fc2ブログ

ユッコ今日は何の日?「第22回ゴールデンアロー賞」

【ゴールデンアロー賞】…

ゴールデン・アロー賞とは、一般社団法人日本雑誌協会の日本雑誌記者会・芸能記者クラブにより設立された、その年の芸能界に大きく活躍した芸能人に贈られる賞。別名「雑誌芸能記者会賞」。1964年3月17日に第1回(1963年度)授賞式が行なわれた。以来この賞は芸能雑誌と「芸能界との窓口役、パイプ役」となり「芸能取材の円滑化につながっていく」ものとされた。第45回(平成19年度)を最後に終了した。(出典:wikipedia引用転載)


【ゴールデンアロー賞の概要】…

ゴールデン・アロー賞は、グランプリ(ゴールデン・アロー賞)および新人賞の
ノミネート対象となる映画賞=映画での活躍
演劇賞=舞台、ミュージカルでの活躍
音楽賞=音楽での活躍
放送賞=テレビ番組(主にドラマ)での活躍
芸能賞=バラエティ(お笑い)分野での活躍
の5つの賞と、更にこの5部門以外に、

特別賞=上記の部門では選出されきれない芸能人が大賞
話題賞=芸能界全般の話題を獲得した人が対象
グラフ賞=グラビアでの活躍3つの賞があります。
以上のように、ゴールデン・アロー賞は演技面やバラエティでの活躍はもちろん、
グラビア活動やワイドショーでの賑わいまでも受賞対象となっており、芸能人の全活動をカバーしているといっても過言ではなく、音楽賞では把握できない部分のアイドル活動まで評価対象となっているのです。


【第22回ゴールデンアロー賞】…

1985年(昭和60年)2月27日は第22回ゴールデンアロー賞発表!グランプリが
開催された日です。

その年の芸能で活躍した人に贈られていたゴールデンアロー賞。
テレビ朝日主催で行われた第22回ゴールデンアロー賞新人賞には吉川晃司さん
岡田有希子さんSALLYさんの三名の方が新人賞に選ばれました。
各賞の詳細は下記の通りです。(イイノホール:3月3(日)放送)


第22回ゴールデンアロー賞ー1      第22回ゴールデンアロー賞新人賞受賞


第22回 / 1985年度 (昭和60年)

   第22回ゴールデンアロー賞

大賞:吉永小百合
映画賞:吉永小百合
演劇賞:ミュージカル『キャッツ
音楽賞:中森明菜
放送賞:所ジョージ
芸能賞:片岡鶴太郎
最優秀新人賞:吉川晃司
新人賞(映画):佐倉しおり
新人賞(演劇):真田広之
新人賞(音楽):吉川晃司
新人賞(音楽):岡田有希子
新人賞(音楽):SALLY
新人賞(放送):工藤夕貴
新人賞(芸能):コント山口君と竹田君
特別賞:芦屋雁之助
話題賞:近藤真彦
グラフ賞:小泉今日子



第22回ゴールデンアロー賞ー2       第22回ゴールデンアロー賞新人賞受賞


第22回ゴールデンアロー賞ー3       第22回ゴールデンアロー賞


岡田有希子 二人だけのセレモニー 【1985】
東芝Let's Chat・CM曲ー(ゴールデンアロー賞新人賞楽曲)
作詞:夏目純  作曲:尾崎亜美  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/bflNxdH9Bpc:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリックのご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村


スポンサーサイト



ユッコとトニー/ポニー キャニオン・ヒット賞表彰式

【猫の日】…
の日(ねこのひ)は、いくつかあるが、日本の「猫の日実行委員会」が1987年に制定した記念日は、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで2月22日に定められている。
(出典:wikipedia引用転載)


【猫は監視者(天の使い)】…
古代エジプト時代、猫は「神の使い」として、猫神として崇められた。中世ヨーロッパに入るとキリスト教文化圏で、猫は”悪魔や魔女の使い”と忌み嫌われたことから、一説では神聖ローマ帝国では猫は一匹もいなかったという。住民が教会の指導のもと猫を処分していた。これによって、ヨーロッパ各地に黒死病(ペスト菌)が流行り、疫病が蔓延した。ペストはクマネズミが媒介する。天敵の猫がいなくなったことで、大量のネズミが発生し、ネズミによって運ばれた黒死病(ペスト菌)によって、多くの命が失われた。猫にとっての暗黒時代も17世紀には衰退し、ガリレオ・ガリレイ(1564年~1642年)アイザック・ニュートン(1643年~1727年)といった近代知性を持った人達が現れ、人々の意識も変わり、知識階級の人たち魔女に対する見方が変化し、安易に処刑をしなくなった。その後、悪魔や魔女といった告発も、前近代的な考え方に意向したため、裁判を担当する知識階級が無罪放免となるケースが増えたため、魔女裁判も機能しなくなった。したがって、猫は大切な穀物と人間をネズミから守るために天の国、仏の国から派遣された使いである。
参考記事:ちゅう太郎のブログ


