ・11月号NO47」より 1985(昭和60)年11月1日
     「アクションカメラ・11月号NO47」より 1985(昭和60)年11月1日
           10月の人魚は 眠らない……!?

◉POP-ポニーキャニオン パッケージ・オーダー・プロジェクト
[懐かしの"レアアイテム"が復刻!]


main.jpg
・ポニーキャニオンが手掛けるPOP-ポニーキャニオン 
パッケージ・オーダー・プロジェクトは廃盤となり入手不可能な作品や
CD化されていない作品をポニーキャニオンが原盤を持っている作品の
中から厳選し、パッケージ化するプロジェクトが「POP」です。
お客様のオーダー方式で、規定数に達した段階で商品化が決まるそうです。


★詳しいサイトはこちらから!!https://pop.ponycanyon.co.jp/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

第10回日本テレビ音楽祭「新人賞」受賞/岡田有希子

『第10回日本テレビ音楽祭「新人賞」受賞』…
1984年(昭和59年)9月6日は第10回日本テレビ音楽祭が開催された日です。

この頃の音楽祭新人賞部門にノミネートされた歌手は実に多い21名の方が新人賞部門にノミネートされました。
この日に行われた『第10回日本テレビ音楽祭「新人賞」受賞』では岡田有希子さんの『リトルプリンセス』吉川晃司さんの『さよならは八月のララバイ』が選出され新人賞を受賞しました。


第10回日本テレビ音楽祭新人賞
             第10回日本テレビ音楽祭新人賞

■新人賞部門・ノミネート歌手一覧

歌手名出場楽曲レコード会社
青木美保「人生三昧」キングレコード
岡田有希子「リトルプリンセス」キャニオン
岡村有希子「眠れない...眠らない」ユピテル
小椋幸子「初恋しぐれ町」ビクター音楽産業
加藤香子「偽名」ワーナー・パイオニア
岸浩太郎「抱きしめたい」テイチク
吉川晃司「サヨナラは八月のララバイ」SMS
君津旭「昼と夜」CBSソニー
神野美伽「なみだ川」RVC
滝里美「ごめんなさいね」テイチク
田中久美「少女の中の悪魔(デビル)」日本フォノグラム
張麗華(チョウレイカ)「放浪飯店(さすらいホテル)」ワーナー・パイオニア
辻沢杏子「サヨナラMr...」東芝EMI
長山洋子「シャボン」ビクター音楽産業
根本ひろし「夢灯り」日本コロムビア
堀江しのぶ「ビキニ・バケーション」キティレコード
松本友里(ユウリ)「過剰にオンリー・ユー」RVC
山本ゆかり「私MAILUWA」トーラスレコード
山本陽一「誘惑エンジェル」RVC
若山かずさ「別れ愛」日本コロムビア
渡辺桂子「赤道直下型の誘惑」テイチク


第10回日本テレビ音楽祭新人賞
   岡田有希子さん  伊藤麻衣子さん  田中久美さん  堀江しのぶさん

◉この中で岡田有希子さんのクラスメイトで一字違いの岡村有希子さん
松本友里(ゆうり)さんは残念ながら本選に通過することができませんでした。

この中から本選に選ばれたのは9名の新人歌手の方が進みます。

田中久美、辻沢杏子、長山洋子、岡田有希子、吉川晃司、山本ゆかり、渡辺桂子、君津旭、青木美保

◉岡田有希子さんはもちろんの事堀越学園のクラスメイトである田中久美さん
長山洋子さんも9名の中に選ばれました。


★5名のキャッチフレーズ

岡田有希子ステキの国からやってきたプリンセス。岡田有希子は「リトルプリンセス」でエントリー
吉川晃司オリンピックの道を捨て広島から上京。吉川晃司はシティ派ロッカーを目指します
君津旭君津旭のキャッチフレーズは「天才カラオケバカ」。カラオケで磨いたノドを聴いてください
田中久美この夏、少女は変わる。田中久美は「少女の中の悪魔(デビル)でエントリー
山本ゆかりセミスイート、ドキドキ大人。山本ゆかりはトップアイドル目指してがんばります


第10回日本テレビ音楽祭新人賞
         【予選で『リトルプリンセス』を歌う岡田有希子さん】

  最終結果(本選:1984年9月6日、日本武道館より生中継)
  最優秀新人賞 岡田有希子 吉川晃司

【最優秀新人賞に選出された岡田有希子さん(左)、吉川晃司さん(右)】
    【最優秀新人賞に選出された岡田有希子さん(左)、吉川晃司さん(右)】



岡田有希子 / リトルプリンセス 日本テレビ音楽祭 新人賞受賞
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:大村雅朗
https://youtu.be/qC5dfREK45A:引用元


岡田有希子/リトルプリンセス(プロポーズ大作戦)
歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:大村雅朗
https://youtu.be/_ZxzAS_J8a4:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

「ロンサム・シーズン」Quiet Life30th/竹内まりや/岡田有希子

【『ロンサム・シーズン』】…
ロンサム・シーズンは岡田有希子さんの3rdアルバム『十月の人魚』に5曲目「ロンサム・シーズン」として収録。1985年9月18日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)からリリース。

作詞/作曲ともに竹内まりやさんが提供しており編曲は松任谷正隆さんで構成される。「ロンサム・シーズン」は竹内まりやさんがカバーソングとして自身のアルバム曲『Quiet Life』に収録する。

その他のカバーアーティストとして、中嶋美智代さんが「ロンサム・シーズン」 - シングル『恥ずかしい夢』、アルバム『中嶋美智代プライベート・セレクション I'll be there』に収録。

【3rdアルバム『十月の人魚』】
           【3rdアルバム『十月の人魚』ー1985.9.18】


  ロンサム・シーズン 岡田有希子
  歌手:岡田有希子 作詞/作曲:竹内まりや 編曲:松任谷正隆
  https://youtu.be/w341-Bz2Gko:引用元

【『Quiet Life』】…
Quiet Life』(クワイエットライフ)は竹内まりやさんの通算8枚目となるオリジナルアルバムである。

前作『REQUEST』(1987年)から5年ぶりとなるオリジナル・アルバムで、『REQUEST』以降にリリースされたシングル曲を収録している。
キャッチコピーは、「イタイほど、逢いたかった歌声。「リクエスト」から5年、まりや待望のニューアルバム」。
本作は1992年11月2日付けのオリコンチャートにて最高位1位を獲得、売り上げ枚数は同年11月23日付けで70.5万枚となった。

同チャートでの登場回数は32回で最終的な売り上げ枚数は115.5万枚となり、ミリオンセラーを記録した。
発売から30年が経った2022年8月31日に最新リマスターとボーナストラックを加えた30周年記念盤が発売される予定。
(出典:wikipedia一部引用転載)


『Quiet Life』30thリマスター盤/竹内まりや
      https://www.mariyat.co.jp/:竹内まりやオフィシャルサイト


ロンサムシーズン(まりや・有希子)
作詩作曲 竹内まりや 歌 岡田有希子・竹内まりや  QUIET LIFE-9・十月の人魚A-5
https://youtu.be/cIHkw0Nbg9k:引用元


★今回は竹内まりやさんの『Quiet Life』
オリジナルアルバム発売から30年。
特に今回の「ロンサム・シーズン」の箇所では岡田有希子さんの名前は
もちろんのこと、山下達郎さん自らドラムスを担当されたことを述べています。
竹内まりやさんの岡田有希子さんへの思い入れが強かったことが伝わってくる一曲です。


『Quiet Life』30thから「ロンサム・シーズン」
         『Quiet Life』オリジナルアルバム - 画像:Twitter


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


※ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。