【猫は万能薬】…
古代エジプト人によると、ネコは神聖な生き物とされ、皮膚病、片思い、うつ病などあらゆる病気治療の万能薬とされた。今では病院のごく一部ですが、セラピー猫として活躍中。よって、後世の残虐行為から免れたという一説もある。
…ちゅうたろうのブログ一部引用…


【猫の瞳ー結界師】…
古代エジプトでは、猫の瞳の変化は、太陽の回転に従うものであり、闇の中で物を見ることができるのは、夜、太陽が猫の目を通して下界を見るためだと考えられた。猫の頭を持つ女神バステトは、恵み豊かな太陽の熱を神格化したもので、夜になって眠りこんだ太陽を蛇どもから守るために寝ずの番をしているという。…ちゅうたろうのブログ一部引用…

猫は人間には見えない、オーラが見える。犬も見ることは可能だが猫は犬よりも数倍鮮明にみえるという。色はなくモノクロ(白黒)に見え、人間のオーラはもちろん、霊障までも見える。ある、飼い主が猫と一緒に住める賃貸を探し、賃貸の物件を見学にいくことになった。不動産の管理者に賃貸物件を案内されて、飼い主さんの猫も一緒に同行。部屋に入って色々と見ていると、猫がその一点だけをジーと見つめていた。そして、ウーウーという叫びとしっぽが逆立っている。興奮している様子だったが、飼い主は何も分からず猫の様子を見ていた。案内している不動産の管理者もその場は何もいわなかった。あまり、気乗りしない飼い主も一応検討して見るとだけ伝えてその日は契約しなっかった。数日たってあまり、気乗りしなかった飼い主は猫の行動が気になって契約を断った。管理者にあの部屋は過去に何かあったのですか?と聞いてみると部屋の一室で若い女性の人が過去に首吊り自殺したという信じがたい情報をきかされた。飼い主はショックで驚いたが、それよりも、猫が人間には見えないオーラが見えてその霊障から飼い主を救ったことだ。あのまま、契約していたら飼い主も霊に苦しめられるところだった。…猫を飼っている家族は人間には見えない霊(特に悪霊)から家族を守るという使命が与えられている、いわば結界師のようなものだ。


【猫による監視と情報ー寿命】…
猫による監視と情報収集は鳥とは異なり、生きている限り、猫の魂に刻まれる。例えるなら、パソコンのメモリーUSBの記録メモリーに似ている。だから、その家族の特徴、生活環境、性格、あらゆる情報を監視しインプット(記録)する。では、その情報はどのように伝えるのか?…それは、猫が亡くなってから、魂と一緒に記録されたデーターを、天の国、あるいは、仏の国へ伝達する。この伝達記録によって、鳥たちの情報収集と、猫の記録を総合してその後の行き先がきまる。猫は生前可愛がってくれた飼い主には、無様な姿を見られたくないという本能が働くため、ひとけの少ないU字溝や、道端を好んで死を選ぶ。猫にとっての、最後の感謝の表現でもある。


【ユッコ(岡田有希子)とトニー】…
事務所の会長(当時相澤会長)さんが飼っていた、猫のトニー。時間があれば、猫のトニーとよく話しをしていたようだ(テレパス)。身近な動物で、悩みや苦しみ、哀しい時、トニーは有希子に寄り添って癒し、色んな話しをされたんだろうと思う。人には言えない事とか…そのトニーも、もういないので、向こうの世界で会っているんだろうなあ?…真相は意外に猫が知っているかもです…

生まれる時、佳代の生命は危なかった。医者からは、まともに育つかわからないとまで言われた、佐藤佳代の両親。
まだ、佐藤佳代の時一歳一か月と幼い頃、はじめて動物園に家族で行き、まだ歩けなかった佳代は動物を見てはじめて歩き始めた。動物の見えない力が、佳代に与えられたのではないか?…テレパスみたいな…

また、親戚の家では、子猫とお留守番をして、子猫のしっぽをつかんで遊んだ思い出話しが、実録まんが「岡田有希子」(アイドルコミック・学研:1984年)に記載されている。岡田有希子の初主演ドラマ「禁じられたマリコ」の能力の原点は、意外にも動物園からなのかもしれない。


ユッコ(岡田有希子)とトニーちゃん   【ユッコ(岡田有希子)と猫のトニー】
     画像:雑誌明星ー1985年5月号より切抜き

ユッコ(岡田有希子)とトニー         【ユッコ(岡田有希子)と猫のトニー】
           画像:雑誌明星ー1985年5月号より切抜き


ユッコと仔猫       ユッコと仔猫

【ポニー キャニオン・グループヒット賞表彰式】★
1985年(昭和59年)2月22日はポニーキャニオン・グループヒット賞表彰式が行われた日です。

シングル部門のミリオン・セラー賞に「涙のリクエスト」「哀しくてジェラシー」

「星屑のステージ」「ジュリアにハート傷心」…チェッカーズ
「星屑のディスタンス」…アルフィーの5作品

新人賞は宇佐美ゆかりさん、岡田有希子さん、TOM★CATさん

特別賞は少年隊  ポニー・ビデオ・ヒット賞は「メルヘン」田原俊彦さん



ポニーキャニオン・グループヒット賞表彰式    キャニオンヒット賞ー赤坂プリンスホテル(1985.2.22)

岡田有希子 / 二人だけのセレモニー
「二人だけのセレモニー」ー東芝Let's Chat・CM曲
作詞:夏目純  作曲:尾崎亜美  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/g0KI1DDrh9w:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

くちびるNetwork/岡田有希子ーザ・ベストテン

【くちびるNetwork/ザ・ベストテンー第5位】…

1986年2月20日は歌番組TBS系ザ・ベストテンでの出演で岡田有希子さんのくちびるNetworkが第5位にランクイン。
2月13日放送のTBS系ザ・ベストテンでのランキングが第4位だったので一つランキングが下がってしまった。

2月20日放送での岡田有希子さんは少し声に元気がないように聴こえる。
疲れとストレスが重なったことが原因だと思われる。

またこの時期2月11日から3月2日まで、握手会イベント『くちびる・ときめきネットワーク』が全5都市で開催され1986年(昭和61年)1月29日岡田有希子さんの8枚目となるシングル曲

くちびるNet work」の新曲リリース(キャニオンレコード:現ポニーキャニオン)に合わせたもので握手会とミニコンサートを兼ねた全5都市で開催されたイベント。


参照記事:『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会

『くちびるNet work』ーTBS系ザ・ベストテン第5位ランクイン。      『くちびるNet work』ーTBS系ザ・ベストテン第5位ランクイン。
       作詞:Seiko 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎


【岡田有希子/ Yukiko Okada】 くちびるNetwork/ Kuchibiru Network
TBS系列ザ・ベストテン 第5位 1986.2.20日放送
作詞:Seiko 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
https://youtu.be/gh_IbtiG5II:引用元

岡田有希子 - 08th 「くちびるNetwork」 Short Ver. [4K 60fps] 英外部字幕
TBS系列ザ・ベストテン 第4位 1986.2.13日放送
作詞:Seiko 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
https://youtu.be/zzzTqnMtvNE:引用元

『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会    『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会
         ◉4000人のファンと握手会


『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会     『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会
      ◉会場後楽園ホールの様子 楽屋で雑誌の取材に応じる有希子さん


岡田有希子 くちびるNetwork
作詞:Seiko 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
https://youtu.be/eBI9piPex-Y:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


ユッコ 今日は何の日?グリコカフェゼリーCF撮影②

【グリコカフェゼリー(グリコ協同乳業)CF撮影②】…

1984年(昭和59年)2月18日。岡田有希子さんはデビュー前にグリコカフェゼリー
(グリコ協同乳業:現グリコ乳業)のハワイでのCF撮影に入る。

グリコカフェゼリーのCMは4パターンが用意され今回はデビュー前のハワイ撮影となる。
グリコカフェゼリー・CM曲「ファースト・ディト」編では岡田有希子さん自らのCMキャラクターとCMのBGMに起用された。


グリコカフェゼリーCM     グリコカフェゼリーCMイメージソング 1984.2.18  岡田有希子


【グリコカフェゼリー「ファースト・デイト」編】

グリコカフェゼリー「ファースト・デイト」編では、ユッコのはじめてのCM出演となり、デビュー曲「ファースト・デイト」がCMソングとして起用された。
カフェゼリーのパッケージは秀逸なプラスチック容器でブランデーグラスの一本脚。

クリームシロップが別の容器に入っていて、シロップを後からかけて食べるという仕組みになっている。

カフェゼリーの中身は実は醤油寒天ということで、その味はかなり強烈だった
そうです。



カフェゼリーCM #岡田有希子
CMソング「ファースト・デイト」
作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/6LsWfRbmccA:引用元

♪「恋する乙女の動機やめまいによ~くききます!
      ブルマン入り、グリコカフェゼリー」



グリコカフェゼリーCM 広告ポスター     グリコカフェゼリー 広告ポスター
        男のコたち、カフェゼリーみたいに、りなさい。


グリコカフェゼリーCM 広告ポスター②       グリコカフェゼリー 広告ポスター 
        ろにがさ,知っておくのも 勉強です。ハイ。


岡田有希子 ファースト・デイト
歌手:岡田有希子作詞  作詞/作曲:竹内まりや  編曲:萩田光雄
https://youtu.be/-M2DT1W8JjY:引用元


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

二人だけのセレモニー/セシルチョコレート/岡田有希子

【二人だけのセレモニー・ザ・ベストテン10位】…

1985年(昭和60年)2月14日は岡田有希子さんの4枚目のシングル曲『二人だけのセレモニー』(1985年1月16日キャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)から発売)がTBS系ザ・ベストテンで10位でランクイン。
東芝「レッツチャット」CMソングにも起用された。


『二人だけのセレモニー』ーザ・ベストテン_(TBS系)第10位ランクイン      『二人だけのセレモニー』ーザ・ベストテン_(TBS系)第10位ランクイン
        1985年(昭和60年)2月14日


岡田有希子 二人だけのセレモニー 【1985】
「二人だけのセレモニー」ー東芝Let's Chat・CM曲
作詞:夏目純  作曲:尾崎亜美  編曲:松任谷正隆
https://youtu.be/bflNxdH9Bpc:引用元


江崎グリコ「グリコセシルチョコレート」ー「恋はじめまして」  江崎グリコ「グリコセシルチョコレート」
       「恋はじめまして」


     恋する女の子の気持ちは

     とってもスイート&メロウ。

     ロケットにそっとしのばせた

     大好きな彼の写真を見つめながら

     口もとにロマンチック。

     恋はじめまして、

     グリコセシルチョコレート

     12粒の気持ちがつまっています。


★今日はバレンタインデーの日。グリコセシルチョコレートのCM(広告)。
  岡田有希子さんから皆さんへの"メッセージ"
 恋はじめまして、 グリコセシルチョコレート 12粒の気持ちがつまっています。


【グリコセシルチョコレート・「乙女坂編」】    グリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」編(乙女坂)CM

グリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」編では、CMのBGMに
「‐Dreaming Girl-恋、はじめまして」がCMソングとして起用された。3枚目のシングル曲「‐Dreaming Girl‐恋、はじめまして」はレコード大賞最優秀新人賞を受賞した曲でもある。乙女坂編では、架空のバス停乙女坂でバスを待つ有希子。
テニスコートに場面が変わり、先輩とテニスの練習で汗を流す。自転車に乗り先輩に手をふりながらさよならする彼女。
バスが近づいてくるとセシルチョコレートを片手でふりながらあどけない笑顔を見せる。口をほうばりながら「恋、はじめまして!可愛くなったグリコセシルチョコレート」とつぶやく彼女は少し寂しげな笑顔が印象的である。このグリコセシルチョコレート・「恋、はじめまして」は、ファーストアルバム『シンデレラ』の楽曲「憧れ」を連想させるような演出である。実際に使われたロケ地は軽井沢周辺。


岡田有希子 / グリコ セシルチョコレート (恋、はじめまして編 / 30秒) CM
作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/tQWHJQsSwzg:引用元

恋はじめまして 岡田有希子 Yukiko Okada
作詞/作曲:竹内まりや 編曲:萩田光雄
https://youtu.be/zGKbDSbDJGo:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会

【『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会】…

1986年(昭和61年)2月11日から3月2日まで、握手会イベント『くちびる・ときめきネットワーク』が全5都市で開催され、初日の東京(後楽園ホール)では2部構成で4,000人のファンを動員した。(一部Wikipedia転載引用)

握手会・ミニコンサート『くちびる・ときめきネットワーク』は先月1986年(昭和61年)1月29日岡田有希子さんの8枚目となるシングル曲「くちびるNet work」の新曲リリース(キャニオンレコード:現ポニーキャニオン)に合わせたもので握手会とミニコンサートを兼ねた全5都市で開催されたイベントです。


◉当時の主なコンサート会場と日程は次の通りです。(1986年(昭和61年)2.11~3.2)

1986. 2.11  東京後楽園ホール「くちびる・ときめきネットワーク」(握手会・ミニコンサート)

1986. 2.16  大阪近鉄劇場「くちびる・ときめきネットワーク」

1986. 2.23  札幌共済ホール「くちびる・ときめきネットワーク」

1986. 3. 1  福岡明治生命ホール「くちびる・ときめきネットワーク」

1986. 3. 2  愛知厚生年金会館「くちびる・ときめきネットワーク」



’86カネボウ春のプロモーションイメージソング「くちびるNetwork」 1/29’86カネボウ春のプロモーションイメージソング「くちびるNetwork」 1/29
岡田有希子「くちびるときめきネットワーク(ミニコンサート&握手会) 2/11~3/2
岡田有希子レギュラーラジオ"夜遊びしナイト

『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会入場券 2/11 東京後楽園    『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会入場券
     東京後楽園ホール 2/11(火) 14:00~ 
        ポニーキャニオン販売東京支店

  

『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会入場券   『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会入場券                                                                                       
    名古屋 愛知県厚生年金会館 3/1(土) 15:00~
          ポニーキャニオン販売名古屋支店



【岡田有希子 / Yukiko Okada】くちびるNetwork / Kuchibiru Network
作詞:松田聖子 作曲:坂本龍一 編曲:かしぶち哲郎
https://youtu.be/ijjVPbY03JA:引用元

※松田聖子さんの人気ブログはこちら!
松田聖子♥永遠のときめき…「鹿田Album」 (ameblo.jp)


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


『瞳はヒミツ色』/岡田有希子

【『瞳はヒミツ色』】…

1985年(昭和60年)2月10日は岡田有希子さんのエッセイ集『瞳はヒミツ色』がワニブックスから発刊されました。

エッセイ集の撮影場所は旧向ヶ丘遊園、生田緑地のバラ苑。エッセイ集の内容はニッポン放送岡田有希子ちょっとおあずけ」の収録スタジオでのトーク、イベントやコンサート、テレビなど岡田有希子さんの思いをエッセイや詩を交え写真を交えた青春ベストセラーズな一冊となっています。(フォト/エッセイ集/日記)/(全213P/モノクロ写真78P/カラー24P)


エッセイ集『瞳はヒミツ色』(ワニブックス)1985.2.10(表紙、裏表紙)   エッセイ集『瞳はヒミツ色』(ワニブックス)1985.2.10(表紙、裏表紙)


ニッポン放送「岡田有希子ちょっとおあずけ」の収録スタジオ      ニッポン放送「岡田有希子ちょっとおあずけ」の収録スタジオ
                   『瞳はヒミツ色』から 1985.2.10

コンサート「恋はじめまして」大阪厚生年金会館中ホール 1984.9.24    コンサート「恋はじめまして」大阪厚生年金会館中ホール 1984.9.24
                   『瞳はヒミツ色』から 1985.2.10

 9月24日

  大阪厚生年金でのコンサートが終ったよ。

  でも、自分なりに一生懸命がんばれた‥と思う。

  みんなも、手拍子とか声援とかいっぱい応援してくれた。

  それがすっごく一番最初に「ユキコー」っていう声が

  聞こえた時、”ホッ”とした。

  みんなに、お礼が言いたいんだけど、結局うまく言えなくて

  でも本当にすっごく感激した。

  また、コンサートが開けて、今日、来てくれた人たちがまた

  来てくれたらいい。

   がんばるゾー。

                    「有希子の日記より」


『瞳はヒミツ色』より         『瞳はヒミツ色』より

 「夢や憧れは本気でぶつかっていけば、自分のものにしていける気がするの。」

 「自分がやりたいことのために、自分の力をためしてみたかったの。
  だから最後まで、自分の責任としてやりとげたかったのです。」

                   (PP56~P62)一部抜粋


『瞳はヒミツ色』より  メッセージ(最終ページ)      『瞳はヒミツ色』より  メッセージ(最終ページ)

   今、あなたはどんなことを思ってるんでしょうか?

  ちょっぴり不安な気持ちDESU…

   「つまんなかったナ…」なんてお願いだから言わないでくださいネ!

   私が今まで生きてきた17年間のこと、そして今考えてること、書いた

  つもりです。

   もちろんこの本一冊で私のことぜ〰〰んぶわかってくださいっていう

  のは無理だって思います。

   だって有希子自身、自分のことってよくわからないんです。

   これからだってどんどん変わっていくと思うし…

   でもこの本によって、みんなが有希子について新しい発見をしてくれ

  て、そしてまた有希子のこと応援してくれたら、とってもうれしいナっ

  て思います。

   いつまでも一緒にいてネ♡


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリック のご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


ユッコ 今日は何の日?グリコカフェゼリーCF撮影

【グリコカフェゼリー(グリコ協同乳業)CF撮影】…

1986年(昭和61年)2月5日。岡田有希子さんはグリコカフェゼリー
(グリコ協同乳業:現グリコ乳業)のCF撮影に入る。

グリコカフェゼリーのCMは4パターンが用意され「小羊NOTE」編、
「Summer Beach」編は岡田有希子さん自らのCMキャラクターと
CMのBGMに起用された。

もう一つは1986年(昭和61年)2月5日のCF撮影とされる
グリコカフェゼリーCM。CMソングには起用されていないが
カフェゼリーをつまみ食いしようと老婦人とのやりとりのシーンが描かれている。


参照記事:岡田有希子・CMソング集!!

グリコカフェゼリーCF 1985   グリコカフェゼリーCF 1985 画像:YouTube
   CM曲ー「小羊NOTE」:作詞:康珍化  作曲:山川恵津子  編曲:大村雅朗
      ー「Summer Beach」:作詞/作曲: 尾崎亜美  編曲: 松任谷正隆


【グリコカフェゼリー・「小羊NOTE」編】

グリコカフェゼリー・「小羊NOTE」編では、CMのBGMに「小羊NOTE」がCMソングとして起用された。「小羊NOTE」は歌手デビュー前にデビュー曲候補として初レコーディングされ「小羊NOTE」が『贈りものⅡ』に収録された。

CMのBGMはデビュー前にレコーディングされたものと思われCD盤の『贈りものⅡ』に収録されている「小羊NOTE」では3rdアルバム『十月の人魚』が収録以降の頃に収録されたものと思われる。

追加でもう一口編では、けっこうマイルドな味になっていたと、ユッコはラジオ番組で語っていた。
(有希子のちょっとおあずけ:https://youtu.be/hzZw-XBEVgk:引用元)
1985.5/12日放送

♪「愛のために一口! 夢のために一口! 黙って一口! 追加でもう一口! 
                 ブルマン入り、グリコカフェゼリー」


岡田有希子 / グリコ カフェゼリー (追加でもう一口編 / 30秒) CM
歌手:岡田有希子 作詞:康珍化 作曲:山川恵津子 編曲:大村雅朗
https://youtu.be/qKflQXFL8Ug:引用元


【グリコカフェゼリー・「Summer Beach」編】

グリコカフェゼリー・「Summer Beach」編では、カフェゼリー「小羊NOTE」編と同じ衣装、セリフの言い回しが微妙にちがうだけで、セットは同じではあるが、CMのBGMが「Summer Beach」編に変わるだけである。

♪「愛のために一口 !夢のために一口! 追加でもう一口! 
               ブルマン入り、グリコカフェゼリー」


グリコ カフェゼリーCM 15秒 1985年 岡田有希子
歌手:岡田有希子 作詞・作曲: 尾崎亜美 編曲: 松任谷正隆
https://youtu.be/oRIY9cg3zC0:引用元


そして、番外編としては、こちらはCMソングは使われていないのですが、テレビをみながらカフェゼリーをつまみ食いしようと老婦人とのやりとりのシーンが描かれている。共演の婦人は、原泉(はらせん)さん。映画「タンポポ」、年末時代劇「田原坂」に出演。

CMナレーションは、平光淳之介さん。映画「連合艦隊」などのナレーション。


岡田有希子 / グリコ カフェゼリー (そのままでお待ちください編 / 30秒) CM
https://youtu.be/4_zXUbO7qHI:引用元


グリコカフェゼリー 1986  広告ポスター   グリコカフェゼリー 1986  広告ポスター
           ほろにがさ、
           オトナのときめき。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリックのご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ドラマ『禁じられたマリコ』9話-12話(最終回)総集編

【ドラマ『禁じられたマリコ』総集編第9話-第12話(最終回)】

✦ドラマ「禁じられたマリコ」第12話(最終回)までの記事を
読んで頂きありがとうございます。
今回は前週掲載終了となったドラマ『禁じられたマリコ』第12話(最終回)までの記事
第9話から第12話(最終回)までのあらすじをまとめて総集編にしてみました。






ドラマ「禁じられたマリコ」ドラマ編】…

ドラマ「禁じられたマリコ」第12話(最終回)までの記事を
リンクupしました。(2023/1.9~1.28-第9話から第12話 (最終回)

◉記事のタイトルをクリックすると原文が閲覧できます。


TBSドラマ「禁じられたマリコ」ー1985.11.5         TBSドラマ「禁じられたマリコ」ー1985.11.5

ドラマ「禁じられたマリコ」/岡田有希子

【禁じられたマリコ】…

禁じられたマリコはTBS系列で1985年11月5日から1986年1月28日の間に放送(全12話)されたサイコサスペンスドラマである。

出演:杉浦真理子(岡田有希子) 杉浦元太郎(竜 雷太) 高木竜一(三上博史) 

黒木刑事(峰岸徹)

TBS・東宝 主題歌:「銀雪の浪漫~Follow You」歌:藤ゆうこ 作詞:内藤綾子      

作・編曲:水谷公生(バップレコード)

◎【ナレーション】…

「この世の中には、科学では解明できない?たくさんの不思議な現象がある。

人はそれを超常現象と呼び、あるものは悪魔のなせる業だ…と恐れ、

あるものは奇跡だ!超能力だ!と崇める。

このドラマは、そうした超常現象に翻弄されながら、苛酷な運命と闘い、

本当の幸せをつかんだ一人の少女の愛と勇気の物語である」

…ナレーション「城達也」

◎【あらすじ】…

幼い頃から超能力を持っていた麻里子。ある日目の前で凶悪犯罪組織に狙われる父親が濡れ衣を着せられて、犯罪組織に加担した黒木刑事(峰岸徹)によって射殺される。そのショックのあまり超能力は封印された。

その後、養父母に引き取られて、アメリカで生活を送る。17歳の高校生になった麻里子(岡田有希子)は何不自由なく育ち、父(竜雷太)の仕事の関係で、日本に帰国することとなる。帰国早々、パーティーの最中にお幼い頃に生き別れになった兄竜一(三上博史)が父親を殺した証拠となるマイクロテープを探すためマリコの部屋に侵入する。

兄と知らずに出会った麻里子は今まで封印していた超能力が炸裂する。その後気を失った麻里子は回復して昔の記憶を少しづつ思い出し、生き別れになった兄と殺された父親の新聞記者だった頃の友人(親方)らとともに、様々な悲劇に巻き込まれ懸命に生きていく。そして濡れ衣を着せられ殺された父親の無実を晴らすため凶悪犯罪組織に立ち向かうことを決意する。


ドラマ「禁じられたマリコ」第9話ー第12話(最終回)総集編       ドラマ「禁じられたマリコ」-1985-1986 11月5日~1月28日 
                     TBS系/東宝 (出典:wikipedia)




【禁じられたマリコ】1985年(11月5日)~1986年(1月28日)

全12話 TBS系列・東宝

出演:杉浦麻里子(岡田有希子) 杉浦元太郎(竜雷太) 

杉浦加奈江(岩井友見)

高木竜一(三上博史)  黒木刑事(峰岸徹)

光井邦彦(麻里子の担任:広岡瞬)

ノボル(竜一の弟分:直江喜一)


前田耕一郎(中尾彬)  前田 弘子(赤座美代子)    

前田美也子(生田智子) 前田めぐみ(今野りえ)  他



禁じられたマリコ 9話 もう一人の超能力少女            禁じられたマリコ 9話 もう一人の超能力少女
                         (1986年1月7日)

                  ⑨ー1 ⑨ー2 ⑨ー3 ⑨ー4 ⑨ー5

禁じられたマリコ 9話 もう一人の超能力少女
◉あらすじ参照

 前田は弘子を超能力で操り、偽の遺書を書かせるが、美也子が止める。そのままふたりは逃げようとするが、吉岡たちに足止めされる。※(吉岡は部下を連れて弘子、美也子を襲おうとする。部下の吉岡から弘子、美也子を守る為に竜一と弟分のノボルが部下の吉岡から弘子、美也子たちを救うため奮闘する。)

それをテレパシーで察知した麻里子は、吉岡たちを炎上させ、前田邸へ。しかし、めぐみが立ちはだかる。実の妹とは戦えず、前田邸の前で倒れた麻里子を、美也子が抱き起こし、猛省する。


  部下の吉岡から弘子(赤座美代子)、美也子(生田智子)を守る 竜一(三上博史)と弟分のノボル(直江喜一)         部下の吉岡から弘子(赤座美代子)、美也子(生田智子)を守る                                                                 
         竜一(三上博史)と弟分のノボル(直江喜一)

          禁じられたマリコ9話4

※文章の追記(補足説明)

第一節の5 『禁じられたマリコ』(Ⅲ):引用元


ドラマ「禁じられたマリコ」第10話            禁じられたマリコ 10話 死の実験室
                      (1986年1月14日)

              ⑩ー1 ⑩-2 ⑩ー3 ⑩ー4 ⑩ー5

禁じられたマリコ 10話 死の実験室
◉あらすじ参照

 自分の異変に気づき始めためぐみは、弘子と、前田までを拒絶して、飛び出す。竜一たちのアジトでは、美也子が「還りたくないの、あの家に」と訴える。そこへめぐみが来て、「帰ることないわよ」、と。めぐみはポルターガイスト現象を起こし、倒れてしまう。

 光井は末永教授の研究室にめぐみを連れて行くが、機器が爆発し、手がつけられない。前田は、麻里子の力を使えば、めぐみを助けられる、と頼む。「治したら、自首してくれますか」、問う麻里子。前田は約束する。麻里子は一日の猶予をもらい、ホームパーティーを開く。無理をしてはしゃぐ一同。

 翌日、麻里子は前田邸の前へ。黒木が割って入る。「やめるんなら今だ。連れて逃げてやる」。しかし麻里子は門の中へ。黒木は竜一に電話をする。


水槽を使って倒れためぐみ(今野りえ)を助ける  マリコ(岡田有希子)            水槽を使って倒れためぐみ(今野りえ)を助ける                                                                    
            麻里子(岡田有希子)


 前田邸の地下室。前と同じような水槽を使う。部屋の中に風が吹き荒れ、めぐみは目ざめるが、麻里子はぐったりとしている。「前田さん、私との約束、守ってくれますよね」「ああ」。しかし前田は、めぐみは麻里子のパワーを吸収して、より強くなったはずだ、とほくそえむ。激怒した竜一が、麻里子を連れて病院へ。もちろん前田は、約束など守らない。

#禁じられたマリコ #10話 #岡田有希子
禁じられたマリコ10話
https://youtu.be/45jU2aEND4Y:引用元

第一節の5 『禁じられたマリコ』(Ⅲ):引用元


禁じられたマリコ 11話 超能力者2対1            禁じられたマリコ 11話 超能力者2対1
                      (1986年1月21日)


          ⑪ー1 ⑪ー2  ⑪ー3  ⑪ー4  ⑪ー5 ⑪ー6

禁じられたマリコ 11話 超能力者2対1
◉あらすじ参照

 ついに警察が前田について調べ始める。

 弘子は麻里子に、前田が実父だと告げる。ベトナム戦争で、高木が消息を絶ったと知った弘子はサイゴンへ行き、前田と出遭って、自暴自棄になって結ばれてしまったが、日本へ帰ってきた弘子は、高木が生きていたことを知り、そして麻里子が生まれた。

「どうして私を産んだの? 私、産まれたくなかった!」


麻里子(岡田有希子)の実の父親だと告げられる            弘子(赤座美代子)から前田(中尾彬)が
            麻里子(岡田有希子)の実の父親だと告げられる。

美也子に言われて弘子は警察へ行く。前田は美也子に弘子の行く先を訊く。めぐみは弘子が警察へ行ったことを霊視。すっかり前田の傀儡となっている。それを感じ取る麻里子。

 前田たちは警察へ。供述中の弘子の前で、刑事たちが操られる。「馬鹿な真似は止めるんだ。さあ、弘子、戻りなさい」と前田の声が響く。危機を悟って逃げ出すと、そこに前田とめぐみがいる。その前に麻里子が現われ、超能力で車を停める。めぐみと前田と、麻里子の対決。しかし麻里子は、肉親と闘いたくない。それをいいことに、麻里子を翻弄し、倒し、去る前田たち。光井が麻里子を助けに来る。前田たちの車を尾行する黒木。


麻里子対めぐみ対前田耕一郎の対決         前田耕一郎(中尾彬)対めぐみ(今野りえ)対麻里子(岡田有希子)の
          超能力対決

#禁じられたマリコ #11話 #岡田有希子
禁じられたマリコ11話
https://youtu.be/zo-GXlr-8_k:引用元

第一節の6 『禁じられたマリコ』(Ⅳ):引用元


ドラマ「禁じられたマリコ第12話            禁じられたマリコ 12話 聖少女-最後の戦い!
                   (最終回) (1986年1月28日)

             ⑫ー1  ⑫ー2  ⑫ー3 ⑫ー4 ⑫ー5 ⑫ー6

禁じられたマリコ 12話 聖少女-最後の戦い!
◉あらすじ参照

 黒木(峰岸徹)が麻里子(岡田有希子)に弘子(赤座美代子)は 無事だと電話する。         黒木(峰岸徹)が麻里子(岡田有希子)に弘子(赤座美代子)は                                                                
         無事だと電話する。


 黒木が麻里子に電話。弘子は無事だ、とだけ。麻里子は警察に電話して、黒木が山形県鶴岡市に行ったことを知る。鶴岡には、山形に前田のゴルフ場がある。元太郎たちは口実をつけて、麻里子をアメリカへ行かせようとするが、麻里子は家を飛び出す。元太郎は、鶴岡へ行く決意を固めるが、加奈江が心労で倒れる。

麻里子の超能力は、異様に高まっていた。鶴岡に来た麻里子は、黒木に案内されて、ふもとの宿へ。それをテレパシーで知るめぐみ、おびえる。竜一は身動きが取れず、ノボルを鶴岡に行かせる。

ジープで前田たちを追う、黒木と麻里子。元太郎と光井、ノボルは宿へ集合。そして竜一もいる。

 クラブハウスへ乗り込む黒木と麻里子。と、念力が黒木を倒す。前田とめぐみの罠だった。超能力の対決。銃が麻里子を狙う。間に入った黒木が撃たれる。逃げる途中、黒木、「ひとつだけ、頼み聴いてくんないかなあ。あんたのこと、エリコって呼ばせてくんないかなあ」「妹さんなんですね」「エリコ、ごめんな。お兄ちゃん……」黒木、絶命。


「エリコ、ごめんな。お兄ちゃん……」            「エリコ、ごめんな。お兄ちゃん……」

 前田の告白。アメリカの超能力訓練所からベトナムへ派遣された前田は、生き延びて、麻薬組織を作っていた、と。ついに罪を認める前田。麻里子は最後の力で、前田をクラブハウスへ飛ばし、自分は雪の中に倒れる。

 夜のホテル。突然、ピアノで『別れの曲』を弾き始めるめぐみ。意識がないように見える。元太郎や光井らは、麻里子を探すが、見つからない。

 前田は警察に自首する。元太郎、「先生。これで、ほんとうに何もかも終わったんでしょうか」しかしめぐみ、麻里子が歌っているのを聴く。それが『別れの曲』。

 めぐみに先導されて、一同は雪山へ。と、一角がまぶしく光り始める。微笑む麻里子、二秒ぐらい。しかし、その後はどこか、あらぬ方向を見つめている。ナレーション。

「麻里子は復活した。奇跡だった。麻里子はいま、新たに甦ったのだ。誰よりも人を愛し、誰からも愛される娘、マリコとして」


禁じられたマリコ12話5

【復活した麻里子】            禁じられたマリコ12話6

ナレーター:麻里子は復活した。奇跡だった。麻里子は今新たによみがえったのだ!
      だれよりも愛し、だれからも愛される娘、麻里子として…


#禁じられたマリコ #12話 #岡田有希子

禁じられたマリコ12話
https://youtu.be/CuvAxvw1XH8:引用元

第一節の6 『禁じられたマリコ』(Ⅳ):引用元

ドラマ「禁じられたマリコ最終回         <禁じられたマリコー終わり…>

 岡田有希子 #岡田有希子 #禁じられたマリコ
「銀雪の浪漫~Follow You」ードラマ「禁じられたマリコ」主題歌
歌手:藤ゆうこ 作・編曲:水谷公生(バップレコード)
https://youtu.be/OLWwd-xWOEo:引用元

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

           訪問して頂きありがとうございます。
応援のボタンを押していただけると今後の活力となります。
ランキングにも参加している為ブログランキング,ブログ村のボタンを
クリックお願いします。ユッコもトニーも励みになるにゃん😸


ワンクリックのご支援をお願いします!
みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

dqa44y8y9jlf

Author:dqa44y8y9jlf
FC2ブログへようこそ!
ハム太郎

カテゴリ

アクセスカウンター

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

ブログ村ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

リンクについて

当ブログサイトはリンクフリーです。 相互リンク・相互RSSを募集中! (アダルトはNG) コメント欄にてご連絡下さい。

著作権について

記事は主にWikipediaを転載しています。掲載している画像及び動画・文章 の著作権肖像権等は各権利所有者様に所属します。当ブログサイトは上記の権利やプライバシーを侵害する意図は全くございません。各権利所有者様におかれまして、記事不適切な箇所がございましたらコメント欄にご連絡ください。速やかに対応致します。